■ 3月

1日(火)

子供達との時間

なんとなくリビングに集まった子供らと3人で夜遅くまで色んな事を語り合った。将来の事とか恋人の事とか。説教じみた事も言ったがなるべく我慢した。「話があるから来い」ではなく、なんとなく3人集まってる感じが心地良かったよ。こういう時間が持てる事が幸せだとシミジミ思う。

で、ビックリした事がふたつ。茜はしんちゃんと別れたそうだ。詳細は彼のプライバシーに関わるのでナイショ。
成は高校に入って一番したいことは吹奏楽ではなくバイトだそうだ。なんか切実だなぁ。


2日(水)

息子に挑まれたオレ

急に成に「将棋で勝負だ!」とか言われ、久しぶりにやってみた。挑んできた割にちっとも進歩してなくて、軽くノシてやったサ。まぁ、ホントの所は結構ギリギリな感じだったがな。あんまり飲んでなかったのが良かったのかも。

またいつでも相手してやるよヘッポコ野郎(笑)
「うっ!」とか言ってる



3日(木)

プラモブームふたたび

非番。ヒコーキ馬鹿タカミヤさんの勧めもありゼロ戦のプラモでも作ってみようかと模型屋に行ったんだが3000円以上するものしかなく躊躇してもうた。そしたら1000円ちょっとのウチのシビックを発見したのでこれを購入。

以前ちょっとのめり込んだ時はテレビでプラモ作りのスーパーテクを見せつけられて逆にヤル気を消失してしまったんだ。久しぶりに作ってみたらやっぱ面白いや。デキが悪くても作る過程を面白がる余裕を持ちたいもんだな。
わざとらしく並べてみた



5日(土)

プラモぶっ壊し

今朝「ブーン!ブン!ブンッ!」とか言ってプラモのシビックをクロにけしかけシビックバラバラ・・・という話しをプラモバカのタカミヤさんにしたら「なんでそんな事するのかなーっ!」っつって怒られたが、オレは作ってる過程が楽しいのであって、ソレを飾ったりはしないのだ。壊す楽しみすら感じる。オレは幼少の頃、昆虫等バラバラにしたり機械を分解するのが好きだったんだよ。すまんシビック。合掌・・・
事故現場

成が10年後の自分に何か書いたそうだが、オレはこの日記が遺書だという気持ちで書き綴っておるよ。こんなオレだったのだということをオレ無き後に誰か(特に子供達)が読んで何か感じてくれたら嬉しいと思う。

それにしても成はたいして教えもしないのに新しいファイルを製作して日記を更新してるもんなぁ。茜も自分のHPを持って独自の交流があるようだし。スゲェなぁ、若い脳味噌は。まぁオレあってのコイツらだけどな(笑)



6日(日)

最近読んだ本

「少年少女20世紀の記録 ゼロ戦物語」 高城肇/あかね書房

「コレ子供の頃擦り切れるほど読んだんですよ」と自慢げに見せるタカミヤさん、オークションでゲットしたそうだ。この「少年少女20世紀の記録シリーズ」はオレも小さい頃色々読んだんだよ。懐かしい表紙にウットリし、タカミヤさんからコレを奪取。一気に読んだ。今まさに死にゆくテストパイロットの「私はテストに命をかけたテストパイロット。原因を突き止めるまでは死ねないぞ!」なんちゅう見たんかい!的セリフ満載。「おどかしっこは無しにしようぜ」とかいう古い口語体もステキ。昭和30年代後期の出版だ。
オレは宇宙モノ
沢山読んだなぁ

「戦闘機入門―銀翼に刻まれた栄光」       碇 義朗/光人社NF文庫
「零戦の遺産
―設計主務者が綴る名機の素顔」 堀越 二郎/光人社NF文庫

そんなわけで戦闘機ブームの襲来を予感したオレは早速これらの本を読んだのだ。「戦闘機入門」はまさしく「入門」で、まぁ色々面白かったが読み応えがあまりなかったかな。「零戦の〜」は設計者堀越さん自らの解説だ。ゼロ戦の歴史は日本がアメリカに負けゆく歴史でもある。防弾など何も考えなかった設計思想は「スゴイ刀と腕の立つ侍が居れば、鎧をまとったヘボに勝る」というブシドーに通じるものだそうだ。アメリカの物量作戦の前に「腕の立つ侍」も次々と空に散って行った。切ないのぉ・・・

