■ 6月

3日(木)

鳩山グッジョブ

オレは昔から自民党が大嫌いだが、同じくらい鳩山が嫌いだし、それ以上に福島瑞穂が嫌いなので困っておった。オレ様の予想を遥かに超えて鳩山はグダグダだし瑞穂チャンはまだまだ一生懸命中学生みたいなこと言ってるし。ところがどうだ。気が付けば鳩山は福島を切った上で自ら辞めてるじゃないか。オレは初めて彼を誉めようと思う。最後の最後でイイ仕事したな。

しかしながら次回の選挙はどこに入れるべきか、ホトホト困ってる状況に変わりは無い。オレは日本の一番の問題は財政赤字だと思っているので(ギリシャを見よ)「消費税アップ」を公然と掲げる政党に一票入れようと思っておる。「負担は嫌だけど福祉は厚くしろ」なんて、あり得ない観点で投票するのは「民主政治」ではなく「衆愚政治」と言うのだ。横山ノックが知事になるような事を指す。衆愚の下でイイ政治家が育つはずもなかろう。国民ももう少し私利私欲を捨てて真面目に日本の将来を考えろと言いたい。本当に取り返しのつかないことになるぞ。投票しないなんて論外だ。文句を言う資格は無い。
ピキーン!



4日(金)

母の災難

仕事から帰るとなんと母がバイクに乗ったひったくりにバックを取られたというのだ。大層落ち込んでおった。幸い今日は妻が休みだったので警察への対応やら、携帯やキャッシュカードの措置を素早くできたそうなので良かった。

死刑廃止論者の方々には悪いが、こんなヨボヨボのばあさんから金を取るひったくり野郎は死刑でいいだろ。オレの息子がひったくりだとしても死刑でいいわ。「そんな馬鹿な!」とか言う死刑廃止論者も死刑でイイよ(暴論でスマン(笑))

こないだ叔母が来た時「オレは災難に遭ったり失敗した時も、後から『あ〜あの時ああすれば良かった』なんて事は一切考えないよ」なんて話をしてたんだ。そんな事を後から考えても何も変わらないから全く意味が無いもんな。「同じ目に遭わないように」って点では経験値の分注意はするけどさ。その話を今日もした。

ひったくりに遭って頭打って死ぬ人も居るんだ。幸い母に怪我は無い。金で済む事(総額でもせいぜい3万程度だ)ならオレがフォローする。ひったくり野郎は一生盗んだ金でパチンコでもやってろ。その間オレらはもっと有意義な人生を過ごすのだ馬鹿め。



6日(日)

最近読んだ本

「竜の卵」 ロバート L.フォワード ・山高 昭 訳 / ハヤカワ文庫

太陽系に近づいてきた中性子星には1センチに満たない小さな生物が居たのだが、彼らに流れる時間は人間の100万倍なので、どんどん進化するわけ。人間が送り出した探査船の24時間と、中性子星の数千年の歴史とで話が進んでいく「これぞSF!」という、スケールがデカく爽快感あふれる名作。小さなナメクジみたいなチーラ人なのに、とても愛らしく、感情移入すらできちゃう描写がいい。絵に描いたようなハッピーエンドも素直に感動できちゃう。SF好きには特に自信を持って薦めるよ。(この評を読んだイシカワ君が「是非貸して」と言うので貸したのだ。読み終わった彼は「オレ史上最高のSFッス!また読みたいから自分でも買うッス!チョリッス!」って感激してたよ)

「アホの壁」 筒井 康隆 / 新潮新書

筒井による「人間はどうしてアホな事をしてしまうのだろう」という考察。フロイト的解釈がずいぶん多く出てくるので、知らない人には「フロイト入門」なのかも。小説からの引用も多くてそれらを読むきっかけにもなるかね。(下の本がまさにソレ)実際に筒井が体験したアホな出来事が面白かったものの深みは全く無いなぁ。「アホ」に関するエッセイを集めました的な、全体としてはとっちらかった印象。文字がデカくて読みやすいけど、その分単純にボリュームも薄い。色々筒井を読んだ末に「もっと筒井を読みたい!」と思ってコレ買った人はひどくガッカリすると思うよ。新潮新書ってこんなんばっかだな。

