■ 9月

2日(火)

御殿場より

東名で沼津まで行き、伊豆の国市の大仁(おおひと)という所にあるスガキヤでラーメンを食う。ウチから一番近いスガキヤだが120キロ離れており、たかがラーメンの為にここまで来たバカバカしさがイイ。

近くの韮山反射炉という史跡を見たが実につまらん。「世界遺産に!」なんて書いてたけど、こりゃ無理だろうな。耐震で外見すら変わってるわけだし。

その後ビールをアホみたいに買った後いつもの御殿場のホテルにチェックインした。ウダウダ過ごすよ!
安っぽいスガキヤのカウンター 反射炉見学は100円



3日(水)

その2

今日は悲しい事に普段通り6時半に起きてしまい、アタマにきて3DSでゲームを始めたらエキサイトして完全に目が覚めたので、ホテルで見放題の映画を観たところ、一発目が大ハズレだったので寝た(笑)

気を取り直してもう2本観てから本を読んだり寝たり。ヤリ放題な感じが自由でイイ!





「ダーク・グラビティ」
原題「SUPERCOLLIDER」ってのは「加速器」って意味らしいんだけど、この邦題は何だ。オープニングで匂わせる「バタフライ効果」も全く関係ねぇもんな。何が言いたいんだコレ。「バタフライ・エフェクト」パクり表明か?(笑)加速器が暴走して爆発し、主人公がパラレルワールドに行っちゃう話だ。そこは「バック・トゥ・ザ〜」の未来の様な酷い世界で、ショボーイCGの巨大竜巻がしょっちゅう発生したり妻が娼婦になってたりする(笑)その世界の主人公はどこ行っちゃったのかな。何故か「元の世界で使ってたスマホを発見」って、もうサッパリ意味分からん。加速器をぶっ壊したら「元の世界に帰ってこれたヨ!」だそうだが、事件の発端である加速器の爆発は無かった事になっている。さまざまな矛盾点の説明など最初からする気も無いらしい、しょーもないバカ映画。オレ史上ワースト5に入る堂々の「星0個」だ☆☆☆


「キック・アス2」
邦題は「キック・アス / ジャスティス・フォーエバー」らしいが無視する。前作「キック・アス」で小学校低学年ぐらいだった「ヒット・ガール」が主人公と共に高校生になっており変。前作はヒーローたる主人公が弱かったり、逆に少女が強いとか汚い言葉を使う、なんてギャップが面白かったんだが、今回は特訓を経て主人公はそこそこ強いし、高校生ギャルが汚い言葉を使おうが普通なわけで、そういった前作の面白さは無い。ヒーローモノ定番の「普通の人になりたい」的葛藤は正直ウンザリ。一番印象に残ったのは悪役「マザーロシア」(写真)で、アイパッチで筋肉隆々、元KGBのすげぇデカイ女で、オッパイにソ連の鎌槌(笑)コイツがめっちゃ強くて超カッコイイ。格闘シーンのBGMが「テトリスのアレ」でわろた。主人公たち押されっぱなしで結構へヴィーな話になっちゃうんだが、その辺のカタルシスが弱いと思う。あと観終わってから「あの人ジム・キャリーだったの!?」って驚いた。★★☆ 


「ホーキング」
邦題は「ベネディクト・カンバーバッチ ホーキング」だそうだが無視する。BBCのテレビ映画らしい。「カンバーバッチがホーキング」という違和感は全然無い。ヘアスタイルとメガネでホーキングだ(笑)「もう病気なの?」というオープニングがうまい。科学に興味が無い人は「何について教授をギャフンと言わせたのか」なんて分からんかもしれないが、徐々に進行する病気の恐ろしさや周りの人々の支え、ってあたりがドラマの中心なので、分かんなくてもイイと思う。科学史好きなオレとしては、色んな本に登場した歴史上の科学者達が画面上でイキイキと動いているのが一番面白かった。でも、この情熱的な恋の末に結婚した妻とは現在とっくに離婚しており、エンディングでその辺に言葉を濁す感じが卑怯だと思う。あと、こんな落ち着いたドラマなのにカメラをグラグラ揺らす最近の風潮には心底腹が立った。★★☆