「脳ミソを哲学する」 筒井 康隆/講談社プラスアルファ文庫

色々な研究の最先端に立つ方々と筒井の対談。易しい解説なのですらっと読める。DNAの専門家と素粒子の専門家がくしくも同じ事を言っているのが興味深い。クオークを研究しても病気は治せん。DNAを研究しても動物の匂いは分からん。全体を見ろ、動物園へ行け!だそうだ。ゲノム研究でスゴイ事になるんじゃないの?という筒井に対して「さして変わんないでしょ」という立花隆のスタンスが意外だった。

「からくり民主主義」 高橋 秀実/草思社

この本は強力にお勧めするよ。「沖縄基地問題」や「諫早湾干拓問題」等のマスコミからは伝わってこないホントの所のルポだ。例えば沖縄基地問題で盛んに話題になる反戦地主。実は地主の中ではほんのわずかの割合(全体の0.4%)に過ぎず、残りの大多数は「地代で稼げるから今のままがイイ」と思っているんだそうだ。テレビ等でよく出る反対活動も、参加者の多くは動員だ。「市民」ってのもプロの市民だしな。

諫早湾の問題も何十年も前からの流れがあり、表面上の「反対派VS賛成派」という単純な問題ではない。「ムツゴロウを守れ!」とバケツで海水をくみ上げる人間が出てきて(バカだよな〜。まさか一日でやめたんじゃないだろうな)もう問題は論点すらズレてくる。海苔の不作はあれだけ問題になったのに、翌年フツーに獲れた事はオレの知る限り報道されてないよね。

共産主義との戦いに勝った「民主主義」だが、結局ダメだろうな。要するに人間なんかテメーの事しか考えてないからだ。ユートピアなどあり得ないと実感できる一冊。まぁコレはオレのひねくれた感想であって暗澹たる気持ちになる本ではないよ。フツーに面白いと思う。
図書館にあるよ



8日(火)

オレは疫病神

春の陽気に誘われて、通信で知り合ったお父さん世代のMAH(マッハ)さん宅を急襲。行ったとたんにMAHさんのパソコンがインターネットに繋がらなくなり、なんだかオレは疫病神だったみたいだ。オレも色々いじってみたが直らず悔しかった。

MAHさんの本名は「山川正光」さんでモノ書きだ。名前検索してみ。物知りで話してて飽きない方だよ。
ビクター社員として万博に行った話しを聞いてたら「万博公式ガイドマップ」ってのをもらっちゃった。ウホッ!


ウチに帰って新たに作り始めたヤマハの「フェーザー」を完成させた。85年に発売された4気筒DOHCの250。レッドゾーンが16000回転からだとかいうスゴイメカだった。当時オレは金が無くて、友達から3万ぐらい(しかも分割)で買ったボロい125に乗ってたなぁ。
どうやって壊そうか



12日(土)

成卒業 &・・・

昨日が卒業式だったんだがね、彼がピアノの伴奏をしたんだよ。茜もやったのだ。兄弟で卒業式の伴奏をやるなんてスゴイよね。まるで音楽の英才教育やってるウチみたいだよな(笑)
ま、なんにしろ子供らの義務教育は終えた。

で、今日聞いたんだが成にカノジョができたそうだ。とっても頭の良い子らしい。彼が日記に「親がうるさいので」とか書いてるけど「連れて来い」なんてうるさく言った事など無いぞ。茜だって自主的に連れてきたじゃねぇか。気負うことなくフツーに紹介してもらうと親としても嬉しいもんだぜ。


コイツ弾きながら笑ってるよ!



13日(日)

万博に行くのだ!

「愛・地球博」なんて興味無かったんスよ。環境問題がどうのこうのなんて、大阪万博のようなイケイケムードとは相反するでしょ?でもなんだか知らないうちに自分の中で盛り上がりが生じてなぁ(笑)テレビを見て興味を持った成と妻と3人で27〜29日に行くことにした。茜は興味無いし、母は何とイタリアに行くので3人で行くのだよ。

予備知識を得るためと気分を盛り上げるために公式ガイドブックを買ってきた。
オレの大阪万博のように成も将来このガイドブックを懐かしく眺めるのかもな。



15日(火)

NHK擁護派なのだ

「世界のドキュメンタリー」というBSの番組で統一理論の話しをやっていた。統一理論というのは現代物理学者が追い求める究極の答えなのだ。オレが最も興味をソソられる話題なんだが、こんなのテレビじゃ滅多にやらんよ。たまにやっても間違いなくそれは民放ではなくNHKだ。

