■ 8月

4日(水)

中国が言うには

 最近、日本に「右翼の蠢動」なんてもんがあるらしいんだが、「中国おかしいぞ?」って思うのが右翼なんだとしたら、オレは元々立派な右翼だ。でも中国民衆の一人一人は愛すべき人たちなんだろうと思おうとしてたんだよ。アホなのは中国の政府だと。でも中国でのサッカーを観るにつけ、政府の施策にまんまと洗脳された民衆達がしっかりと育ってブーイング軍団となったのだなぁ、と一般民衆に対しても大変腹立たしく思う。

「中国・韓国の教科書が滅茶苦茶だ」って本を読んだ時も思ったが、両国にとっての「正しい歴史認識」など有り得ないし、永遠に許す気など無いんだから、企業の中国進出など考え直した方がイイとオレは思う。あと、全く感謝されないODAなどやめるべき。

 サッカー日本代表が本当に素晴らしい試合をしているだけに、あの中国人観客の態度は腹立たしいし、決勝が心配だ。もし日本が優勝して選手達に何かあったりしたら、どうしてくれようか。



6日(金)
子供らの料理

 夏休みなのに勉強するわけでもなく毎日ダラダラ過ごしているので、子供らに夕飯作りを頼んだ。ハヤシライスを作ってくれた。まぁほっといてもこのくらい作れるようだな。でも料理の全体的な流れなんかは成の方が慣れているので、茜に指図したりしてた。途中で「マジで汗くさいからシャワー浴びてきてヨ!」なんて姉に言われて途中退場もあったが、料理に関しては成が一歩リードか。ま、新陳代謝が激しいのはしょうがないよな。
暗くてブレブレ写真

 今、サッカーアジア大会の3位決定戦を見てるんだけど、「イランvsバーレーン」なんスよ。どちらも日本と対戦して中国人観衆に大声援を受けたチームだ。でもこの試合観客席ガラガラ。で、とっても静か。別にサッカーが好きなわけじゃないんだよな。中国人。



7日(土)

祝・アジアカップ日本優勝!


 いやぁ〜、良かった。ハンドだなんだと言われそうな様子だったが3−1なら文句あるまい。今回のアジアカップは本当にイイ試合が続いたので、ウチではワールドカップよりも燃えたかもしれん。皮肉にも中国サポーターのブーイングはオレらの喜びを倍加したし、日本選手の力にもなったんじゃないかね。

 日本のマスコミは中国・韓国にはすっかり弱腰で言うべき事も言わないので腹が立つ。「アウェイでブーイングは当たり前」とかしたり顔で話すバカが居るが、中国戦以外はアウェイじゃありません。中国はホスト国だ。石原知事が言う「民度が低い」というのはまことにもって的を射ていると思う。
今大会は母も応援しとった



8日(日)

最近読んだ本

「火星の人類学者」 オリヴァー・サックス著 吉田利子訳/ハヤカワ文庫

 ものスゲー面白かった。7人の不思議な病人(?)が出てくる。一番興味深かったのは45年ぶりに目が見えるようになった人の話で、ドラマだったらこう包帯を外して、恋人の顔が見えて・・という感動のシーンな筈が「見えているのに何だか分からない」んだって。猫か犬か、触ってみないと分からんのだと。見えているのに。自分の位置が変わるとモノの形が変わるということが不思議でしょうがなく、混乱するんだと。なかなか悲しい結末の話だった。「モノを見て、それを理解する」ということは、幼い頃からの訓練のたまものなのね。その他、自閉症だけどものすごく絵が上手い少年や、色を失った画家の話等々、脳味噌の神秘は尽きないねぇ!そして本当に面白いねぇ!

「青春ノイローゼ」
 みうらじゅん/双葉文庫

「青春はすばらしい!」くらいならまぁいいとして、いいトシこいて「まだまだ青春!」という方には共感できないオレなのさ。オレの青春は本当に恥ずかしくて、大人になれて本当に良かったと思っておる。みうらじゅんの青春も相当に恥ずかしくて、激しく共感できる。自分が元住んでいた街を訪れ、「この電話ボックスで好きな子に電話したなぁ」とか、「このボロアパートで初エッチしたんだなぁ」なんていうノスタルジー。共感しすぎてこっちまでキュンとなる。

