■ 4月

3日(日)

オークションにハマリそう・・

以前一度だけヤフーオークションで買い物をした事がある。別に何も問題は無かった。だけどどうもあんまりいい印象もなかったので、その後は利用したことがなかった。

今日、なんとなく万博モノ(もちろん大阪万博だよ)を見てみたら色々面白い物があり、「スタンプコレクション」を1000円で落札できた。あとは「パンペット」だ。万博の立体写真が見れるものだよ。本で見た事はあったけど現物が手に入ったら嬉しいなぁ。入札は6日夜まで。

オレ、ものすごく欲しい本があったけど、15.000円出すのはちょっと考え込む。「妻が怒るだろうなー」なんて思うもんな。独身だったらこんな事にいっぱい金使ってるんだろうなぁと思う。

写真付きスタンプ集 学研「PAN-PET」



5日(火)

貧しさに負けた・・

スタンプ集が届いた。内容は予想以上にイイ!4.800円なんてビックリする値段で売ってるところもあったが、コレを1.000円でゲットできたので大満足だ。

「PAN-PET」は昨日まで8.000円弱だったのでやる気満々だったが、時間切れ寸前にズンドコ14.000円ほどになってしまい諦めた。妻に申し訳が立たんよ。でも万博マークの入ったグラス5個セットを1.000円でゲット。安っぽいプラスチックに入ってて、それがまたイイ。

「スウィングガールズ」

「ウォーターボーイズ」と同じ監督らしいね。「ウォータ〜」をちゃんと観た事無いんだけど断言できる。同じだ。巷で面白いと言われているらしいが、こんな物を面白がってるんじゃ日本映画は民放ドラマ並になって行く事必至。ストーリーはみえみえ、演技は「ハツラツさを一生懸命演じてますね〜」的学芸会レベル。演者が本当に演奏してるなんて努力物語は正月のくだらねぇテレビでやっててくれ。

ただ、オレの評価はサイテーなのに、茜は「面白かった。でもツッコミ所多いね」、母は何とラストで「よく頑張った!」とか言いつつ拍手しており、もしかして心の純粋さに比例して面白い映画なのかも。だからオレにはつまんないのかも!
主役はカワイイけどな



9日(土)

グラスの底に万博があったってイイじゃないか

このタイトルの元ネタが分かるアンタ、いい歳だねぇ・・(笑)

万博グラスが到着し、おまけに特に理由もなくバックさんから酒が届いており、グラスを眺めながらチビチビとこれをありがたく頂いた。

しかし一体なんなんでしょうね、この幸福感は。懐古趣味だよなぁ。
カッコ悪ィよな〜 ←(ホントはそんな事ちっとも思っちゃいないがな)



11日(月)

最近読んだ本

「人間そっくり」 安部 公房 /新潮文庫

「お、これ昔読んだなぁ」とブックオフにて100円で購入。ある日突然訪れた「自称火星人」と話しているうちに、そいつが人間なのか火星人なのか、果ては自分自身人間なのか?というストーリー。高校の頃読んだ時の方が面白かった。なんか登場人物に対してイライラしちゃってさ〜(笑)
安部公房って屁理屈が得意そうだよなぁ。あんまり一緒に酒飲みたくねぇな。

「対論 昭和天皇」 原 武史 ・ 保阪 正康 /文春新書

昭和天皇の弟、秩父宮・高松宮は軍人でもあったそうで、彼らは戦争が始まるに当たって戦力の比較等、結構正確に分析をしていたそうだ。ところが昭和天皇はヘンクツ野郎で、彼らの意見すらまともに聞かない・・・とかなんとか色んな話し満載で面白かった。戦争についてまともに語る事もなく死んでしまった昭和天皇は無責任なダメダメ野郎だと思う。

「零戦開発物語―日本海軍戦闘機全機種の生涯小福田 晧文 /光人社NF文庫

タイトルとは違い、内容はゼロ戦に限らない。大正から終戦まで海軍戦闘機のテストやら実戦やらで全ての戦闘機に関わりがある著者のコメントは流石に生々しい。ちょっと前まで太平洋戦争時ゼロ戦は世界最強だったと思ってたんだが、それは開戦からほんの1・2年の事だったようだ。全ての飛行機に言えることだが何しろエンジンがへなちょこなのが致命的。日本は負けるべくして負けたのだなぁ。

「大空のサムライ―かえらざる零戦隊坂井 三郎 /光人社NF文庫

こちらは開発ではなくパイロットの側のはなしだ。著者は「エース」と呼ばれた伝説の撃墜王だ。その生い立ちから訓練生時代を経て実戦に至る回顧録だが、空中戦の描写等、これだけの文章を書けるってのは頭も良かったんだろうな。グイグイ引き込まれたよ。

「命をかけて国を守る」という壮絶な覚悟には圧倒される。海外でベストセラーになったそうだが、こういう大和魂みたいなニュアンス、ガイジンに伝わるんだろか?