民放を観ていて腹が立つことはもう本当に腐るほどあるが、夕方のニュースのワイドショー化はもうトホホをとうに通り越しておる。行列のできる店や激安の食いもの屋なんぞオレはどうでもいいのだ。どんなに安くてうまくても行列などゴメンだからだ。5分で伝えられる事を20分かけて報じるのも腹立たしい。CMの前に「そのあるものとは?」なんつって引っ張られても無視してチャンネルを替えるが、他の民放も同じなので結局NHKになったりする。要領良く多くのニュースを伝えやがれ。「ブランドもんが安い」なんてどうでもいいんだよボケ。

金を払ってでもNHKを観たい。
NHK無くなったらオレ、テレビなんか少しも観ないよ。パソコンで充分。



17日(木)

「地球を守れ!」っつってな・・

「愛・地球博」の予習を進めておりますが、やっぱり大阪万博のインパクトには遠く及ばぬショボさを感じるね。6400万入った大阪に比べ、今回は目標が1500万だもんな。しかもそこまで行かない気がするし。根本的に「環境を考えよう!」と森を切り開いて万博を開催するのはおかしいもんな。トヨタが「環境環境」言うと「だったら車作るなボケ!」って思う、それと同じ。

本気で環境環境言う人も気持ち悪いけどね。「地球を守れ」とか「ムツゴロウを守れ」とか。私は車に乗らず電車に乗ってます!ってな。ジェット機でニュージーランド行って「自然ってステキ!」ってな。地球に一番優しいのは人類を全滅させる人。でも自分や子供は生き残りたいんだろうな。ムツゴロウと一緒にな。もはや宗教。ただの自己満足。

文章に脈絡無いね(笑)スマンね。

モリゾーもブチ切れッスよ




18日(金)

成の誕生日

15歳でやんす。15年前の今日、ドア越しに妻のいきむ声と君の産声を聞いた日の事は怖い思い出として残っております。ビデオでドアを撮りながらオレはドキドキしていたよ。生まれてから看護婦が「アラ、立ち会っても良かったのにぃ」とか言いやがるので「腹の中に戻れ〜」なんて思ったさ。ジャガイモのように歪んだ不恰好な頭だったのでちょっと心配したが、今じゃこんなにモテモテだもんなぁ。良かったなぁ・・・

お年玉、入学祝い、誕生日と続いたので金が無い。山のようなお菓子で勘弁してもらった。「愛・地球博」にも行くことだしカンベンしてクレヨン12色←by広川太一郎
わりと喜んでる

全然関係無いけど噂の竹島問題、ココを見れ →外務省
こっちの方が分かりやすいかも →韓国による「侵略」――竹島問題

「国際司法裁判所で決着付けよう」という提案を拒否してるというのがウケるね。韓国人は正しい歴史認識など教わっちゃいないんだろうな。理屈じゃなく感情なんだよなぁ。「対馬は韓国だ」ってほーら来たよ来たよ〜(笑)



19日(土)

プログレ飲み会開催

何度も書くがタカミヤさんと飲めばそれすなわちプログレ飲み会である。最近オレもヒコーキ関係の本を色々読み、そっち方面の話もいくらか理解できるようになったので、プログレ飲み会と言いつつも音楽の話しは一切無かった。

ヒコーキというのはオレらの場合第二次大戦時の日本の戦闘機を指す。(タカミヤさんは元々はドイツ機好きらしいが)朝日新聞を読む方々はこんな話題を右寄りと言うのだろうが戦争を美化してるわけじゃねぇぞ。ヒコーキというメカ、国を守るというオトコの生きザマ、気概、そして悲哀。テーマは果てしなく広がってゆき、気が付いたらカウンターで6時間喋っていた!ビックリした。ものスゲー飲んだなぁ。
ペアルックかよ!(笑)



20日(日

「ウインドトーカーズ」

テレビにて初観。太平洋戦争をちょっと身近に感じている昨今なのでサイパン戦のこの映画を観てみたわけだ。インディアンではなくネイティブでもなくナバホだ!とかいう感じが今風な偽善ぽさ感じて不愉快。日本兵がもう何百人もただ撃たれる為だけに走り出てきて、これまた不愉快。ピストル一丁で日本人バラバラ死ぬ。迫撃砲も野戦砲も、はては手榴弾まで変な粉が派手に飛び(仮面ライダーのオープニングと同じ感じ)炎がまき起こる、リアリティー皆無な感じが安っぽい。ナバホとニコラス・ケイジとの友情みたいな面も薄っぺらかった。音楽は重厚でカッコよかったんだが、もうショボショボ。かなり辛口ですまん。日本兵の死に方があんまりヒドイんだもん。
N・ケイジも
割とショボイ



