■ 4月

5日(木)

3パンズ解散?

長期アルバイトのカトー君が職員採用試験に受かり他局に行ってしまったので、我が班は今大変なのだ。しかし新しく来たバイトは受け答えもハキハキしており、なかなかイイ感じではないかと思う。まぁしばらくは大変だけどな。

そんで来週にも移動があるそうで、3パンズのギタリストであり一番の色男であるオーカ君が隣の2班に行ってしまうのだ。つまり「3パンズ」は解散なのか。「2.5ハンズで再出発しようか」との意見もあったが「この先もう誰も3班じゃないのに3パンズってのもイイね」というバンマスのひと声で、やっぱりこのまま行くことに決定。
3パンズよ永遠に。



6日(金)

「死ね死ね団」と「おふくろさん」

小3の頃やってた「レインボーマン」をスカパーで懐かしく観て、敵である死ね死ね団ってのに腹がよじれるほど静かに笑った(夜中だったからな)死ね死ね団にはテーマ曲があり→「死ね死ね団のテーマ」やたらと「死ね」を連呼したり「黄色いニッポンぶっ潰せ」等、およそ子供向けとは思えぬ過激な歌詞だ。また番組のエンディングもヒーローモノとは思えぬ悩み多き歌であり→「ヤマトタケシの歌」いまだ心に重く残る、ちょっとトラウマチックな歌詞だった。

「こんなの考えたのは一体誰だろう」と調べると、歌詞もレインボーマンの原作も川内康範という人で、これは森進一と「おふくろさん」問題で対決してたあのじいさんなんだってな。芸能関係には全く疎いし基本的にはどうでもいいんだが「どっちかというと森派」だったのが「俄然川内派」になったよ。頑張れ偏屈ジジイ!


オレ、昔はみんな描けたよ



9日(月)

わろた

見てない人はぜひ見てちょうだい(なんかBGM付きのヤツしか無いのはどうしてかね。BGM付ければいいのかね?)→外山恒一氏の政見放送 これを踏まえて今日の報知新聞の記事どうぞ。オレ、ちょっと幸せな気持になりました。

本当に少数派、外山恒一氏…都知事選投開票

「当選したら私もビビる」発言など見どころ満載の政見放送でインターネット上で話題の外山恒一氏(36)は8日、JR高円寺駅前にテレビを設置し、若者など約100人と開票速報を見守った。

「午後8時に当選確定が出てからがオレの選挙」と豪語。少数派の雄を自認する外山氏は目標を当選ではなく、中松氏や金造氏など著名な泡沫(ほうまつ)候補 打破に設定。開票作業が終了するまで「政府転覆」などの主張をマイクで繰り返した。

だが開票が進み、得票がそれほど伸びないことが判明すると「諸君。オレはもうちょっといくと思っていた。我々は本当に少数派だった」と敗戦の弁。周囲からも「そうだー」と掛け声が飛んだ。




10日(火)

神奈川の弁天さま

久しぶりに妻と休みが合ったのでバイクで金沢文庫の博物館に行った。今やってるのは「神奈川の弁天さん」特集だ。妻は既に友達と行ったんだが、もう一回観たいってことでオレとまた来たわけ。

弁天さんと対になってる宇賀神(うがじん)が面白かったんだけど、どうして弁天と対になってるのかよくわかんないそうだね。妻もオレも、弁天よりもむしろ宇賀神の方が印象深かったな。宇賀神というのは「ニカーっと笑った老人」なんだが、下半身は蛇でな。不思議な造形なんだ。今まで一度しか観た事無いのに今日は何体も観た。面白かったよ。



13日(金)

最近読んだ本

「まれに見るバカ女との闘い」 別冊宝島編集部編 / 宝島社文庫

朝日新聞的な左の感じが大嫌いなオレは、そういう感じの女性が苦手です。男性もイヤだが「理屈なんかどうでもいいけど感情論で押し切る」という態度が女性に顕著だからだ。(田島陽子や福島端穂がその筆頭)そういった人々を取り上げてもうケチョンケチョンに貶す本なのでちょっとスカッとしたりもするが「あまり人のことばかりバカバカ言ってると自分がバカみたいだよ」と言ってやりたい、そんな気もする。昔何かで読んだ格言を思い出した。
「バカと論争するな。傍から見たらどっちもバカだ」

