■ 4月 |
3日(日) オークションにハマリそう・・ 以前一度だけヤフーオークションで買い物をした事がある。別に何も問題は無かった。だけどどうもあんまりいい印象もなかったので、その後は利用したことがなかった。 今日、なんとなく万博モノ(もちろん大阪万博だよ)を見てみたら色々面白い物があり、「スタンプコレクション」を1000円で落札できた。あとは「パンペット」だ。万博の立体写真が見れるものだよ。本で見た事はあったけど現物が手に入ったら嬉しいなぁ。入札は6日夜まで。 オレ、ものすごく欲しい本があったけど、15.000円出すのはちょっと考え込む。「妻が怒るだろうなー」なんて思うもんな。独身だったらこんな事にいっぱい金使ってるんだろうなぁと思う。
5日(火)
9日(土)
11日(月) 最近読んだ本
12日(火) 成は幸せだ 高校入学前から吹奏楽部に入り参加しておった。吹奏学部は中学と違いレベルが高くて音楽の話でも分かってもらえるイイ先輩が居り、クラスでも友達がどんどんできているそうで、毎日楽しくてしょうがないそうだ。「日々楽しい」なんて感じはオレには久しく無いことだ。羨ましくもあり、喜ばしくもあり。 あ、オレ、今ちょっと泣きそう。 ←なんつって誰が泣くかバカモン。オレは男だ! ←(なんだこりゃぁ!(笑)) 14日(木) バカ 成が「バカ」について書いてますが、「バカ」という言葉はカンタンなんスよ。直接的でインパクトがあるよな。そういう意味で「バカにつける薬」とか「バカの壁」あたりのベストセラーに倣ったんだんだろうな「クラシック100バカ」ってのは。でも品が無いとオレは思う。昔、新聞に載ってた川柳で「バカ」を使ったものがあり、選者が「バカを使わないで表現出来てこその川柳では?」なんてのを読んだ。同感だ。 あと、アイドル云々はもう少し煮詰めた方がいいのではないか。よく意味が分からんよ。 オレは「バカ」はなるべく使わず「ボケ」とか「スカポンタン」とか書いてますが、まぁただ単語を置き換えただけだし、電車内で色々腹立たしいヤツらは「バカ」としか言い様が無いもんな。 あれっ??なんか何を打とうとしてたのかよく分かんなくなってきた・・(笑) ←(笑ってごまかす) 逃げろっ!
16日(土) スペクトラムを知ってるか?
「NEVER CAN SAY GOOD−BYE」 81年、武道館でのラストコンサートを収めたドキュメントタッチのフィルム映像。ものすごく古さ感じる。カメラ割りとかアングルとか素人並だし、なんとモノラル。当人達の音楽レベルはものすごいのに、それを取り巻く環境はアメリカあたりより10年ぐらい遅れていたんだろうなぁと思う。海外のロック系アーカイブってすごいもんね。 「LIVE TIME BREAK」 去年出たらしい。ライブやらプロモやら。こちらはビデオだしステレオなので映像が不鮮明なのも許せる。最近の新田一郎のインタビューもあり、ファンには嬉しい1枚か。こんなの出てたんだな〜 買ってきて早速観てたら母に「懐古趣味ね」と言われた。内心ギクッとしつつも「いかにも懐古趣味ですが何か?」と開き直ってしまったよ。まぁ、こんな時期もあんだろ。許してくれよん12色 ←(by広川太一郎) 18日(月) もっと暴れてくれ〜 中国はひどいなぁなんて今頃思った方々、オレ様はもう3年以上前から「おかしいなぁ?」と書いていたわけで、「ホレ見ろ。思った通りだ。もっと暴れてくれ!馬鹿っぷりを世界に知らしめてくれ!」なんて、むしろ心地良いくらいだ。朝日新聞ばかり読んでたら分かなかったことだろうがな。遅くともサッカーのアジアカップぐらいで気がついて欲しかった。今どき中国に旅行に行く方の気が知れん。 ←(なんだか勝ち誇ったかのようなオレ) 「中国おかしいぞ?発言」をまとめました。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 23日(土) 懐古趣味ですが、何か?
左側の方々はこっから先読んではイカンよ(笑) 本当に書きたかったのはこっからで、神保町に行く前に今渦中の靖国神社に初めて行ってきたんだよ。「どこにあんのかなぁ?」って調べたら、靖国神社のHPってサイバーテロでずっとダウンしてんだってね!いやぁ、頑張ってますなぁ中国人。愛国無罪ですなぁ!「正義」の意味をもう少し考えてみなよと言いたいが、伝わるはずもないな。 800円払って資料館みたいなとこ観たんだけど、もうなんちゅうか心がキュンとなった。「ヤバイ。涙が出そうだ!」なんてのもあった。色々な句を書き連ねた後に「お母さんお母さんお母さんお母さん」と20コぐらいずっと書いてる遺書なんかたまらんかった。 特攻隊など今風に言えばマインドコントロールに掛かっていたんだろう。その作戦をオレもヨシとはとても思えない。人間の命を将棋の駒のように扱う上官の考えも「バカ野郎!」と思う。しかし愛する人を守るためには命をも犠牲にするという気持ちは美しいとオレは思う。展示されてたゼロ戦もカッコ良かったなぁ!朝日新聞を読む方々は「戦争を美化している」とか言うんだろうがな。
それぞれの国にそれぞれの事情があり過去には汚点もあろう。他国のソレをあげつらっているだけでは未来的視点など無い。アーリントンをアメリカ大統領が訪れたからといってベトナム政府が怒ったりはしないのは、そういう事が分ってるからだと思う。中国だってとても日本だけを好戦的と非難できないだけの汚ねぇ歴史を持ってるだろ? 中国・韓国と未来的な話が出来ないのは、そういうイチャモンに対して「スイマセン、スイマセン」という態度を取り続けた日本政府と朝日新聞等左の方々のせいだと思う。教科書検定で「侵略を進出と書き換えた」というのは誤報だったんだが、それを朝日・毎日は未だに誤報として訂正しとらん。どこの国の新聞なんだろうと思う。 こんな事書くと「はは〜ん、戦争をしたいんだな?」なんて言うんだろうな、左の方々は。 戦争反対に決まってんだろバカ。太平洋戦争で死んだ人達の気持ちをもっと分ってやれっつーの。「平和を希求するからこそ、私は戦う」なんて遺書もあったぜ。朝日なんか散々戦争を煽っておきながら戦後は「兵士は犬死だ」だもんなぁ。NHKとの問題はどうなったのかなぁ。「なんとなく立ち消え」って狙い通りになっちゃったのかなぁ。 25日(月)
26日(火) さらば龍屋・・
「あンまり儲からなイし、もう疲れたヨ」が、店じまいの理由だそうだ。一番身近なタイ人(ご主人が日本人なので実は日本人なんだけどね)だったので、気軽に会える場が無くなった事がヒジョーに寂しい。 29日(金) 「禁断の惑星」
30日(土)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||