12日(火)

成は幸せだ

高校入学前から吹奏楽部に入り参加しておった。吹奏学部は中学と違いレベルが高くて音楽の話でも分かってもらえるイイ先輩が居り、クラスでも友達がどんどんできているそうで、毎日楽しくてしょうがないそうだ。「日々楽しい」なんて感じはオレには久しく無いことだ。羨ましくもあり、喜ばしくもあり。

あ、オレ、今ちょっと泣きそう。 ←なんつって誰が泣くかバカモン。オレは男だ! ←(なんだこりゃぁ!(笑))



14日(木)

バカ

成が「バカ」について書いてますが、「バカ」という言葉はカンタンなんスよ。直接的でインパクトがあるよな。そういう意味で「バカにつける薬」とか「バカの壁」あたりのベストセラーに倣ったんだんだろうな「クラシック100バカ」ってのは。でも品が無いとオレは思う。昔、新聞に載ってた川柳で「バカ」を使ったものがあり、選者がバカを使わないで表現出来てこその川柳では?」なんてのを読んだ。同感だ。

あと、アイドル云々はもう少し煮詰めた方がいいのではないか。よく意味が分からんよ。

オレは「バカ」はなるべく使わず「ボケ」とか「スカポンタン」とか書いてますが、まぁただ単語を置き換えただけだし、電車内で色々腹立たしいヤツらは「バカ」としか言い様が無いもんな。

あれっ??なんか何を打とうとしてたのかよく分かんなくなってきた・・(笑) ←(笑ってごまかす)
逃げろっ!



15日(金)

来たよ来たよーっ!

日曜にオークションで落としたグリコのおまけ「大阪万博編」(全14種)が今日届いた。地域限定なのでこっちでは集められないだけに、わりと必死で落札した。万博という写真しか残っていないものが立体にると、なかなか新鮮に感じるなぁ。6,250円を高いと見るか、安いと見るか。アンタはどうだ。
オレは満足だ!大満足だ!文句あるか!高飛車でスマン!



16日(土)

スペクトラムを知ってるか?

仕事帰りにブックオフ行ったらスペクトラムのDVDが2枚もあってビックリして速攻で買った。スペクトラムなんて今や知る人ぞ知る伝説のバンドだわな。高校1年の頃好きだった子が「カッコイイよ」なんつって貸してくれたのを機にレコードを買いライブも観たし、結構好きだったのだ。当時は和製EW&F(アース・ウィンド&ファイア)なんて言われ方をされていたラッパ軍団だ。奇抜な衣装で色物と思われ気味だが、後の米米クラブやスカパラに通じる早過ぎたバンドだったんだろう。

技術的にこれ以上巧いラッパのバンドをオレは知らん。EW&Fとかシカゴなんかメじゃないぞ。確かにボーカルは弱いんだけどね・・(笑)サザンの「勝手にシンドバッド」とか「思い過ごしも恋のうち」とか「気分次第で責めないで」あたりのラッパは、ほぼスペクトラムだ。イメージ湧いたか?オレ、16ビートってスペクトラムで習った気がする
カッコわる〜(笑)

「NEVER CAN SAY GOOD−BYE」

81年、武道館でのラストコンサートを収めたドキュメントタッチのフィルム映像。ものすごく古さ感じる。カメラ割りとかアングルとか素人並だし、なんとモノラル。当人達の音楽レベルはものすごいのに、それを取り巻く環境はアメリカあたりより10年ぐらい遅れていたんだろうなぁと思う。海外のロック系アーカイブってすごいもんね。

「LIVE TIME BREAK」

去年出たらしい。ライブやらプロモやら。こちらはビデオだしステレオなので映像が不鮮明なのも許せる。最近の新田一郎のインタビューもあり、ファンには嬉しい1枚か。こんなの出てたんだな〜