4日(木)

帰りました

昨晩何時に寝たのか知らないが、ずいぶん睡眠時間が長かったようで、久しぶりにスッキリ目覚めた感じがした。9時に出発し、これまた久しぶりに箱根を越えてみる。(写真は途中で見た今日の富士山。残念)天下の険も道がスムースだと30分程度なんですなぁ。あっという間に小田原に到着。

そんでこれまた久しぶりに海沿いの有料道路「西湘バイパス」を走ると、とっても気持ちが良かった。平塚あたりでナビを見ると、おじさんち(鶴巻温泉)が意外に近いようなので急襲してたまげさせ、コーヒーをいただきつつ1時間ほど近況報告などした後、厚木から東名でウチに帰った。

ストレス発散大成功だ。ぐわははは。
今月頑張ればようやくタイだぜ。ぐわははは。




9日(火)

プリン体ゼロ

オレがずっと飲んでる発泡酒は「淡麗W」というプリン体ゼロのモノだったんだけど、最近急に売ってるお店が減ってきちゃったんだ。普通のビールなんか一週間程度飲み続けたら痛風発作が出てしまうオレなので、この先の人生を思って暗澹たる気持ちになっていた。





ところが「淡麗W」が糖質ゼロになり再発だというではないか。しかも他メーカーも合わせて計4社が「プリン体・糖質ゼロ」の発泡酒を出した。ついに痛風野郎は天下取ったね。

早速全てを飲み比べたところ全てがマズイ(笑)中でもダントツにマズイのは何と飲み慣れた「淡麗」だ。これは以前にも増してさらにマズくなった。散々世話になった銘柄だが、もう飲む事は無いだろう。そして一番マシなのはアサヒ「スーパーゼロ」かな。これぐらいなら飲んでるうちに慣れるんじゃないかと思う。「朝日」という響きが大嫌いなんだが、背に腹は代えられぬ(笑)

しかし共倒れで結局全て売らなくなる予感があって恐ろしい。杞憂でありますように。




14日(日)

居候が居る

弟がオーストラリアで馬の世話の修行するそうで、出発前の2週間ほどウチに居候する事になった。なんでもナントカっつー資格を取るためなんだそうだが、よく分かんない(笑)まぁつまり、馬の世話とか、乗馬技術のスキルアップなんだそうだ。彼の車はこっちに来てすぐに処分したので、オレの自転車に乗って毎日図書館に行き、英語の勉強をしているようだな。

なにしろオレが彼と暮らすのは25年ぶり、母も15年ぶりぐらいなわけで、うまく説明できないが何というかなぁ。穏やかな気持ちになりますな。つまり「家族」って事なんですな。

写真は「敬老の日」という事で、弟から母へプレゼントをあげてるとこだ。母が幸せそうで良い。




17日(水)

ソニーを救う

ソニーがまたも大赤字をブッこいて無配当だという。オレは今年だけでもラジオやデジタルフォトスタンド、タブレットを買ったし、電子書籍もソニーのサイトで買ってるな。こうして相当ソニー製品を買っているので、多分ソニーの収益の2パーセントぐらいはオレが払ってると思うんだ。ま、オレって謙虚だから控えめに書いてるんだけどね。

それでもまだ赤字だというので、欲しかったヘッドフォンを買うことにした。Bluetoothでノイズキャンセルだ。最近「世の中はUSBとBluetoothで成り立っている」と気付いたので、そういう事を進めておるのだ。このオレの出資によって「黒字になる」なんてデカイ事は言えないまでも、せめて赤字半減ぐらいの効果があれば本望だよ。
ま、オレって謙虚だから控えめに書いてるんだけどね。




18日(木)

