5日(月)
ワクチン接種はどうなんだ。(タイはどうなんだ)
横浜市からの通知によると、オレら世代への公的ワクチン接種は「8月になってからその時期をお知らせします」だそうで、いつ打てるのか分からない。そして郵便屋向けの接種はもうとっくに予約でいっぱいだ。
すでに郵便屋向け接種の予約をした人が「近所の医者で打ってもらったから職場のはキャンセルしたよ。時々覗いてみなよ」と言うので、そういうホームページを見てみると、来月31日に空きがあったので予約した。
先月からタイ・プーケットに限り、ワクチンを接種した人は隔離無しで入国できるようになったんだ。この先徐々にその範囲を広げるという。毎年10月にタイに行っているので、9月末に2度目の接種を受ければ、ギリで10月中に行けそうなタイミングだ。
でもタイ国内でのワクチン接種は遅々として進まず、感染者も増え、街の飲食店、マッサージ店などロクにやってないという。そんなタイに行っても果たして楽しめるのかどうか甚だ疑問だ。ヤキモキするなぁ…忌々しいなぁ… |
 |
6日(火)
「ゴジラvsコング」
妻が「面白そうだから観に行こうよ」というので一緒に行った。妻がこんなバカ映画を「面白そう」と思ってしまうのは多分にオレの影響が感じられるので、彼女に対しては申し訳なく思います(笑)
ノリとしては「コング・髑髏島の巨神」はもちろん、「パシフィック・リム」にも似ているね。よく分かんない感じで唐突にメカゴジラも登場するんだが、まぁ、ストーリーなんかどうでもイイ感じね。オレがカネ出して観た中で一番バカバカしい映画だったのではなかろうか。写真なんか航行中の空母の上で戦ってんだぜ。(笑)あと、コングの擬人化が酷くて「おーう」なんてシャワー(滝の水)を浴びたり、脱臼した肩をビルにぶつけて「ぐあー!」と入れ直したりする。笑った。
まぁ満足はしたんだけど、暗いシーンが多い事と、登場人物にあんまり魅力が感じられないという点で星を一つ減らしました。しかしながら気になる人はぜひ映画館でどうぞ★★☆ |
 |
13日(火)
ついに「ジイさん」となる
アカネが今日帝王切開で出産したという。あの小さな小さな赤ん坊だったアカネが、今や3,600グラムの男児を産むとはなぁ。オンナってスゴイ生き物だなぁ。
まだ孫には実際会ってないので、自分がジイさんになった感慨のようなものは正直言ってサッパリ無い。生まれたての写真は、何だかゴニョゴニョした顔だし、誰に似てるもクソもない。からだがデカイ、という点ではお父さん似か。まぁ、デカかろうがブサイクだろうが、元気ならイイんだけどね(笑)
21日に会いに行く予定なので、それ以降、自分の考え方や感じ方、何か変わるような気がして楽しみである。 |
 |
16日(金)
突如ワクチン接種をした
昨日、職場の周知で「楽天グループの職域ワクチン接種を受ける事ができます」と聞いたので、その場で楽天の予約サイトに行ってみたところ「なんと明日打てるじゃん!」という事で、今日行ってきた。会場の二子玉川まではバイクで30分だ。
当初は「全国9か所でやります」と言ってたのに結果的には東京と広島だけだし、あっという間に予約でいっぱいになったクソなオレの職域と違って、楽天はワクチン確保も潤沢なのだろう。ワクチン不足が言われているけど、実際の所は「ある所にはある」って事なんですなぁ…
ニワトリ解体工場のような効率の良さでどんどん接種は進み、1分で8人ぐらいなスピードなので、「なんだかスゴイもの見たなぁ」という感じがした。来月13日が2度目なので、10月にタイに行く資格ゲットだぜ!(妻は基礎疾患を持っているので横浜市の接種を一昨日受けている)オレの生き甲斐が復活しつつある喜びを感じるぞ。
しかしまぁ、実際タイに行くかどうかは、あっちの状況次第なので、まだ何とも言えないところがもどかしい。 |
 |
館内撮影禁止でした→ |
19日(月)
院展に行ってきた
