■ 10月

1日(日)

テトリス頑張った

この2・3日、ちょっと頑張った。DSはこんなに小さいのに無線LANを通じて世界中のヤツラと対戦できるというのが心底スゴイと思う。今日の昼は「おとうさん」という人をコテンパンにノシてやって胸が痛んだ。しかし「ライオンはウサギを捕まえるのにも全力だ」とかなんとか「柔道一直線」でも言ってただろ。手加減などせぬ。
コレは昔のヤツ

その他多くの見知らぬ方々と対戦したが「オレってそこそこ強いじゃん」と思えるようになったので茜に対戦を挑んだところ、ちょっと優勢な感じなんだよ。ビール2リッター飲んでもそうなんだもん、随分強くなったと思う。目指すラスボスは成なんだが、彼にはこないだ「ゲームばっかやってんじゃねぇボケ野郎!」とかなんとか説教したばっかなので、「対戦してよ〜」なんて言えません。はぁ、「親」ってめんどくせぇなぁ。



2日(月)

スゴイのもらったよ

オレの8歳下の弟は一時期「音楽で食っていけたらなぁ」と夢見る青年だったのだ。そんな彼が「もう音楽はやめたので色んな機材等あげる」と言うので驚いた。自殺するんじゃないかと思って心配して色々訊いたが、そういうわけではないらしい。身軽になりたいんだそうだ。要するにもう30過ぎると「ほとばしる主張」みたいなのは出尽くしちゃうんだな。

オレも15年ほど前にカセットテープのマルチトラックレコーダー(4トラックだ)なんか買って、音楽を作って遊んでいた時期があったんだが、彼のレコーダーはデジタルの16トラックハードディスクレコーダーで、オレが持ってたのとは比較にならん程のスゲー機材だ。6年前に買った当時は20万円ぐらいしたそうだが、今はもう良くて2万でしか売れないんだとさ。パソコンと同じで6年も経てばもう古くて買い叩かれるのでオレにくれるんだと。

そういうわけで今日は母と一緒に彼の家に行ってCD録音マシーンやらリズムマシーンやらマイクやら色々もらってきた。定価で言ったら40万円分ぐらいもらったんじゃなかろうか。で、母が作ったメシを食いながら久しぶりに色々3人で話をしたわけさ。
記念撮影

彼は未だ独身だしフリーターなので母もオレもちょっと心配しているんだけど、今週末から3週間もモンゴルに行ってくるんだそうだ。彼の様に東南アジアやカリブやメキシコ等、色んな所に行っている独身フリーターならではの自由に少し憧れる部分も正直ある。オレも母も「弟が定職に付き、イイ嫁さんもらって欲しい」と思っているが、それが彼にとって幸せなのかどうか。オレは定職があり妻が居て子供が居て幸せだと思っているが、結婚して不幸になったヤツも居れば仕事で死ぬ人も居る。「幸せゲット」の正解など無いだろうし、まぁ結局「死ぬ時にどう感じるか」って事なのかもな。



3日(水)

また勉強

休みだったので弟にもらったマルチトラックレコーダー操作の勉強をした。難しいが昔ちょっとやってた事もあり、シンセみたいにサッパリ分からないわけではない。ただ録音するだけでなく音を加工する機能もあり、知れば知るほどスゴイマシーンだ。さて、そんでオレは一体何を録音すればいいのかね?(笑)

「運が良けりゃ」

66年、山田洋次監督の江戸時代の長屋の話だ。ハナ肇演ずる熊さんの妹が殿様に気に入られてしまったり、金も無いのに長屋の連中引き連れて女郎屋に遊びに行ったり、若旦那は遊んでばっかりだったり、隣の強欲婆さんはお金を餅にくるんで飲み込んで死んでしまったり、その死体を背負って大家のところに行って脅したりする。そういう逞しく、時にブラックな庶民の話だ。コレを読んで「なぬ?」と思ったアンタは落語好きだな?(笑)「落語を視覚化するとこういう感じかぁ」という面白さはあったが、まぁ爆笑という感じではないね。この後寅さんシリーズが始まったそうで渥美清も出ているが、とにかく倍賞千恵子がかわいくて萌えた。今はこういう「かわいいし演技もしっかりしてる」という女優はなかなか居ないよなぁ…
昭和だねぇ



5日(木)