円安

「ドルは50円になる」とか「今年の株価は1万円を割る」とか、テキトーな事ばっか言ってる経済学者が同志社大学で教鞭を取っているらしいんですが、なんでこの人エラそうなんだろう。

まぁそれはさておき、急激な円安によってマスコミが「大変だー」とか言ってるんですが、円高に振れても「大変だー」って言うわけで、つまりどんな状態であれ「大変だー」という事なんですな。コレはつまり『人生は苦だ』というブッダ哲学は正しいという事なんですな。

まぁしかし、オレがもっぱら注目しているのは対バーツであって、ドルはどうでもいいの←(乱暴)
馬鹿者




19日(金)

映画を観に行った

「オレら夫婦、母、弟」が居る日だったので「みんなで何かしよう」って事で、映画を観に行った。母は60歳以上、オレらは「夫婦割50」ってヤツで1,100円なんだが弟は1,800円だ。こんな価格設定じゃ若いヤツらは映画なんか観ないんじゃないかな、と思う。

そんで考えてみればオレは母と映画を観たのは初めてだと思う。弟とは「八甲田山」、「ドラえもん・のび太の恐竜」、「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」と、モンキーズの「HEAD」を観た事がある。弟はひとつも覚えてないと思うが(笑)



「フライト・ゲーム」

ロンドン行きの飛行機に乗った航空保安官に「20分にひとり乗客を殺す」という脅迫メールが届く。100分という短い上映時間だが、主要登場人物達の性格描写もしっかりしており、観客も「犯人は一体誰だ?」という謎解きを楽しめる。ま、絶対当たんないけどな(笑)ポスターの印象から派手なドンパチモノを想像しがちだが、そういうシーンはさほど多くはなく、「犯人との知恵比べ」って感じが主ですな。原題は「NON-STOP」だそうで、その名の通りダレる間が全く無いのがスゴイ。「いやぁ、面白かったなぁ!」と帰りにみんなで話してたら、色々とナゾや矛盾が見つかって来たし「犯人の動機が弱い」ってのが皆の一致した意見だが、100分間充分に楽しめたのでヨシとする。★★★


「猿の惑星・創世記」

ついにサルがオールCGになっておりスゴイ。とは言いつつも、幼少期の挙動やオトナになってからの人間過ぎる表情はちょっとおかしい気もしたかな。まぁ慣れるけどな。この先どうしてサルが人間を支配するまでの知性を持ったのか、ってあたりが新たに語られ「なるほど〜」と思ったものの、2001年の「猿の惑星」はもう無かったかのような扱いなのが不満だ。昔のシリーズ同様「サルと人間」は「黒人と白人」って比喩でもあるんだろうけど、サルのいじめられ方が酷いので、なんとサルに感情移入してしまうのが我ながら面白かった。映画史上最高にかっこいいゴリラの死にザマが観られるし、サル目線のカタルシスも爽快なんだが、「森に帰っていく」というラストはサッパリ納得できません。★★☆




24日(水)

旅立った弟

一昨日、弟はオーストラリアに出発したのだがオレは仕事を休めず、出勤時に「なんかあったらココに帰って来るんだぞ。ココがお前のホームなんだぞ」と言いつつ握手して別れた。妻は「なんかおかしいな?と思ったらすぐに帰って来るんだよ」と言って別れたそうだ。

最後に見送った母によると「お達者で!」と言って旅立ったそうだ。すっとぼけた野郎だなぁ(笑)その後二日経ったが未だ一切の連絡が無い。ネットに繋げる環境に無いのか死んだのか。母ちゃん泣かすな。
母と料理中→




25日(木)

