6日(木)
オラ東京さ行っただ
東京駅八重洲口から徒歩7分にある「三井記念美術館」において「円覚寺の至宝」という企画展があるそうなので夫婦で行ってきた。鎌倉の円覚寺や建長寺のお宝が展示されており、素晴らしいブツもいくつか見て夫婦で大変感心し、満足した。
鎌倉の坊主たちは明治の廃仏毀釈の時に率先してブツを捨てたり売ったり、自身の保身の為に坊主から神官に鞍替えするヤツが多数居たそうだ。かろうじて残ったものでもこんなにスゴイんだもん、その時に鎌倉期の大傑作の多くが失われたのだとすると大変残念な事だと改めて思ったよ。 |
 |
東京駅にタイ料理屋があったので入ってみた。あっちで150円ぐらいで食えるものが1,000円近くするし、味も全然「コレじゃない感」で一杯だったんだけど、日本人向けにアレンジしたソレが大変ウケているのだろう、ランチ時にはもう満席であり、店の方向としては大成功って事だよな。オレらがとやかく言う話ではないとは思う。
横浜に帰ると「楽天モバイル」の店を見つけてしまったので、3年ちょい使って画面がボロボロになっちゃったスマホを買い替えた。設定等々なんか色々めんどくさいけど、こういうの大好きだから明日以降楽しみます。
16日(日)
サッカー三昧
この10日程サッカーばっかり観ている。「アスリートがオレより年下」という驚きを感じてもう久しいが、今や自分の子供よりも年下だ(笑)「U−20」とか「U−22」とか「なでしこ」とかな。
ともあれ、「コパ・アメリカ」も始まったので、サッカー三昧はしばらく続きそうだ。
先週、なでしこがワールドカップで優勝した時の試合をまたNHKで放送しており、また感動してしまった。佐々木前監督によると、優勝したあの大会直前に日本で対韓国戦があり「1−1」で引き分けたそうで、そのあまりのショボさにワールドカップなど誰も期待していなかったという。(オレは期待してたけどなぁ(笑))今回も予選初戦で引き分けてしまいショボクレ気味だが、そんな試合の反省を経て昨日は小気味良くスコットランドを撃破した。
10代だった岩淵が順調に成長して、今や主力となっているという感慨もある。若い長谷川がチームにフィットしたら、とんでもない戦力になる予兆もあるのだがどうか。次のイングランド戦も期待しよう! |
 |
…でも、コパアメリカはボコボコにされるというのがオレの予想です(笑)
24日(月)
仙台に行くつもりが…
再来週の水曜から連休になったので「また秋田にさくらんぼ食いに行こうか」と妻に提案をし、「その延長で仙台どうよ?」と言ってみた。オレの友達の「はっこさん」に会いたかったんである。妻は仙台には行った事がある(泊まった事がある)のだが、その時は平泉へ行ったので仙台観光をしていない。
「仙台・観光」を色々調べた妻はしかしあまり関心をそそられなかったようで、「神戸はどうだ?」などと言うのだった。彼女は行った事が無いらしいが、オレはカワサキの博物館を観に行き大変面白かった覚えがある。おう!イイじゃねぇか!
その後も色々調べていた妻は「うーん。神戸は高いなぁ…」などと唸りつつ、根気強く調べていたのだが「コレはどうだ!」と提案するのが、何と台湾なのだった(笑)LCC(格安航空会社)ではなく、チャイナエアなのに神戸よりも安いのだという。そんなわけで10年ぶりに台湾に行く事になりました。「仙台と台湾が競合」というのがスゴイと思う。
写真は台北に10年前に行った時の「百家班」という店の「胡椒蝦」だ。食い物であんまり「絶品」なんて言う事が無いオレ様でさえ唸ったのがコレさ。とりあえずこれだけはまた食っておきたいと思う。(もう行ける気がしないので) |
 |
20日(木)
サッカー三昧(その2)
せっかくサッカー三昧だったのに、贔屓のチームの負け試合ばかり観ており、腹を立てて「(テレビを買った時に入った)DAZN(ダゾーン)やめるか」とすら思っていたのだが、コパ・アメリカでウルグアイ相手に引き分けたり、マリノスが勝ったりしたので許してやる事にした。今「コパ・アメリカ」や「Jリーグ」が全試合観れるのはDAZNだけなんだぜ。
 |
ウルグアイ戦はビデオ判定を経て、なおさら「おかしな判定」だと思うので、VARというシステムも「アレはアレで考えもんだぞ」と思う。結局ビミョーなところを判定するのは審判だからな。でも2軍みたいなチームで引き分けたんだもん、日本は優勝したんだとオレは勝手に思っている(笑)まぁ、次の試合で真価が問われるトコかもね。あの試合で2得点を挙げた三好ってのはマリノスの選手なんだぜ。
でも、なでしこの「対イングランド戦」というのは本当にショボかった。「0−2」の完敗だ。しかしオレは覚えているぞ。優勝した時にも予選リーグでイングランドには負けた。日本はその負けを糧に、パスサッカーに徹するスタイルを固めたのだ。そして前回大会では、準決勝で劇的なオウンゴールでイングランドに勝った。勝っても負けてもイングランドに対すると日本にはイイ事があるのだ!(笑)今回もそうあってくれと願うんである。 |
25日(火)
墓参りに行ってきた
ウチの墓がある霊園からまた「こんなに草ボーボーですよ。金出せば掃除しますよ」という手紙が来やがったので、「コパ・アメリカ」を観戦後、夫婦で昨年秋以来、久しぶりに墓参りをした。前回は手術後の装具を付けてた頃だったなぁ、と感慨深い。あの時はしゃがむ事も出来ず、草をむしるのも大変だった。
今回はその時に撒いた除草剤の効果もあるのだろう、大して草は伸びていなかったし、膝は普通に曲げられるしで、とても短時間で終える事が出来たよ。今回も除草剤をバンバン撒いて来た。
その後はいつものように三崎までマグロを買いに行った。天気も良く、「三浦半島に住むのもイイんじゃない?」なんて話しつつドライブするのが気持ち良かった。まぁ、デートみたいなもんですよ(笑)今、マグロを食いながら酒を飲んでいる。幸せだ… |
 |
26日(水)
なてしこ散る
またしてもVARによる不可解なハンド判定からのPKによる敗戦だ。至近距離から放たれたシュートなど避けようがないのに、イエローまで切られた熊谷が気の毒でならぬ。気丈にも「これもサッカー」と言った彼女は、キャプテンとしてよく頑張ったと思う。
残念だが、多くのチャンスを決めきれなかったからこそ負けたという事なのだろう。怪我人が多くて大会前にはロクに紅白戦も出来なかったという「なでしこ」の連携や攻撃の幅は、大会が始まってからグングン良くなっていたので、次の試合が観たかったなぁ。監督の手腕もなかなかなんじゃなかろうか。来年のオリンピックを期待しよう! |
 |
|