「トム・ヤム・クン!」

「マッハ!!!!!!!!」トニー・ジャー主演最新作。舞台は意味も無くオーストラリアで、安〜い感じの外人さんが多数出演。ストーリーはあって無いようなもんで、前作は「仏像を返せー!」だったのが、今度は「象を返せー!」だってさ(笑)オーストラリア在住の中国人組織が「希少動物を食べるため」色々かっぱらって来てるってんだけど、この設定スゲーよなぁ(笑) ラストでピンチの主人公が大逆転する方法もものすごくバカバカしくて、もうギリギリな感じだったヨ。しかし今回もジャーのアクションはヒジョーに小気味良く、あんまりスゴイもんで大笑いしたシーンがいくつかあった。5分ぐらいノーカットの長回しで階段をズンズン登りながらガンガン敵をやっつけるシーンが圧巻。50人ぐらいひたすら関節を折り続けるシーンもウケた。まぁ全体的に言えば前作よりずいぶん落ちた感じだが、妻は「面白かったじゃん!」と異議を唱えておったよ。
もっと「タイ」を
見たかったなぁ



6日(金)

わろた

大変良くできている。プレデターの友情出演がウケた。「ロボコップVSターミネーター」



11日(水)

CD屋も大変だ

昔好きだったのにCDはもう廃盤になってる、そんなアルバムがi-podのサイト(iTunes Music Store)で買えるそうなので試してみた。クレジットカードがあればもうビックリするほどすぐ買える。1500円。無形の音楽ファイルを買うよりもCDが欲しいとオレは思うが、廃盤であればこれもアリかという気もしてな。CD屋も大変な時代だな。

そんで何を買ったのかというと、八神純子の「素顔の私」というアルバムでゴンス。中年ロッカーを自負するオレ様としては大変恥ずかしいカミングアウトなんだが「初めて観たライブ」は高1ん時の八神純子なのだ。そんで本当に久し振りに聴いた歌声は本当に素敵だった。オレはやっぱりロッカーというよりもただのオヤジね。
しかし盗作でファン辞めた

「アニマル・ハウス」

中学の頃観た「ケンタッキー・フライド・ムービー」という映画が面白かったので、監督のジョン・ランディスという名を覚えたのだ。その監督が78年に作ったのがコレ。ジョン・ベルーシを初めて観たのはこの映画だった。でも当時ちっとも面白くなかったの。エロかったけど(笑)「大人になった今観たら面白いかも」と思って観たが、残念ながらちっとも面白くなかった。アメリカのコメディ映画って時々「どこをどう笑えばいいの?」って感じのものに当たってしまうけど、コレもそんな感じだったなぁ。4回くらいクスッときたくらいだ。この後「ブルース・ブラザース」や「サボテン・ブラザース」が出来たのが奇跡だとさえ思える。そのくらい寒かった。
ベルーシはイイ



12日(木)

もうすぐ年賀

10月になりもう年賀状の予約やアルバイト募集が始まっており、早くも年賀に向けて動き出しているが、班員が去年よりも一人少ないのでグダグダになること必至だ。へそを曲げて「頑張らない」というわけではなく、出来る以上の事は出来んので、それでグダグダになってサービス低下を招いてもオレらのせいじゃないですよと、そういう事を言いたい。民営化を控え経費節減一辺倒でサービスが低下するのは長い目で見て明らかにマイナスだと思うんだが、そんな事ここで書いても何も変らんよな。んなこた分かっとるよ。何かを変えようと思ってるわけじゃないから別にいいのだ。ひとりごとなのだ。

「日本一のホラ吹き男」・「日本一のゴマすり男」

64年・65年の映画で、どちらのヒロインも浜美枝だしストーリーも似ているので2作まとめて書く。どちらもちっともメゲない主人公が大出世する話だが、「無責任シリーズ」と違ってちゃんと努力してるのね(笑)まぁありえない出世ぶりだけど、明るく歌って踊り頑張る主人公を観て当時の人達はなんとなく根拠も無く「オレも頑張ろう」って思えたんじゃなかろうか。

40年前の東京は建設中のビルが多く映っておる。街はどんどんデカくなり給料も増えていく(物価も、だろうけど)明日を夢見て頑張れる時代だったんじゃなかろうかと思う。それと浜美枝の美しさにはシビレるね。こんな女と結婚してみてぇ〜!(笑)「日本一」シリーズに他のクレージーの面々は殆ど出てない。ハナ肇が好きだなぁと、この頃思っているので、その点はちょっと残念だった。
しかし元気だなぁ