「前回の観て良かったよ」という妻のリクエスト。横浜そごうでやってる。日本美術院という団体が公募した絵の展覧会ですな。日本画だけだそうだが、全然日本画とは思えないものばかりで、どうもその定義が分かんないな。顔料の問題なんだろうか。
最近のオレは「絵を描きたい」という欲求がモリモリと増しているので、大変参考になった。公募してきた中から展示を許された絵なので、当然ながらものすごくレベルが高く、恐れ入ったよ。写真の絵なんか光ってるとしか思えないんだけど、描かれたものなんだよ。スゴイよねぇ…でもコレ、日本画というよりも写真的な表現だよね。その辺も面白い。 |
 |
そごうには「京鼎楼(ジンディンロウ)」という小籠包のおいしい店があるので、昼メシを食った。小籠包とプリプリ海老のワンタン麺、ルーロー飯で、ちょっとだけ台湾気分が味わえました。まぁ、デートみたいなもんですよ。
22日(木)
孫に会ってきたワシら
13日に誕生し、昨日退院。予定通り、さっそく夫婦で会いに行ったんだが、アカネんちに行く途中「河鍋暁斎(かわなべきょうさい)記念美術館」に寄った。暁斎とは江戸後期から明治にかけて活躍した、伝統的な日本画はもちろん、すっとぼけた漫画までこなす天才絵師である。でもココには「凄い!」という絵はほぼ無いな。そういうのは、ほうぼうの美術館に散っているのだろう。割とガッカリめ。
そしていよいよ孫ちゃんと対面したんだが、何というか放っておいたらすぐに死にそうな、か細い生命力というか、100パーセント守ってやんなきゃいけない繊細な生き物というか、そんなゴニョゴニョした孫だった。アカネが生まれた時もこんなだったなぁ。よくこんなに小さな命に対して虐待なんかできるもんだな。そんな奴ぁ人間じゃねぇな。
手足がすげぇでかくて、コレはオレや父であるヒロの血だろう。(ヒロはオレと同じくらい手がでかい)「将来は水泳選手だ」と妻は言うのだが、オレは「ピアノが弾ける水泳選手」になって欲しい(笑) |
 |
アカネは陣痛が始まって10時間ぐらい頑張り、痛みで何度か気絶したんだそうだ。しかし足がむくんできて危ない、という事で帝王切開になったという。あまりに壮絶でオレはめまいがした。オンナってすげぇな。
ヒロは、ひと月ぐらい酒を抜き、オレと一緒に飲めるこの日を大変楽しみにしていたという。ウチに来た時は車で飲めなかったからな。互いに気持ち良く酔っ払い、前回よりもずっと彼と打ち解けた感じがして喜ばしかったよ。「孫ができた」と同じぐらい、オレを「お父さん」と呼ぶ人ができた事を感慨深く思う。
そんで昨日はホテルに泊まり、今日帰ってきた。祝日だし、オリンピックの影響もあるのか大変道が混んでおり、じいちゃんもうクタクタなんじゃ。しかし今夜はオリンピック男子サッカーなんじゃ。ビールじゃ。ビールを飲みながら応援するんじゃ。オリンピック辞めろ派は観るな。わしは観る。
27日(火)
オリンピックは面白いなぁ…
今日は休みだったので、ほぼ一日オリンピックを観戦した。自国開催というのは時差が無くてイイものだなぁ(笑)今日印象に残ったのは柔道、ソフトボール、バスケ3×3だったな。「なでしこ」は「ショボすぎ」という、逆な印象。
オレ、オリンピックの度に書いてる気もするけれど、例えば「子供の頃にピックアップして、国が英才教育した選手がバカバカとメダルを取る」なんて国はロクなもんじゃないと思うんだ。「北島選手に憧れて水泳を始めました」とか「趣味でスケボーやってます」とか「わしは乗馬を若い頃から続けているんじゃ」なんて人々がオリンピックに出場し、そこそこな成績を収めちゃう日本という国は、本当に豊かだと思うよ。 |
 |
「オリンピックと新型コロナ」については「また次回書きたい」という気持ちがあるものの、オレは「罵りあう世の中」にウンザリしており、そんな「同じ土俵」に立ちたくない気持ちが大いにあるのだよ。だから何も書かないかもしれない。とはいえ、ひとつだけ書くと「なでしこ」の試合で観客を入れた宮城県知事の判断は、本当に素晴らしいと思ったよ。これぞ「責任ある政治家」だと思うぞ。 |