「日本の危機」・「日本の危機2」 櫻井よしこ / 新潮文庫

オレの中では「バカ女」の対極に居る尊敬すべき女性、櫻井よしこさんの10年ぐらい前の本だ。医療費問題、教育問題、地方財政の悪化、無責任な親の増加、マスコミのあり方等々、今も続く問題を多く取り上げており、その先見性はスゴイ。逆に言うと10年前から言ってるのに未だな〜んにも解決されてないっつーかむしろ深刻化してんのは一体どういうことなんだろうな。政治家が無能なのか国民がバカだから政治家もバカなのか官僚が悪いのか。きっとそのどれもが当てはまるんだろうな。オレなんか「日本はもうダメだね」で終わっちゃうんだが、彼女は本当にダメにならない様に発言し続けてるわけで、なんかもう人としてのスケール感が全く異次元でホレボレする。

「戦話・大空のサムライ」 坂井三郎 / 光人社NF文庫

「大空のサムライ」と「続・大空のサムライ」の著者・坂井三郎の、多分講演かなんかで喋ったであろう文章が主。自身の経験を元に「勝負に勝つためにはどうするべきか」等々仰ってますが、まぁ内容は前2作とダブります。どっちも読んだが更に読みたいという人以外には薦めない。

おそらく昭和55年頃にラバウルを久しぶりに訪れた時の文章があり、変わらぬ風景、変わった風景の中に、かつての戦友との思い出を見る。その辺がちょっと感動した。「命がけで戦った頃を追想する」ってスゴイよね。ちょっと想像を超えるよ。

「サムライ零戦記者」 吉田一 / 光人社NF文庫

著者は坂井三郎の本にも登場する従軍カメラマンだ。様々な部隊を転々とし兵隊に負けず劣らず命がけでイイ写真を撮ろうと結構無鉄砲なこともしたらしいが、やっぱり日々命をかけて戦ってる緊迫感というのは坂井のものには及ばない。多くの兵士が散って行ったりもするが、その辺の描写もあっさりしている。「戦友との硬い絆」って部分での思い入れが坂井ほど強くない事の表れなのかな。全編を通しての盛り上がり感も薄い。しかし彼が撮った写真が素晴らしいので、むしろ写真集にして欲しかったなぁ、っつー感じ。タイトルの「サムライ零戦記者」は意味不明。

「艶笑小噺傑作選」 小島貞二編 / ちくま文庫

貧乏ながら仲の良い夫婦があったんでございますが、亭主に先立たれてしまいました。おかみさんは毎日墓参りに通いますが線香を買う金も無い。「おまいさん、すまないねぇ。これじゃ成仏できないだろうが堪忍しておくれ。あ、そうだ!」と、何を思ったかおかみさん、自分の前をパーッとめくりまして「おまえさん、線香を上げられない代わりに、線香の…十倍のモノをあげるよ」←(考えオチ)

こういうのが100コぐらい載ってます。公開される事などほぼ無い、昔から伝わってるエッチな、そして下品な噺を著者が一生懸命集めた本。努力は買うが内容には結構脱力させられる。

「考えすぎ人間へ」 遠藤周作 / 青春文庫

配達先で拾った。これはおそらく遠藤さんの文章ではなく口述なんじゃないかな。そういう悪い意味での「軽さ」が感じられる文章で、狐狸庵名義の軽妙なエッセイとは全く違って少しも読み応えが無い。内容は若い新入社員へ送る処世訓みたいなもんだ。入社しても同期の中でトップになっちゃイカンのだそうだ。トップは色々と叩かれるので「20・30代は3番目を走れ」と。そんで「最後にトップになれ」だってさ。オレは激しく「ケッ!」と思ったね。それこそ「考えすぎ」だろ。そんなこたぁ関係無いってスタンスだと思ってたのに、遠藤さんには心底ガッカリした。これ読んで真に受けてるヤツも居るのかな。せいぜい頑張れよ。

「瀬戸内寂聴と男たち」 瀬戸内寂聴 / 中公文庫

20年前の対談集。「性欲ってもんは死ぬまで無くならず、それが人間を苦しめ続けるのだ」と寂聴さんはよく言うのだが、オレはその点には懐疑的だ。オレ自身すでにそういう欲が弱くなってると感じるもん、(無くならないにしても)じじいになってなお「やりてぇ〜ッ」って悶々とする事は無かろうと思うんだが。死ぬまで欲しがって苦しむのは性よりも愛じゃないのかなぁ。寂聴さんは坂本龍一等に「浮気したいデショ、しちゃいなさいヨ」なんて無責任に言うんだが「ソレって宗教人としてどうなのかなぁ」と少し憤慨した。きっと寂聴さんも若かったのだろう。ビートたけし等今でもビッグな人の発言は、20年経った事で歴史的な価値が出たとは思う。



15日(日)

3パンズ+

我々の上司でありギタリストである井上さんが「一緒にやろうやろう」とうるさいので昨日彼を迎えてスタジオに行った。3パンズギタリストのオーカくんはベース。

ベンチャーズという、オレらの好みより10年ぐらい古い曲を6曲も練習して臨んだのだ。一気に6曲というのはキツかったが、アレンジ等「聴いた事が無い感じ」なもんで新鮮でもあった。