15日(日)

モノに執着しないオレは

多くの万博グッズをゲットしたが、大事にしまったりしないのだ。「道具は使ってナンボだ」というポリシーを持っておるので、万博マーク入りのグラスは毎日使っているし、ネクタイピンも仕事中付けていた。汚れたって傷が付いたってイイのだ。ところが一昨日ネクタイピンを無くしてしまい、コレが自分でも驚くほどヘコんでしまってな。配達先で目を皿のようにして探したが見つからず大変悲しかったが、こんなんじゃブッダに叱られる。まだまだダメなオレさ。

「ニッポン無責任時代」・「ニッポン無責任野郎」
スカパーで「野郎」を酔っぱらって観ただけなので、この際しっかり観てみようということで借りた、記念すべき東宝クレージー映画の1作目と2作目だ。なんと62年の7月と12月の公開だそうで、まったく恐るべき間隔だな。まぁコレも内容は似てるので、ふたつまとめて書く。

主人公は無責任この上ないっつーか、はっきり言って犯罪者だ。それも社長室のタバコを盗んだり飲み屋の勘定を会社に付けちゃったりというケチな犯罪者。あと、平気で嘘をつく詐欺ね。それでも面白く観れてしまうのは植木等のキャラだよなぁ。スゴイよ。しかしあんまり無責任なのもサラリーマンの反感を買ったのか、この先「くたばれ!無責任」となり、お調子者ながら一応努力する「ホラ吹き男」・「ゴマすり男」という方向にシフトしていったようだな。
ヒロインはイマイチ

しかしこの2作にはクレージーの名曲が一番多く登場するし、なにしろハチャメチャでやっぱり面白いと思う。「野郎」のラストは「時代」を観てないと面白くないと思うので、ふたつまとめて観る事を薦めるよ。



19日(木)

泉ちゃんが遊びに来たので撮った。元気そうだったな。「また腹が出た」とパートさんに自慢していたが、それでいいのか。

そういやオレはもうずっと前任の局に遊びに行ってないなぁ。知ってる人もずいぶん居なくなっちゃったから、オレの知ってる局じゃない感じだもんね。

所詮オレなんぞ「取り替えの利く歯車」だなぁと思う。もっとも、もはやソレを悲しんだりするほど純真ではないのだが。

「ピンクパンサー」

昔のピンクパンサーを観た事が無いので比べようも無いんだけど、この映画のクルーゾー警部は100%スティーブ・マーティンの芸風なので、昔のシリーズが好きな人はきっと違和感があると思う。あまりにくだらなくて笑えないシーンも沢山あるが、オレら夫婦は彼のファンなので楽しめた。フランス人なのにペラペラと英語を話しているのがおかしかったが、それは笑いの前フリだ←(コレにはわろた)オレらが本当に好きなのは70年代、「サタデー・ナイト・ライブ」での彼なんだが、その頃の芸風が今も全く変っていないのがスゴイと思う。相棒の刑事を演じたジャン・レノも全身タイツでダンスなんかしてスゴイ。大丈夫なのか。ビヨンセというセクシーな歌手が出演してるんだがオレは興味無いので、そっちの方のコメントは特に無いッス。



20日(金)

久し振りに

妻と休みが合ったのでバイクで鎌倉の寺を廻った。「愛・地球博」でパキスタン館にあった国宝「釈迦苦行像」が建長寺に寄贈されたそうで、それを観て来たんだが、今調べたら何とグラスファイバーの複製だそうで今頃ガックリ来た(笑)「まぁインドの博物館で似たようなの沢山観たからいいや」という事にしておこう。しかし北鎌倉近辺は観光客だらけで「なんだこりゃ〜」という感じだったな。建長寺も早々に立ち去った。平日なのに暇人が多いんだな。(自身もそうである事は棚に上げる)

