■ 12月

3日(土)

てぇへんだ!火事だ!

配達中、遠くで「タイヤでも燃やしてんのかなぁ」という感じの煙が上がってたんだ。仕事しながらチラチラ見てたら人が数人集まってくるし、煙の勢いはどんどん増してきて不自然だし、バイクで駆けつけたら家がもうボーボー燃えてるわけ。「電話したんすか?」と訊くとすでにしたそうだし家の人も外に出たそうなのでオレは戻って仕事を続けたわけ。で、5分ほど経ったかなぁ、その家のあたりを配る頃はもう他に延焼するぐらいの勢いで、なんかボム!とかいってんだよ。恐怖を感じたし、煙が酷くて頭痛くなるし「こりゃ〜仕事どころじゃないぞ!」と思った。

野次馬が100人ぐらいに増した頃、スゴイ数の消防車が到着。おばちゃん消防車見て「早くーッ!!早く消してーッ!!」なんて絶叫したりして、なんか壮絶。消防士の動きはホレボレするほどカッコ良く、あっという間に火は消えた。

しかし道じゅうホースだらけでバイクにゃ乗れないわけ。しょうがなくその近辺は歩いて配達したんだがね、行く先々で「郵便屋さん、さっきの見た?」とか「どこが火事だったの?」とかいう会話を繰り返さねばならず(笑)サッパリ仕事にならんのだ。皆なんだか高揚してんだよ。火事を見るのが好きで放火するヤツって居るけど、なんとなくそういう感じが分かったよオレ。怖かったけど、なんか興奮したもん。幸い住んでる人は軽い怪我で済み(そりゃ家が殆ど燃えちゃったんだもん大変だろうが)とりあえず良かった。配達先で焼死なんてやだもんな。
もう殆ど鎮火。(ピッチなので絵がショボイ)

最近読んだ本

新版 円生古典落語」(1)〜(5)  三遊亭 円生/集英社文庫

落語といえば最後の「オチ」なわけだが古典落語のソレはもう現代人には難しくて落ちないものも多い。円生さんがマクラでたっぷり聞かせてくれる江戸の話は、そのオチを理解するためのものでもあるんだが、それがとっても面白いので5冊も借りてきて読んだわけだ。

この人は落語の正統派だそうだが、そういうマジメな感じも本から伝わってくる。とっくに亡くなった噺家だが、想像するに今のテレビには全く向かない人だろうな。だからこそとても好感が持てる。

「おもしろ大江戸生活百科」
「お江戸吉原ものしり帖」
  北村 鮭彦/新潮文庫


将軍から一般庶民までの暮らしぶりが分かる江戸文化入門本と、吉原に絞った本。オレは落語で語られる「吉原」のすごくおおらかな感じが好きなのだ。そりゃ男も女も悲喜こもごもあったろうが、こういう事に今の価値観を当てはめて「ひどい時代だった」とかいう問題じゃないと思うのよ。従軍慰安婦問題もそういう視点が抜けてるとオレは思う。吉原に売られた遊女が今も200歳ぐらいで生きてるとすんじゃん?(笑)で、「今思えば許せん、徳川家の末裔を訴える!」ってなもんだよ。

なんか話しがすごく脱線しちゃったなぁ、スマン。本はどっちも面白かったよ。

ビジュアル・ワイド 江戸時代館」 竹内 誠/小学館

図書館でものすごくブ厚いこれを見つけて借りた。人を殴れば殺すことも出来そうなこの重たい本は600ページを超え、図版は2000以上だそうだ。パラパラ見てるだけでも大変面白い。教科書的な歴史はもちろん、相撲の歴史やら髪型のブームの変遷やら、内容がヒジョーに濃くて「江戸時代バカのバイブル」と言ってよかろう。オレもぜひ手元に置いときたいもんだが1万円以上するし図書館は近いし、ちょっと躊躇するところではある。オレはまだまだ自信を持って「江戸時代バカ」を名乗れるほどではない、っちゅーこった。まぁこの先頑張ります。←何を頑張るのだ!←(なんだこの文章は(笑))

「大江戸おもしろ事件史80―八百八町なるほど珍かわら版」 萩原 裕雄/にちぶん文庫

歌舞伎や落語に出てくる話も載ってるが「実は真相はこうだった」ってものもあり、どれが史実でどれが創作なのかごちゃごちゃでよく分からない。まるで見て来たかのような描写もヘンテコで、表紙の印象通り文章が安っぽい。「非常」と「非情」の使い分けも出来てない程度の文章だ。話自体はどれも面白かろうに勿体ないなぁと思ったサ。

ペリーが来た時、日本人の大きさ、強さを見せてやろうと相撲取りを集め、船着場で米俵を運ばせたそうだ。以下その場面の描写。

すぐにこの光景は水兵らの目にとまった。
「ルック、ルック」
水兵らは大騒ぎだ。


うぅ・・・アメリカ人が「ルック、ルック」って言うかぁ?・・・見たんかぁ?



8日(木)

香港に行くぞい!