最近読んだ本

「ハイペリオン〈上・下〉」・「ハイペリオンの没落〈上・下〉ダン・シモンズ /  酒井 昭伸・訳 / ハヤカワ文庫SF
「まだまだSFモード」なので、妻もお薦めのこれらを読んでみた。これら4冊でひとつの話になっている。ハイペリオンという謎だらけの惑星の古代遺跡に「巡礼」する登場人物たちに降りかかった体験が語られる。6人の話、どれもが濃い。それぞれの整合性がイマイチ分からなかった部分が後半一気に収束していくのが実に気持ちイイ。エイリアンみたいなチョー強い怪物や、異生物との戦争、AI等々、今までのSFの集大成的スケールのデカイ話なので、ものすごく読み応えがある。これだけ色んな内容を飽きさせる事無く読ませちゃう作者の力量はホントに大したもんだと思ったヨ。「ごちそうさまでした」という満足感で、なんとなくオレのSFブームの波が落ち着いたような気がする。


「すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線多田 将 / イーストプレス
オレの所属するパソコン通信仲間「S席」において素粒子の話題で少し盛り上がったので、オレは「得意分野です」というフリをして色々説明を書いたんだが、実は加速器の具体的な仕組みすら知らないので慌ててコレを読んだ(笑)高校生向けの講演を本にしたものなので実際オレにも良く分かった。昔「電子がどうだろうと別にオレらの生活には関係ないじゃん」とか言われつつも科学者が研究を続けたからこそ現在のテレビがありスマホがあるわけで、加速器の実験が今すぐ何かの役に立つわけではないけれど、将来どんな技術に応用されるか分からんのだよ、という話が印象深い。


「すごい宇宙講義」 多田 将 / イーストプレス
上の本を作った時には話しが膨らみすぎるのでサラリと流した「素粒子と宇宙」ってあたりを実は一番書きたかったんだそうで、これはそういう本だ。しかし宇宙好きなオレとしては知ってる話ばかりなので正直ちっとも面白くなかった(笑)オレが「ものすごく面白い」と思う話でも大変簡潔にまとめているので、初心者にとってかえってつまらない気がするんだが、「分かりやすさ」を追求した作者の取捨選択の結果なのかな。上の本もそうだが、ヘナヘナした挿絵でビジュアル的な解説をしててな。その絵がなかなか味があっていいと思うよ。堅苦しい雰囲気を感じさせないためなんだろうな。


「バイオスフィア実験生活 ― 史上最大の人工閉鎖生態系での2年間アビゲイル・アリング、マーク・ネルソン / ブルーバックス
外部と完全に遮断された施設の中で男女6人が2年間過ごす実験の話。酸素や水や食料もこの施設内だけで賄う。つまり将来火星に行く時なんかに役立つ実験なんですな。でも気温がぐんぐん上がるので冷房が入ってるそうで、そういった電力は外部から入れてるんだってさ。何だよソレ。それから原因不明の酸素量減少が起こりヤバくなったので酸素を入れたんだそうだ。コレはつまり実験失敗だよな。そんな失敗もいずれ活きるんだろうが。「人間関係の変化」ってあたりが一番読みたかったんだけど「実験終了の頃には口も利かない人が居た」と、前書きでサラリと書かれているだけだったので大変つまらん。男女半々なんだから、恋だって生まれてもいいはずなのにねぇ。


「昭和ちびっこ怪奇画報 ‐ ぼくらの知らない世界1960s-70s初見健一 / 青幻舎ビジュアル文庫
同じ作者の「ちびっこ未来画報」の続編みたいなもんですな。オレらが少年の頃に雑誌等に掲載された絵がいっぱい出てる。オカルトとか超能力とかUFO、土人やら秘境探検等々、挿絵作家渾身の絵が素晴らしい。今こういう絵を描く人って居ないよね。そもそも仕事がないもんな。「未来画報」同様に、純真な少年達はこういったオカルトを簡単に信じたもんだけど、オトナって無責任なもんだよなぁ!(笑)挿絵はもちろん、添えられた文章も読みたいんだが、この文庫本サイズは老眼野郎に優しくない点が残念。まぁ色々考えた末のサイズなんだろうけれど。