「予告された殺人の記録」 G. ガルシア=マルケス・ 野谷 文昭 訳 / 新潮文庫

ガルシア・マルケスはコロンビアのノーベル賞作家だそうだ。「アホの壁」で紹介されていたので興味を持ってこの本を買ってみた。しかし登場人物の名が覚えられない。サンティアゴ・ナサールとかバヤルド・サン・ロマンとかペドロ・ビカリオとかディオニシオ・イグアランとか沢山出てくるのよ。時系列がポンポン飛ぶのはさほど混乱はしないけど、なかなか入っていけない。いくつか印象的なエピソードがあったものの話自体はまぁ単純なもので、特に感じるところも無く読み終えてしまった。しかしあとがき読んで「オレは何も読み取ってなかったな〜」と目から鱗でした。オレの馬鹿。そのうちもう一度読んでみる。

「世にも美しい数学入門」 藤原 正彦・小川 洋子 / ちくまプリマー新書

数学者の藤原と「博士の愛した数式」の作者、小川の対談。素人代表小川の新鮮な視点に驚きつつ、よどみなくドンドン答える藤原先生。数学というのは美しいものなんだ、という事をふたりは力説する。実例としていくつか出てくる数学は、なるほど不思議だしとても美しい。つまりシンプル。「数学者の仕事が社会に役立つ事など殆ど無い」と、藤原さん本人が言っちゃってるのが面白い。

小川はオレと同じ誕生日(3月30日)だそうだが、その日は数学の歴史において大変重要な日なんだってさ。小川にとても親近感が持てたので「博士の愛した〜」を読んでみようと思ったよ。

「忌野旅日記」 忌野 清志郎 / 新潮文庫

20年ぐらい前に読んだがまた読んだ。彼が死んでしまった今読むと、また違う感慨がありますな。最初は80年代特有の軽〜い文章がハナに付く。カツヤクとかボットーとかいうカタカナの使い方なんかも恥ずかしい。何を隠そうオレが「オレ」とか「コレ」とかをカタカナで書くのも80年代の名残なので、ちょっと反省した。でもどんどんそういう軽さが無くなって来る、彼の文章の進歩が分かる。色んな人との交友が主に書かれており井上陽水や坂本龍一あたりの意外なエピソードが面白い。ビックリする事にあとがきに「本文はオレが喋った事をゴーストライターが書いた」とあるのだ。文章の進歩は、その「影の人」の進歩だったのか〜

「生命とは何か―物理的にみた生細胞」 シュレーディンガー・岡 小天、鎮目 恭夫 訳 / 岩波文庫

シュレーディンガーというのは量子力学の偉人だ。「シュレーディンガーの猫」って言葉を知ってる人は結構多いのではないか。その彼の43年の講演を本にしたもの。科学者は専門分野以外の事がサッパリ分らなくなってるなんて70年前にもう言ってるのが驚いた。遺伝子の仕組みなんかまだまだ解明されてない頃なのに、生物はどうしてこの大きさなのか、細胞の大きさと電子の大きさ等々、思考実験によって正解に近い事言ってんのがスゴイ。つまり科学によって生命やその進化を説明できるのだという趣旨の講演だと思う。「だと思う」としか書けないのは哲学的な表現が実感として殆ど理解できなかったからだ。難しかった。量子論の知識は多少あるけど、それでも難しい。こんなのスラッと読める人、尊敬します。

 




10日(木)

捕鯨問題 by サウスパーク

「2ちゃんねる」で紹介されていたサウスパークがスゴイので観てみろ→鳩山も出演
特攻隊や原爆まで出てくるので少々不愉快になりかけたが、この作者は日本びいきで有名だし、オレ自身このアニメ観て、毎回殺されるユダヤ人や超馬鹿なアメリカ人を笑ってたもんな。人間のアホさを笑うアニメなのに、その対象が日本だと腹を立てる、これぞ「偏狭なナショナリズム」ってヤツなのかも。
銛で殺されたシーシェパード代表



13日(日)

凄いぞニッポン

サッカーの話じゃないよ。小惑星「イトカワ」に軟着陸した後、様々な困難に遭いながらも予定より3年遅れで帰ってきた探査機「はやぶさ」の話だ。(写真は帰ってきた「はやぶさ」)宇宙ネタに関心の無い人には、その凄さが全く分らないと思うけど、予算的に大変制限がある日本の技術者たちの奮闘ぶりには本当に頭が下がる。今や「日本を追い越せ!」という勢いの韓国も人工衛星ですら失敗続きなんだぞ。(日本初の人工衛星は40年前だ)

しかし韓国のサッカーは凄かったな。くやしいけど日本より遥かに強いわ。明日はいよいよ対カメルーン戦だ。勝ちますように。そんで「はやぶさ」は「イトカワ」の試料を持って帰ってくれてますように!