すげぇカッコイイ黒人と水たまりでタップダンス勝負する夢をみた。勝負はほぼ互角で、黒人が踊りながらオレに目で語りかける。「お前、なかなかやるじゃねぇか…」 水しぶき越しにオレがニヒルに返す。「お前もな…」
って、なんだよコレ!(笑)誰か夢判断してくれ。

毎年恒例の新春夫婦旅は香港に決定。オレは初めてだが妻は2度目。前回、これといって観光しなかったそうで印象が薄いらしい。むしろちょっとだけ上陸した中国本土の酷さが印象深いんだってさ(笑)そういうわけで今回は香港でフツーの観光をしようということで。オレは個人的にブルース・リーがらみのモノが見たいなぁと思っておる。生誕65年(!)で銅像ができたそうだな。(写真がソレ)

12月になって仕事が非常に忙しい。詳細は省くが、管理者側の失態を一般職員がかぶっておるわけ。職場の雰囲気が険悪なのだ。そういう労使間の現状を多少面白がりながら淡々と働いてるつもりだが、やっぱり色々と面倒でしょうがない。このまま年賀に突入して大丈夫なのか不安だ。まぁ香港行きを楽しみに、この年末を乗り切ろうと思っとるよ。



10日(土)

万博DVD キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

多くの万博バカを熱狂させた映画「日本万国博」の元になった映像が発売されるんだそうだ→アマゾンの紹介ページ 夏に万博公園行って観たものだな。DVD4枚組みの10時間だってんだこんちくしょう!こりゃぁまさに決定版ってーもんだべらんめい!早速予約入れた!これ観たら死んでもイイ!
なんつってウソ!



14日(水)

アメリカ産牛肉

母が所属する山登りの会では「アメリカ産牛肉が輸入再開になったら焼肉パーティーをやろう!」ということになってるんだそうだ。「発症する前に死んじゃうもんな〜!」という理由だそうで、もうこの達観はアッパレである。

先ほどテレビでヨボヨボのばあさんが「怖いので食べたくありません」などと言ってたが、あぁいうのが一番ダメだ。物事ハッキリ分かってねぇでムードに流されてな。戦争ムードにも乗るね、ありゃ。

交通事故よりよっぽどリスクが少ないとオレも思う。しかしアメリカ産など食いたくないのだ。「資本主義万歳!」は辟易なのだ。コスト(金儲け)ばっかり気にしてるから脱線するし、マンションはグラグラなんじゃねぇかい?まぁ社会主義も共産主義もイヤだがな。「じゃぁ何主義ならいいのか」って?
んなこた知らねぇよ! ←すげぇケンカごしでスマン(笑)
インドに生まれたかったモー



16日(金)
成のコンサート

みなとみらいのクイーンズ・スクエアというところで吹奏楽部のコンサートがあるという事で仕事帰りに観て来た。最近吹奏学部はゴタゴタがあったそうでずいぶん人数が減り、以前見たときより相当パワーダウンしてると、正直思った。低音部が薄すぎ。まぁしかし成はトロンボーンが主役の曲を楽しそうに吹いていたので良かった。音楽は「楽しい」ってーのが何よりだよな。
サンタのラッパ隊

クイーンズ・スクエアって初めて行ったんだけど、カッコイイ空間だねぇ。クリスマスのイルミネーションも綺麗だったし、デートするにはもってこいだな。みなとみらいあたりの新しい街を全然知らないオレは、ハマッ子失格だ。まぁあんなトコ、別に知らなくてもどうでもイイけどな(笑) 
 ↑
この「どうでもいい」って感じが我ながら『いよいよオヤジ化してきたなぁ』と感じる。
まぁオヤジ化したところで、それ自体「どうでもイイ」ことだがな!
(笑)



19日(月)

職場はオニの様に忙しくなっており、腰がちょっとピンチな予感。連休なのでなんとか治す。

「ふんどし医者」

BSでたまたま観たらコレが面白かった。幕末から明治にかけての物語。森繁演じる田舎医者が主人公だ。原節子演じる彼の妻がイイ女房なんだがバクチ好きで、先生はしょっちゅう着物まで取られてしまうので「ふんどし先生」と呼ばれている。長崎で最新の医術を学んだ先生も時代の波に流され、いつしか弟子の知識にも負けてしまう。先生のプライドが崩れそうになるが、これがなかなかなハッピーエンドで終わるとこがグー。イイ話だった。

江戸時代末期の街道沿いの様子がセットではないのがスゴイ。60年の映画だそうだが、当時はこんな街並みが沢山残っていたのだろう。原節子のしっとりとした美しさ、山村聡のカッコよさ。そして45年前の映画なのに森繁がすでにじいさんなのには驚いた。
本当は白黒だ



20日(火)

「キング・コング(05)

中学の頃に観た「キングコング」が大変印象に残っておる。主演のジェシカ・ラングのおっぱいポロリが素敵だった。新作にポロリは無いものの、ナオミ・ワッツにはすっかりやられた感あり。前歯がのぞくウサギちゃん系には弱いオレなのだ。美女が叫んだりヒモで縛られたり等、オレの内なる何かを刺激された感じもした(照)
ナオミちゃん公式HPより)