井上さんは55歳で、30年以上もバンドをやっているだけあって貫禄があった。しかしプレイスタイルはオーカくんとは明らかに違っており寺内タケシ風だ。6曲をサラリとやってしまうと時間が余ってしまい、井上さんのリードで「こんなんどうだ?」とか言いつつ「マイ・ウェイ」とか「コーヒールンバ」なんかを即興で演奏したんだが、ロッカーであるオレは「魂を売っちまった」って感じ。でもまぁホントは楽しかったよ(笑)
カオルとサッちゃんも来た

練習後、例によって飲んだんだが、井上さんは「バンドやってるとモテモテだったよ」なんて言うのだ。でも50過ぎて女は卒業したんだって。オレとタカミヤさんは「バンドやっててもちっともモテねぇな〜」と声を揃えたサ。



17日(火)

「無問題2」

スカパーでたまたまやってたので観た。「1」は未観。日本人と香港人とのコミュニケーションがなかなか取れないあたりが面白かった。で、段々気が付いたんだけど、カンフーを教える人はユン・ピョウなんだねぇ。いいなぁ岡村サン。彼と共演できるなんて。アクションやコメディの部分でも岡村サン頑張ってるし笑ったシーンもいくつかあったが、殴られてダウンする時にピヨピヨピヨ〜なんて鳥の声が鳴ったりして本当にバカバカしい。ストーリーもどうってことなくて中学生ぐらいが観て喜ぶ程度の内容だ。金出して観てたらオレ怒ったかもしれん。ただ「恋の門」ほどではないが酒井若菜チャンが大変可愛くてグー。



21日(土)

ちょっと「プッ」となった2ちゃんねるネタ

370:おさかなくわえた名無しさん :2007/04/09(月) 20:03:05 ID:WwnZvQ4v [sage]
さっき勢い良く電話に出て
「はい!にしにし!もしおです!」
って言っちまった。
全国の西尾達、気をつけた方がいいぜ



22日(日)

いよいよ回顧ばかりのジジイなのか

プログレッシブ・ロックというムーブメントは基本的には30年前にとっくに終わっており、残った多くのバンドはベンチャーズと同様懐メロバンドに成り下がってしまったのだ。「2ちゃんねる」であーでもないこーでもないとプログレを語る者ドモは過去の細か〜い事をほじくって遊んでいるに過ぎない。既に持ってるCDも紙ジャケが出れば買いデジタルリマスターが出るとまた買ったりする、実に不毛なヤツらが多いのだ。

オレはそんな後ろ向きな姿勢はイヤなので進んで新しい音楽を聴くように努力してきたのだが、全盛期のプリンス以降もう15年ぐらい新しい音楽が見つからん。最近買うCDも昔のものばかりになってしまった。(昔の音楽の方がむしろ新しいと思ったりもした)

今日届いた3枚は高校の頃から散々聴いててCDも持ってるボストンの「ドント・ルック・バック」とELOの「アウト・オブ・ザ・ブルー」&「ディスカバリー」のデジタルリマスター版だ。音質が良くそれぞれの音がくっきり聴こえるので「おぉ、こんな音が鳴ってたのかぁ」などという重箱の隅をつつく発見があり面白い。いよいよオレも振り返ってばかりのジジイになってきたのかなぁと思う。しかし同年代の方々よ。今の音楽番組なんか観てて面白いかい?
「ドント・ルック・バック」
→振り返るな(笑)



24日(火)

クスッと来た2ちゃんねるネタ

18 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2007/03/19(月) 13:10:53 ID:qBed5R/UO
学生の頃、夜部屋で寝てたら急に目が覚めて金縛りになった
変な気配がしたので目だけ動かして窓の方を見たら顔が沢山浮かんでこっち見てた
なんか霊とかってどんなものかよくわかってなかった私は、そのとき心の中で
「宝くじが当たりますように」
ってその顔達にお願いしてみたら
すべての顔がハァ!?って表情になって消えた



26日(木)

黒く塗れ!