21日(月)

「トラ・トラ・トラ!」

昨日の映画があんまりだったので、こちらはちょっとスカッとした。逆に『アメリカ人だったら腹立つだろうなぁ』という見方もでき、タイムリーだった。今では「大統領は奇襲を知っていた」ってのが事実だと分かっているだけに、死にゆくアメリカ兵が哀れでもあった。

今の映画と違いCGなど無いので、だからこそショボイ模型シーンもあったが、本物のヒコーキがブンブン飛んでる様が迫力満点。物を破壊し、人を殺す戦闘機がどうしてこうも美しいのだろう。

テレビのバラエティーに出たりしない、当時の俳優達の演技力、重厚な存在感。ホレボレする。
カッコイイ!

「サンダーバード」

リアルタイムで観ていただけに、オヤジ的コメントになるのはご勘弁。マニアと言えるほど思い入れがあるわけじゃないが、なにしろ2号の造形を変えてはイカンと思う。元々人形だったキャラを人が演じる違和感はしょうがないだろうが、ぺネロープはちょっと違うんじゃないか。パーカーも違うと思ったが、こちらはなかなか味があって良かったが。

そもそもストーリーがぐだぐだだ。国際救助隊がキッズに救助されてどうする。格闘シーンで蹴飛ばされた効果音がマンガと同じ笛の音でバカにされた感じがする。ガキ向け全開。どうしても家族愛みたいなもんを出したいハリウッド的感じが気持ち悪い。テレビ同様救助でハラハラさせるだけでいいと思うんだがなぁ・・・
CGメカは
とても軽そう



23日(水)

免許の書き換えなんだけど、もう明日しか暇が無いの。こないだの日曜に慌てて証明写真(700円)を撮ったんだ。ところが案内のハガキをよく読んだら写真要らないのね。慌てて損した。

夜中にネットを覗いてたら「2ちゃんねるベストヒット」というHPにたどり着き、一人で爆笑してしまった。それはこのページ→ココ の前半あたりだが、まぁ他にも色々あるのでメインページに飛んで楽しんでちょうだい。2ちゃんねる慣れしてないとワケ分からんかもしれんが。



26日(土)

地球に優しく、人には厳しく

明日シャカリキで仕事した後、ソッコーで名古屋に行く。万博観るのは月曜日だ。昨日から開催ということで色々報道されてるけど、どうもマスコミは万博万歳的報道しかしないのがちょっとやだ。「35年ぶりの万国博」なんて言ってるのがナゾ。つくば博なんかと同等の特別博と思うんだが。

ネットで予約出来るってシステムは壊れてるし、弁当・ペットボトル持ち込み不可、会場内のメシはクソ高い、リニモ乗るのも会場に入場するのさえやたら行列等々、ガツンとつっこむマスコミは無いのか。トヨタが相手だと何も言えないのか。

まぁ百聞は一見にしかず。どんなもんだか楽しみだ。レポートは来週。しばし待て!

「メンフィス・ベル」

第二次大戦時、アメリカの爆撃機B−17の話し。今読んでる戦闘機の本にも強敵として登場するので興味深く観た。爆撃地点の雲がギリギリのタイミングでパッと晴れたり、死んだかに思えた仲間がハッと息を吹き返したり、話としてうますぎるよなぁ、という気がする。戦闘シーンはなかなか迫力があった。90年の映画なのでCG使ってない。そこが良いんだろうな。

「雲で見えなくてもテキトーに爆弾落とせばいいじゃん!」という意見に対して機長は「民間人を殺してしまうじゃないか!」なんつって現代的でカッコいいい事を言うんだが、現実はドイツでも空襲で何十万という人が死んでおるのだ。アメリカ人は今、結構後ろめたさ感じてるのかもな。
B公



29日(火)