ストーリーは皆さん知ってる通りで、その辺の面白みは無いが、CGによるスペクタルシーンがゲラゲラ笑いたくなるほど面白かった。3時間の映画だけどあと30分短かったらもっと良かった気がする。オリジナル(33年)へのオマージュらしき台詞が(恐らくそういうシーンも)あるが、観てないオレにはよく分からなかった。コングの気を引くために主人公がダンスしたりジャグリングしたりするシーンと、ラストのひと言がアホっぽくて非常に残念。エイドリアン・ブロディが「戦場のピアニスト」を引きずり気味なのも、ちょっと惜しい。まぁしかしコング君は人間たち以上にイキイキと、表情豊かに演技してたなぁ。音の迫力も感じたし、観るなら是非映画館でどうぞ。



21日(水)

「キング・コング(33)

なんとネットで、しかもタダで昔の「キング・コング」が観れるってんだ→「世界名作映画ライブラリー」早速観てみたが、時代を考えれば大変良くできた映画だと感心したよ。稚拙な人形アニメには笑っちゃうけどな。(76)のおっぱいポロリの原型がここにあり、今頃合点がいった。

昨日観た最新版がまんまパクってるシーンが沢山あったが、まぁありゃパクリというより監督のリスペクトだろう。最後の言葉も同じで、オリジナルではちょっと気の利いたセリフなんだけど、昨日のはやっぱり的外れで無理矢理な感じが改めてしたよ。

どうせ観るなら今やってるのとコレをセットで観るのが吉。見る順序はどっちでもいいと思うが、こっちから観る方がやっぱ自然かな?オレは昨日観たのをまた観たくなったよ。
「美女」はイマイチ



23日(金)

バンド結成

我が班のロック好き4人でバンドを組もうということになったのだ。その名も「3班ズ(サンパンズ)、略して「3P」だ。今日はその結成式を兼ねて飲みに行ったが、一番の色男であるギタリストのオーカ君はデートのため来られないそうで、これのどこが結成式なのか。結局いつもの「プログレ飲み会」なのではないか。

今回は話題が音楽、戦争、宗教、ブルース・リー、変態、血まみれの自宅出産、等々多岐に渡り、ベーシストのタムラ君はオレ達の会話の内容に付いて来れない感じで申し訳なかった。しかし彼はホモの先輩とそれとは知らず一緒にホテルに泊まってしまいパンツを脱がされたり等(これ以上は書けんよ(笑))された事があるそうで、若いのにスゴイ体験してると知った。頼もしい限りだ。
オレ下手だけど気楽に頼むよ

今更ながらだが、タカミヤさんと飲んでも「仕事のグチってのが全然無い」ということに互いに初めて気が付いた。だから6時間も楽しくサシで話せるのだなぁ、と改めて思った次第。ありがたや、ありがたや。



25日(月)

「ブルース・ブラザース」

25周年という事で新たにDVDが発売になり、色々な特典も付いているので買った。久しぶりに観てやっぱり面白かったし、メイキングで色々な裏話が聞けた分、新鮮に観れる部分もあった。今では行政がうるさくてこんな映画はそもそも撮れないそうだし、今で換算したら60億以上の金がかかってるそうだ。この壮大な無駄遣いにはゲラゲラ笑うしかあるまいよ(笑)R&B界の大御所も沢山登場するこの映画はアメリカ文化の金字塔といっていいものだが、当然そんな大仰な態度で観る必要も無い。楽器店のオヤジに扮するレイ・チャールズが、ブルースブラザースのポスターを逆さに貼ってるシーンがあるが、あのユーモアこそ「アメリカはイイなぁ」と思える部分だなぁ。
新ジャケット



2005年を振り返る

職場はもうメチャクチャ。こんなに疲れる年末は記憶に無い。元旦持ち出しの年賀状は前年比87%だそうだ。人々が年賀状を出すのが年々遅くなってるという側面はあるにせよ、このたびのゴタゴタによる処理能力低下の結果だと職員誰もが思っとる。年賀は減ってるのに、それ以外の仕事をいっぱいやらされ、みんなくたくただ。「サービスの低下」ってやつだバカちんが!オレは腹立たしくてしょうがない。腹を立てつつ今年を振り返るッ!

・成が無事、高校に入学
・タイ、大分、鹿児島、大阪、愛知万博、富山と、旅行が大変充実しておった
・戦闘機ブーム襲来
・大阪万博ブーム襲来
・落語、江戸ブームも襲来(う〜ん、今年は見識が広まったなぁ!)
・ネットオークションにちょっとハマッた
・プチクラス会開催と、ソレに伴うなんやかやが楽しかった

・母が色々調子悪い(心配するほどではないが)
・茜の学業の凋落ぶりが実にイタイ(彼女の名誉のため詳しくは書かない)
・職場がヘボヘボ状態
年賀状用の写真

と・・・こんなトコか。なんだか「必死に仕事を忘れようとしていた一年」だった気がする。まぁ実際忘れてたのでOKじゃないかね(笑)書いてるうちに腹立ちも紛れたヨ!
お世話になったアナタ。来年もどうぞよろしく。


2005.11月  戻る  2006.1月