床屋に行って「真夏のようにしてくれ」と頼んだところ豪快に刈り上げてくれたんだが、もう頭のサイドが真っ白なの。全部白いならまだいいんだけどてっぺん付近だけ黒いので、ウド鈴木に似てるバカなボクサーみたいで恥ずかしい。刈り上げた部分を染めるなど自分では無理なので器用な妻か茜かにやってもらおう。もう刈り上げるのは金輪際やめる。

「ロッキー・ザ・ファイナル」

映画バカだった中学の頃観た中でも「ロッキー」は特に印象深い映画だが、3〜5はクソであっておならプーだ。こないだテレビでやってた4なんかもうコントだったもん、オレの中でのスタローンの評価もケチョンケチョンだ。そのロッキーの続編なんてもうハナでプッと笑っちゃう程度だったんだが、これがなかなか面白いらしいので観に行った。

エイドリアンが死に息子も独り立ちし、堅実にレストランを経営してるロッキーが何故か現役ヘビー級チャンプと戦うことになる。その辺りのいきさつがかなり強引ではあるが、例のトレーニングシーンが始まると何故だか感動して涙が出て来た。コレは多分に刷り込みと音楽の力だな。音楽は少し現代風なアレンジがあったりもするがオレみたいにサントラ持ってるヤツじゃないと気がつかない程度で、殆ど昔のと変わらない。ラスベガスの豪華なリングで壮絶に打ち合い互角に戦うロッキーは強すぎる、ってーか試合中に「腕が折れた〜」とか言ってるチャンプ弱すぎ(笑)ロッキーにとってどっちが勝つかは問題ではないのでここにも書かずにおく。最後まで納得できる闘いができれば良いのだという姿勢は最初のロッキーへの原点回帰だ。「ロッキー」から30年経っているからこそ伝えられるメッセージが熱い。この年月の意味が分からん若いヤツにはこの映画の本当の良さなど理解不能だろう。ざまあみろ。「1・2」は好きだが後はどうも…という方は是非観るべき。
おなじみのシーン

「人生はヘヴィーな強敵だ。パンチをいっぱい食らっても立ち上がって少しずつ進まなきゃいけない。進めないことを人のせいにするのは卑怯者のすることだ!」と、ロッキーは「息子へ」という形をとって観客に熱いメッセージを送ってくるのだが、オレの思う「ヘヴィーな人生への対処」は彼とはずいぶん違う。オレのソレは「人生のヘヴィーなパンチが来たら真正面からではなく、うまいことカスるように受け、死んだフリして寝てる。試合が終わったらウチに帰って風呂入って『いや〜強かったな〜』って言いながらビールを飲む」そういう感じ。へなちょこでスマン(笑)



29日(日)

2ちゃんねるネタ
「イチローの輝かしい戦歴」
(抜粋)

・3打数5安打は当たり前、3打数8安打も
・先頭打者満塁ホームランを頻発
・打席に立つだけで投手が泣いて謝った、心臓発作を起こす投手も
・ホームランでも納得いかなければサードベースを踏まないで帰って来る
・あまりにも打ちすぎるので牽制球もストライク扱い
・その牽制球もヒット
・試合の無い日も2安打
・バットを使わずに手で打っていた事も
・自分のホームランボールを自分でキャッチしてレーザービームで投げ返した
・内野ランニングホームランなんてザラ、2周することも
・一塁でアウトになってからベンチに帰る方が早かった
・ウェイティングサークルでヒットを打った
・観客の韓国人のヤジに反論しながら背面キャッチ
・ライトの深い位置から三塁線のスクイズも処理していた
・自分の打球に飛び乗ってスタンドまで行くというファンサービス
・あまりに打つので最初から1塁に立っていた時期も
・あまりホームラン打つと相手投手が傷付くから打ちたくないという名言
・イチローを一打席打ち取れればその試合は相手チームの勝ちというルールはもはや伝説
・寝ながら5安打、起きて10安打
・試合はマリナーズが負けた


あまりにくだらなくてウケた。最後のオチががイイ。



30日(月)

「亀は意外と速く泳ぐ」

「スウィング・ガールズ」
の上野樹里チャン主演。始めは現実離れしすぎたマンガのようで「狙いすぎだろ」って感じだったんだが慣れてくるとコレが面白い。ごくごく平凡でつまらん生活を送っていた23歳主婦が、たまたま見つけた『スパイ募集』の広告を見てスパイになる話。スパイは目立ってはいけないので平凡に生きなければいけないそうで、そうなるとつまらなかった生活も緊張感があるぞ、っつうスジだ。普通の映画じゃ不倫なんかの話になるんだろうがそういう迷いが一切無いのがスゴイ。細かいギャグ満載で一人で観ながら所々「プッ!」と笑えた。この笑いはオレら世代が一番ストライクじゃなかろうか。出演者も笑いの感じも、昔やってた竹中直人の深夜番組(「恋のバカンス」やら「デカメロン」やら)な感じ。オレ、こういう感じ大好きだし、主人公の樹里チャンが大変かわいいくてグー。台詞が今風で自然な感じがイイ。DVDのメイキングも面白かった。
まったりギャグ


2007.3月  戻る  2007.5月