買ってきて早速観てたら母に「懐古趣味ね」と言われた。内心ギクッとしつつも「いかにも懐古趣味ですが何か?」と開き直ってしまったよ。まぁ、こんな時期もあんだろ。許してくれよん12色 ←(by広川太一郎)



18日(月)

もっと暴れてくれ〜

中国はひどいなぁなんて今頃思った方々、オレ様はもう3年以上前から「おかしいなぁ?」と書いていたわけで、「ホレ見ろ。思った通りだ。もっと暴れてくれ!馬鹿っぷりを世界に知らしめてくれ!」なんて、むしろ心地良いくらいだ。朝日新聞ばかり読んでたら分かなかったことだろうがな。遅くともサッカーのアジアカップぐらいで気がついて欲しかった。今どき中国に旅行に行く方の気が知れん。 ←(なんだか勝ち誇ったかのようなオレ)

「中国おかしいぞ?発言」をまとめました。
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7



23日(土)

懐古趣味ですが、何か?

「大阪万博の頃の週刊誌など売ってないかな〜」と思って東京・神保町あたりに行ってみた。万博直前の「週刊新潮」をゲット。万博特集ってわけではないので記事は少ないが、まぁまぁかな。ついでにみつけた中学の頃の「ロードショー」をゲット。オレも買ってた映画雑誌だよ。表紙がテイタム・オニール。 死んだ人が沢山出てたのが感慨深かった。

 ←ブルワーカーの広告

キャワイイな〜

左側の方々はこっから先読んではイカンよ(笑)

本当に書きたかったのはこっからで、神保町に行く前に今渦中の靖国神社に初めて行ってきたんだよ。「どこにあんのかなぁ?」って調べたら、靖国神社のHPってサイバーテロでずっとダウンしてんだってね!いやぁ、頑張ってますなぁ中国人。愛国無罪ですなぁ!「正義」の意味をもう少し考えてみなよと言いたいが、伝わるはずもないな。

800円払って資料館みたいなとこ観たんだけど、もうなんちゅうか心がキュンとなった。「ヤバイ。涙が出そうだ!」なんてのもあった。色々な句を書き連ねた後に「お母さんお母さんお母さんお母さん」と20コぐらいずっと書いてる遺書なんかたまらんかった。

特攻隊など今風に言えばマインドコントロールに掛かっていたんだろう。その作戦をオレもヨシとはとても思えない。人間の命を将棋の駒のように扱う上官の考えも「バカ野郎!」と思う。しかし愛する人を守るためには命をも犠牲にするという気持ちは美しいとオレは思う。展示されてたゼロ戦もカッコ良かったなぁ!朝日新聞を読む方々は「戦争を美化している」とか言うんだろうがな。


それぞれの国にそれぞれの事情があり過去には汚点もあろう。他国のソレをあげつらっているだけでは未来的視点など無い。アーリントンをアメリカ大統領が訪れたからといってベトナム政府が怒ったりはしないのは、そういう事が分ってるからだと思う。中国だってとても日本だけを好戦的と非難できないだけの汚ねぇ歴史を持ってるだろ?

中国・韓国と未来的な話が出来ないのは、そういうイチャモンに対して「スイマセン、スイマセン」という態度を取り続けた日本政府と朝日新聞等左の方々のせいだと思う。教科書検定で「侵略進出と書き換えた」というのは誤報だったんだが、それを朝日・毎日は未だに誤報として訂正しとらん。どこの国の新聞なんだろうと思う。

こんな事書くと「はは〜ん、戦争をしたいんだな?」なんて言うんだろうな、左の方々は。
戦争反対に決まってんだろバカ。太平洋戦争で死んだ人達の気持ちをもっと分ってやれっつーの。「平和を希求するからこそ、私は戦う」なんて遺書もあったぜ。朝日なんか散々戦争を煽っておきながら戦後は「兵士は犬死だ」だもんなぁ。NHKとの問題はどうなったのかなぁ。「なんとなく立ち消え」って狙い通りになっちゃったのかなぁ。



25日(月)