「魂の昭和史」
 福田和也/小学館文庫

「時代の波に翻弄され続けた先人たちの喜びや悲しみ、誇り、戸惑いなどに思いを馳せれば、歴史はもっと身近になる」との切り口で、語りかけるように、大きな流れの中で昭和史を捉え直す、っちゅー本。近代化するに当たって江戸時代が重要だったという指摘に「なるほど!」と思った。もうひとつ「なるほど!」と思ったのは朝鮮半島との問題についての記述だ。
 要約すると・・・朝鮮は日本の「おかげ」で近代化したわけだ。国が自ら脱皮して自立していく課程、「青春」を日本は奪ってしまったんだ、と。日本に反省しろとか謝罪しろなんて、本当は彼らにとってどうでも良いこと。そんなことをしたって「青春」が戻ってくるわけはないし、それは詫びようも反省もしようがない。何らかの形で朝鮮半島の人々が「青春」を謳歌するまで絶対に解消できないわだかまりが続くだけだ、と。明快ですな。

「1937南京攻略戦の真実」
 東中野修道・編著/小学館文庫

 昭和15年に編纂されたガリ版刷りの冊子。南京に行った、ある部隊423人の兵隊達の文集が靖国神社の図書館で見つかったそうで、この本はそんな兵士達の文章が載っておる。後の「大虐殺あった派」の欺瞞に満ちた文章とは違い、本当に文章が生きている感じがする。遠くにいる中国軍に向け機銃を発射し、バタバタ倒れていく様を「痛快だ!」なんて書いてるもんね(笑)
 決死の戦いの様子やら、長く辛い行軍、友の死、愛馬との別れ等々内容も色々だ。南京までの道のりは読めば分かるがヒジョーな強行軍で、泥だらけの道を何度も滑ったり、あるいは寝ながら歩いたり、しかし「南京を落とせば戦争は終わる!」と、気持ちを振り絞って歩き続けるわけだ。この間、略奪・強姦・放火・虐殺を繰り返し南京に至ったと「南京虐殺あった派」は書いてるわけだが、この本を素直な気持ちで読んでみろと言いたい。こんなに苦労して日本のために頑張った兵士達を侮辱するのは本当に愚かだなぁと思う。



23(月)

いやぁ、長かった・・・

 この2週間、ネットに繋げなくて悪戦苦闘しておった。ようやく復帰。長かったなぁ。

 ウチはパソコンを無線LANでモデムに繋いでるんだが、調子悪いのがアンテナなのか、モデムなのか、パソコンなのか、ちっとも分からなかったんだ。みんなおかしくないように思えたんだな。もう本当に色々試したよ。アナログの電話でさえ繋がらないんだもん、参った。仕事中もパソコンのことを考えていたなぁ。

 そういや仕事中にハチに刺されたりもしたんだよ。アシナガバチだよ。手の小指と太ももだ。なんか全般的にツイてない感じだった。ハチのことはまた書こう。

 ま、結局マシンが悪いということが分かり、買い換えようということになったんだ。春モデルの売れ残りが安く買えた。データの移し換えやらソフトのインストールやら、まだまだやるべきことは多く、オリンピックのせいもあってなかなかはかどらない。まだちょっと気が重い日が続くんだろうな。



30日(月)

オリンピックを振り返る

 日本勢の活躍で時差のないシドニー以上に観ちゃったなぁ。面白い大会だった。で、トランポリンを観てるときに「コレって何の役にも立たない競技だなぁ」と思ったのね。例えば強盗に襲われたとするじゃん。トランポリンなんか道具がなきゃ何もできないもん、意味なしだろ?

 そういった観点で観てみると、走るもの、格闘系は間違いなく役に立つ。棒高跳びだってそこらに棒が落ちてりゃ川を渡って強盗から逃げられるぞ。微妙なのは競歩だな。歩いて逃げなきゃいかん。

 新体操やシンクロ等、美を競う競技はどうだ。あれらは本当のところ、ちっとも美しくない。だって想像してみてよ。夜道でいきなり出くわしたらどうよ?やっぱ強盗でも逃げるだろ〜?

 と、いうわけで役に立たないナンバーワンはやっぱりトランポリンに決定。
逃げるなコラーッ! こん棒でぶつわよッ!



31日(火)

夏を振り返る

 8月の終わりの6日間が夏休みだったわけだが、みごと台風にやられ、どこにも行かなかった。富山、金沢に遊びに行く予定もあったんだけどキャンセル。買い物以外に出かけたのは病院のみで、あとはずっとウチでパソコンの設定やらなんやらッスよ。不毛だ。こんな夏は初めてかも。

 オレ以上に不毛な夏を送ったのが茜で、めんどくさいので詳しくは書かないが、あれじゃ青春が台無しだと思う。一方の成は部活やら塾やらピアノやら、色々頑張ったようだ。ウチで勉強していたのかどうかは分からん。いつも監視してるわけじゃないからだ。まぁ、イイ青春送ってんじゃなかろうか。
2台のパソコンを調整中


2004.7月  戻る  2004.9月