ついでに近くの円応寺と、江ノ島に近い万福寺というところに行った。円応寺には運慶作と伝えられる閻魔像があるが「そりゃウソだ」とオレは言い切る事が出来る(笑)そのくらい稚拙。万福寺は義経ゆかりの寺だそうで、平家を打ち破ったのに兄の頼朝の怒りを買い鎌倉に入れなかった時に逗留したそうだな。そんで兄に対して「誤解です、許してちょ」という有名な(司馬遼太郎の小説にも出てきたよ)手紙を書いたのもココだそうで、その手紙の下書きという物があったが真偽は怪しいと見た。その他にも各地でお馴染み「弁慶が座った石」なんかあったし、宇賀神(うがじん)という初めて見る仏像があり、そういったチープ感が思いがけず面白かった。良い休日だったよ。

万福寺本堂前 コレが宇賀神だ



24日(火)

バカばっか

映画を観て来たんだよ。5列ぐらい前に座ってるアベックが、ず〜っと喋ってんだ。よっぽどモノを投げてやろうかと思ったがバカと係わり合いになりたくないので我慢して映画に集中した。

最寄の駅まで帰ってきて「たまには一人で飲むか」と入った店で、隣に座ったオヤジ2人がもうず〜っとパチンコと競馬の話をしてるわけ。急にケータイで誰かと話し始めたと思ったら「取ったかよ〜?」って競馬の話なわけ。電話を切った後、「ソフトバンクのケータイ使ってるヤツなんか居るか?オレの周りはドコモかauかボーダフォンしか居ないぜ」だってさ。「鶴見ってくせぇよな〜。電車下りるとくせえよ。オレの手はマ〇〇くせぇけどよ。ゲハゲハ!」だってさ。オレは「もう限界だ」と思ったよ(怒)

総理大臣を国民投票で決めようなんて案があるが、とんでもないと思うよ。
横山ノックみたいなのが首相になっちゃうぜ。

「時をかける少女」

えらく評判がイイので久し振りに映画館でアニメを観た。原田知世のモノとは全くイメージを一新し、現代的な少女が主人公だ。現実離れしたほどに前向きで活発なコで、声も含めて大変かわいく魅力的だ。CGの使い方がこなれているのに感心したが今はテレビアニメでもこのくらいやってんだろうな。コレはSFであり後半の怒涛の展開はちょっとサスペンスでもあるが結局青春映画であり「高校時代は楽しかったなぁ…できる事なら戻りたいなぁ…」という人はとても感情移入できると思う。オレは「楽しかったなぁ…」とは思っても「戻りたい」とはもう思わん。青春の夏の日は遠くなりすぎて、そうした日々を自分が過した事すら、もはや現実感が無い。そんなオレでさえ観終わった後の切なくも爽やかな感じが心地良かった。イイ映画だと思う。いくつかツッコミ入れたい部分もあるが、今回そういうヤボはやめておく。
夏だねぇ〜



25日(水)

物欲に負けた

4年前からネットワークウォークマンを使っておる。去年新しいのを買ったが、今月出た新型が気になって気になってもうどうしようもなくて買ってしまった。初代のに比べて値段は約半分、容量は8倍(2G)、FMラジオも付いておる。パソコンに50枚ぐらいCDが入ってるんだけど、それらがみんな入ってしまって驚いた。でもホントに好きなアルバムなんか10枚ぐらいだし、以前は「さ〜て、今週はどんな感じで行こうかね」って内容を変えていて、あれはあれで楽しかったんだがなぁ。

それよりも今回の大きな向上点は音質で、これはもう聴いてすぐに分かる。ヘッドフォンの形状によるところが大きいな。それからノイズキャンセラーという機能が付いておる。電車とか雑踏とかで周りの雑音を低減するんだってさスゲェな。早く試してみたい。明日の昼休みが楽しみだ。
流石に少し大きくなった



27日(金)

「SONY・ネットワークウォークマンSシリーズ」
ノイズキャンセラーの威力検証


色々実験したので報告しよう。ウチの換気扇での実験は驚くほど効果が感じられ、成など「なんだこりゃ〜!」と驚愕しておって愉快だった。職場の昼休みのような人の話し声は換気扇ほどの効果は感じられないな。それでも50%オフという感じではある。人の話し声等の突発的な音よりも、換気扇の音のような断続的で単調な音の方が効果が感じられる。おそらく飛行機の中なんかスゴイ事になるんじゃなかろうか。

帰りにコレを付けつつバイクでバイパスを走ってみたが、これも大変効果を感じた。街中では危ないのでウォークマンなんか使わないが、ツーリングで高速を長距離走る時なんか使うんだ。風切り音がうるさいのでボリュームをアホみたいに大きくして使ってたんだけど、新しいヤツだと普通の音量で小さい音も聴こえる。スゲーと思う。
頑張れSONY。打倒 i-pod(無理だよなぁ・・・(笑))