「巨大な悪の組織」は滅びたか

本日また「考動賞」という賞状をもらった。今回は人助けではなく「お前の仕事はエラかったぞ!」的、どーでもいいような理由で、副賞もスプーンとフォークのセット。コケた。前回もらったときにはオレの名前が「浩二」になっており今回もそうだったら文句を言ってやろうと思ったが、ちゃんと「浩一」になっててちょっとガッカリした。
スプーンとフォークのセットはバイトが欲しがるので喜んであげたヨ。



26日(火)

さらば龍屋・・

よく昼メシを食いに行っていたラーメン屋「龍屋」が明日で店じまいだそうなので、最後のつもりで行ってきた。元々は上海人の張さんがやってたんだな。でもオーナーはタイ人のエナさんだったわけだ。(後で知ったことだがな)張さんが中国に帰るので、店長がタイ人のトムさんに代わった。→リンク1

正直、以前より美味くないし「客も減ったなぁ」と思ってたんだが、タイ人と話せるのが面白かった。→リンク2 エナさんは龍屋が終ると別のタイ料理の店でも働いており、家族で行ったりもした。→リンク3 タイ食材の店を教わったりハリーを食わされたり、楽しかったなぁ。→リンク4

右がエナさん

「あンまり儲からなイし、もう疲れたヨ」が、店じまいの理由だそうだ。一番身近なタイ人(ご主人が日本人なので実は日本人なんだけどね)だったので、気軽に会える場が無くなった事がヒジョーに寂しい。



29日(金)

「禁断の惑星」

56年の古典的SF映画。テレビで見たのは一体いつだったのか忘れるほど前に観た事があるが、その時は大して面白いとは思わなかった。しかしこれは色んなSFを観たからこその面白さがあるね。半世紀前なのにアニメ等駆使して(ディズニーの協力だそうだ)頑張っとるな。宇宙空間や惑星で常に変な電子音が鳴り響いているのが昔っぽくてカッコイイ(笑)妻と一緒にゲラゲラ笑ったシーンもいくつかあったが後半は慣れちゃって多少ダレたか。

初めて父以外の男性に会ったというヒロイン(ミニスカートがセクシー)が宇宙船の隊員みんなにオモチャにされたり等、セクハラとか人権とか今と全然違うのがスゴイ。「イドの怪物」という精神の具現化ってアイデアが、次の「ソラリス」と通じてるのが興味深い。
ロボと美女

「ソラリス」

これまた昔観た「惑星ソラリス」(‘72年・ソ連映画)のリメイク。リメイクでアメリカ映画なのに前の方が分りやすかったし面白かった気がする。(前のをしっかり覚えてるわけではないので、あんまりアテにはしないで頂戴)前のはなんちゅうか「哲学」を感じたんだけど、これはただの夫婦間の愛憎劇で別に宇宙が舞台じゃなくてもイイじゃん、という感じ。初めてこれを観た人は「結局ソラリスってなんだったの?」ってフラストレーションが溜まるだろうなぁ。しかし音楽がすごく良かった。それから今まで特に好きではなかったジョージ・クルーニーがなかなか良いと思った。でももう少しいじればなぁ・・残念!



30日(土)

「クレージー作戦 くたばれ!無責任」

夜中にスカパーで観た。クレージーの映画は何本か観た事があるが、コレはちょっと今までと違うようだ。お調子者でC調でゲタゲタ笑いながらもあれよあれよという間に社長になっちゃうようなのがクレージーだと思っていたが、これはドタバタがありながらも「ハッスルコーラを売る」というプロジェクトXだ。努力物語だ。ラストなんか「マジメに行こうじゃないか、責任持って行こうじゃないか」なんて歌でビックリした。「くたばれ!」って自己批判するのは当時のモーレツサラリーマンへの配慮か。
したがってあんまり面白くなかったッス・・・
ハッスルホイ!という歌

←夜中に茜と観てた「ザ・カゲスター」だ。オレが小学6年の頃やってたヒーローモノだよ。こんなの記憶から消える寸前だったなぁ。

この頭の悪そうな、まるで怪人みたいな女性はベルスターといって、カゲスターの相棒なのだ。これでもヒロインなのだ。(夜道でこんな女性に出会ったら全力で逃げますね。お見合いの相手がこんな人だったらあなたはどうしますか)話しもメチャクチャで茜と二人で大いにウケた。オレも子供ながらに「くだらねぇなぁ」と思って観てなかった気がするんだが、何故か主題歌を覚えているのが恥ずかしい。


2005.3月  戻る  2005.5月