「資本主義の終焉と歴史の危機」  水野 和夫 / 集英社新書
経済に関する知識など無いに等しいオレ程度の素人でも「このままじゃ資本主義は先が無いな」という予感があるんだけど、この本はこの数百年の経済の流れなど長々と解説しつつ「このままじゃ資本主義は先が無い」という事を書いているわけで、なんというか割とガクッと来た(笑)学者ならではの「その先のシステム」に関するアイデアやら提案があるかと思いきや具体的なモノはほぼ無い。同じ話を何度も持ち出したり、教会を批判したルターと現代のスノーデンを同列に語ったりもして段々おかしい気がしてきた。「資本主義は格差を生む仕組みなのだ」なんて単なる現状追認じゃねぇか。バブルの頃に言えよ。経済学者って胡散臭いのばっかだな(笑)




26日(金)

人生がイヤになった

夜勤だった。見通しの良いカーブの先の信号が青だったのでペースを速めて曲がると、信号の手前に警察官が沢山たむろしており「郵便屋さん、そこは一時停止ですよニヤニヤ」とか言うのだが、なんでここが一時停止なのかサッパリ分からぬような場所なので憤然としつつも「もうこれは何か言ってたら配達が終わらない」と思って素直にキップを切られてたわけ。





全然危なくない場所なので、オレの後にもドンドン捕まってた。だってそうだよ、あんなとこ止まるバカ居ないぜ。オレは切符を書いてる警官に対して心の底から湧き出す様な感慨があって、何と言うかこうしみじみと感情を込めて、気の毒な人に同情して慰めるような口調でもって「あんた、本当につまんない仕事してるね…」と言ったんだが、当然彼は無視をしたさ。ロボ野郎だからな。

こちらも「反則金がどう」とか「点数がどう」とか言うのを完全に無視し、最後に彼が「安全運転でお願いします」と言うのでオレは「お蔭さんでこの先急がなきゃ配達が間に合わないので事故るかもね。お仕事ご苦労さん」と言いブオーッとスピードを速めて去った(笑)
もう一回やったら免停か?





もうその後の配達中もイライラしちゃって実際運転が荒くなったし、人生全般めんどくさいような気持ちになっちゃったんだが、もうオトナなので10分ぐらいで持ち直した。あれこれ考えても今さらどうしようもない。

このふた月で反則金21,000円ですよ。このカネが市場に流れていたら日本のGDPは年に0.2%くらい上がってたと思うんだ。もちろん控えめな数字だがな(笑)まったく警察ってのは国益に反する事やってんなぁと思うぜ。




28日(日)

ヘッドフォンの悲しい思い出

欲しかったヘッドフォンが大人気で入荷待ちなので、もう少し高いヤツに換えたのが届いた。レベルアップした分ものすごく音がイイと思う。タブレットはもちろん、テレビやウォークマンの音声をコードレスで楽しめるモノも買ったので、夜のくつろぎの時間をヘッドフォンで過ごしたんだが、悲しきティーンエイジャーの頃を思い出してしまった。





オレが音楽を聴き始めた頃は一家4人が狭い団地に住んでおり、酒乱だった父が誇張ではなく毎晩うるさく何かしゃべり続けるキチガイだったので、密閉型のヘッドフォンを付け、音楽をもの凄いボリュームで聴いてないと勉強なんかとてもできない環境だったんだ。それでもキチガイの声は聞こえてくるので、オレはウチで本当に集中して勉強した事などほぼ無い。あんなキチガイじゃない普通の父だったらオレは今やロケット工学博士になっていたと割とマジで思う。

でも、そんな父や社会(父は国立大出身を誇りにするクソ野郎で「そんな事は社会じゃ通用しないぞ」が口癖)への反発心があったからこそバイクに乗り始め今も乗っているわけで、そういう点は「お蔭様」な感じがするし(馬鹿野郎死ね!←とっくに死んでる(笑))人生やり直せないんだから「たら・れば」など一切考えない。今の幸せをありがたく思う。素晴らしいヘッドフォンだ。
カッケー!


2014.8月←  戻る  →2014.10月