30日(月)

沢山のみやげ

成が修学旅行の沖縄から帰った。オレの修学旅行は中学・高校共に「京都・奈良」であり、ガキだったオレに寺や仏像への興味は無く、殆ど印象も無い。同室のヤツ等から抜け駆けして、ホテルの中で当時のカノジョとデートしたとかいう、そんな青春っぽいイイ思い出もあんだけどネ。

成の沖縄は戦跡を訪れたりもしたけど、海で遊んだり市場をひやかしたりで大変楽しかったようで羨ましいッス。青春っぽい思い出はあったのかね?(笑)

3週間もモンゴルに行ってた弟も帰って来て、今日みやげをくれた。骨董屋にあるようなショボイ絵葉書とか、岩塩とか、すごく皮臭い皮細工とか、「こんなに甘いの食った事無いよ」というチョコやらでスゴイ。モンゴルは「面白かったが、もう一度行こうというほどでもない」そうだ。まぁ帰ったばっかりだから、そんなもんなのかもな。

「父親たちの星条旗」

硫黄島で星条旗を掲げて英雄になったアメリカ兵士の物語。戦闘シーンがとにかく怖い。サラウンドで弾丸が飛び交ったり、砲弾の直撃で人が跡形も無く吹っ飛んだり。そんな戦場から英雄として本国に呼び戻され、「国債を買ってください」という宣伝に使われるわけね。そういうツアー中に戦場を思い出したり、劇中で語ってるのは現代のじいさんだったり、時間軸がコロコロ変る意図がイマイチ理解できなかったな。凄惨な戦場の様子や「戦争に英雄など居ない」という主題は明確すぎるほど(ストレートすぎて安っぽい)伝わってきたんだが。エンドロールで登場人物の本物の写真が色々出るんだけど、それがすごく良かった。最後の最後は続編「硫黄島からの手紙」の予告で、今度は日本からの視点なわけだ。セットで観てナンボなんだろうな。大変期待してます。
CGスゴイ



31日(火)

展覧会をハシゴ

戦前から活躍していた絵描き「小松崎茂」の展覧会があるというので大手町まで行ってきた。(最寄のバス停で列に並んだら、オレの前に居た女子高生が急にしゃがみこんで蕎麦やスパゲティを食べだしたんだよ。驚いて写真を撮った。ゆとり万歳!自由万歳!)

戦闘機やら軍艦やらサンダーバード等、プラモデルの箱絵や、少年誌の挿絵等、オレらの年代であれば、きっとどこかで目にしているはずの絵だ。600点の展示だそうだが、もうどれもこれもが渾身の作で、いちいち感心しながら観た。素晴らしかった。「これぞプロの仕事だなぁ」と本当に感動したよ。 雑誌のインタビューで「一番気に入ってる絵は?」と訊かれ、間髪入れず「次に描く絵だよ!」と答えたそうで、カッコイイじいさんだなぁ!(笑) 2001年に亡くなったそうで、とっても残念だ。
自由な2人

「ここまで来たら上野まで行こう」ということで、国立博物館の特別展「仏像・一木にこめられた祈り」というのを観て来た。オレが本当に好きな仏像は鎌倉時代の慶派(運慶とか快慶とかね)の写実的で生々しい感じなんだけど、今日展示されてたのは平安時代の素朴で穏やかな仏像が多かったな。京都・宝菩提院願徳寺の菩薩半跏像というのが流石に国宝だけあって群を抜いて美しかったし、他にも「むむ、コレは…」と唸るものが三体ほどあったが、他はどうも稚拙な感じでな。オレが今仕事を辞めて、死ぬまで打ち込めばなんとか作れそうな感じだった。しかし、どう頑張っても小松崎さんのような絵が描けるようになるとはとても思えない。ふたつハシゴしたが、インパクトは小松崎さんの方が遥かに大きかったッス。
サンダーバード2号

しかし国立博物館で来月7日から公開される滋賀・向源寺の十一面観音は、オレが今まで観た中でもベスト3に入る美しさなので、行ける人は是非観てみれ。初めて寺以外で公開するそうだよ。


2006.9月  戻る  2006.11月