「愛・地球博」に行ってきたよ〜

一日雨で、しかも今までで最高の人出6万人だった。つったって入場者数目標クリアのためには一日8万人必要なんだがな。


休むためのベンチ等水浸しなので一日中ずっと立ってなきゃいかん。会場をぐるっと廻る廃材の道はツルツル滑るし、その下は屋根になってるかと思いきや雨漏りがひどくて結局傘を差さなくては歩けないしむろん座れない。とにかく屋根が少ないので雨の日はドツボ。老人なんか怪我したり病気になったりすると思う。

人気パビリオンは2時間待ち以上でおまけに予約システムはダウンだ。唯一ダウン前にパソコンで予約したマンモスは観れたが、「未来」とか「環境」なんかに関係あんのかな、マンモスの死体。海外のパビリオンの多くはただの売店でしかないしな。
雨なので名古屋駅に居たマスコットと

もう頭にきてしょうがないのは食いものだ。ペットボトルや弁当が入り口でいっぱい捨てられていたよ。何が環境だボケ。何が「食中毒を避ける」だ。寒いんだよスカポンタン。そもそも食いもの屋はどこも行列だよボケ。コンビにでさえ行列だもん呆れたね。目標通り8万来たらどうすんだ?

ベトナムの「フォーもどき」やショボイ「きしめん」を600円とか800円とかで食いながら、屋根が小さいもんだから
雨が振り込みつつ食うわけ。なんかものスゲー切なかったぁ・・・

大阪万博好きなオレとしては「35年ぶりの万博」という報道には激しく抗議したい。意味分からんよ。あんなもん博覧会の区分としても実際の規模にしても横浜博ぐらいのスケールだと思う。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ナンダカナー」って気分だったが、今日見た「名古屋城博」というのはとても面白かった。金のシャチホコを手で触れるってイベントなんだけど、シャチホコの歴史が面白い。名古屋城も観れて1000円。名古屋コーチンの手羽先やらなんやらうまかったしな。コレでオレらは救われた感じだよ。

ウチに帰ってきてビデオを観たら、もうこの旅が思い出になっており、まぁショボイ「愛・地球博」も良きエピソードになってしまった。しかし大阪万博には程遠いので、後で色々懐かしく思う人は少なかろうな。
2.5mぐらいある



30日(水)

成も高校生 ←(ププッ

制服がネクタイなので、その結び方を教えたよ。
オレは百科辞典で調べて、鏡を前にして一人練習したなぁ・・

オレ同様、趣味に恋に、そして勉強に、悔いの無い様がんばって欲しい。まぁ思い返すとオレの高校時代は一番輝ける日々であったと同時に、一番恥ずかしい日々でもあったがな〜(笑)

オレらが「愛・地球博」に行ってる間、母は同じくクリスチャンの妹夫婦他総勢10名でイタリアに行っておった。知り合いの神父さんに会うという教会めぐりの旅であったらしい。色々なことがあって大変思い出深い旅になったようだ。人生の一大イベントだったんだな。

オレがタイに行くのと違って動機としてヒジョーに健全だ(笑)
母の日々は充実しておるなぁ。いつまでも元気でいてもらいたいもんだ。
出来ればオレの方が先に死にたい。 ←こんな事言うと母は怒るんだがな。

あっ!そういや今日はオレの誕生日で、子供らにプレゼントもらったんだ。嬉しかったよ、ありがd。41になったからといって特に感慨は無いんだがな。
叔母さんと母



31日(木)

万博で「スゲー」と思ったこと

弁当持参がOKだとしても、雨の日には座る所なんかないぞ!と強く訴えたい。でもまぁ思い返すと「すごかったなぁ」と思えるものもあったので、その辺をちょっと書く。

マンモスが見れる『グローバルハウス』の「オレンジホール」ではスーパーハイビジョンという、すげぇ高画質のビデオを観るんだ。ビデオと言っても映画みたいな大スクリーンだ。「フィルムの時代は終わるね」と思わせる程の高画質で、実物を見ているかのような臨場感と立体感があった。画質がすごくてデカければ、それだけで立体感って得られるのね。

あとリニモね。万博終ってもコレは残るので慌てて今乗る必要もないんだが、静かでスムーズな加速、揺れの少なさ。「リニアモーターカー」というと500キロなんて高速がウリだと思ってたんだけど、リニモの後に乗った地下鉄が「わざと揺らしてんの?(メグちゃん談)」と思えるほどリニモはスムースだったよ。

まぁそんくらいかな。どうせもう行かねぇよ!(笑)


2005.2月  戻る  2005.4月