15日(火)

オレの言ったとおりだろ?←(チョー偉そう)

「岡田ジャパンはまとまってるぞ」と先月書いたじゃん?ゴールシーンでのベンチの一体感を見たか?サッカーってのは個々の能力よりチーム力じゃん。もちろん両方優れていればベストだけどさ。ドイツ大会でのジーコジャパンはその「チーム力」という点で大きく劣っていたとオレは思うのだ。ジーコは「お前らの好きにやれ」って指示だし、中田なんか大会後にテレビで自分以外を批判してたもんな。チームのまとまりがどうだったのか、推して知るべし。

とはいえ正直言って勝つとは思ってなかったのでビックリした。気持ち良くビール飲んだよ。
次回は「勝つ気で行って引き分け」ぐらいだったら勝ちに等しいだろうね。



18日(金)

買わぬ若者

2ちゃんねるで見たニュースによると、この10年で二十代、三十代の消費傾向が変わってきたそうだ。酒や車に関心は無くケータイ費すら減っているという。大変いい事だと思う。

オレはずっと「資本主義に代わるシステムは無いのか」を考えておる。(「またデカイ事言いだしたなぁ」と思うだろうが付いて来い(笑))常に右肩上がりではなくてはいけない仕組みなんて、いずれ破綻するのは目に見えているじゃないか。

要は仏教にも通じる「足るを知る」という姿勢・心持ちだと思うのだ。これは生き方であって、地球のためなんかじゃない。若者は「エコ替え」なんてナンセンスにちゃんと気付いているんじゃないか?動機はどうであれ、資本主義的成長など望まん、毎日メシ食えりゃイイじゃん、そういう程度でも十分幸せ、そんな気の持ちようを多くの若者が会得しつつあるのではないか。


モモコちゃんまでそんなこと言いだしてもう

オレら世代は皆ハタチの頃には車を持っていたが、それは単に「皆持っていたから」だ。しかし冷静に考えれば都会で車など全く必要無いのだ。尊敬する先輩はハナから車など持たなかったし、オトナになってから車を止めた友人も居る。流石だ。

そこから飛躍しすぎて「今こそ縄文時代に立ち返れ!」なんて真顔で言う古舘伊知郎みたいなエコ馬鹿は、口ばっかじゃなくクーラーの効いた部屋から出てスーツを脱ぎ捨て土器でも作ってろ

オレ自身がどうかというと、車は持ってるけど無くたって構わんしケータイへの関心は皆無だ。しかしバイクは手放す気など無いしビールはガバガバ飲んでるもん、仏教的シンプルな生き方には程遠いか。しかし「消費を煽る世の中に流されてはいない」という自負はあるぞ。

この調査をした会社の総括は「若者を狙え、というキャッチフレーズは過去の神話。日本経済の将来を考えると、衰退の兆候だ」だそうだ。これを衰退と考える社会である限り「エコ」などあり得ないし、日本の自殺者は減らないと思うよ。←(「自殺者云々」は飛躍しすぎな気もするが汲んでくれ)



21日(月)

父の日

っつー事で、茜が帰って来た。大量のビールが買ってあり、つまみまで作ってくれたので、オレは感激して「なんてイイ娘になったんだ〜ッ!」と両腕を突き上げて叫んだ。「つまみぐらいで簡単だね。コロッといっちゃったね」と妻はオレをからかうのだが、まぁ嬉しかったんだ。いいじゃねぇか。

こうしてオレを喜ばせといて急に「金貸して」などと言いだすのでは?と思って身構えていたが、そういう事ではなかったので、あぁ本当にイイ娘だ(笑)

その後PSPの「モンスターハンター」を一緒にプレイしまくり、ずいぶん進んだ。茜のレベルが高いのでオレが逃げ回っていてもどんどん進む。あぁ、本当になんてイイ娘なんだろう。

成も一緒にWiiのボーリングしたのが右の写真。楽しい時間だったよサンキュー。




25日(金)

祝・決勝T進出!(ワールドカップ・南アフリカ大会について)

夫婦で早起きして観戦し、歓喜しました。イイ試合だったな。



「決勝進出か否か」というのは大きな壁なので、それがかかった3・4回戦は本当に良い試合が多いね。今回のワールドカップは強豪国の不振が多くて面白かった。単なる「素晴らしいテクニック」であればヨーロッパのリーグ戦観てりゃいいんだろうけど「国を背負った試合」というのはやっぱり別モンだ。本気度が違うもんな。印象に残ったのは「スペインvsスイス」、「フランスvs南ア」、「スロベニアvsイングランド」、「ポルトガルvs北朝鮮」あたりね。

今大会、審判がヒジ攻撃に厳しいのには好感が持てる。お得意なソレを封じられつつもなお決勝進出した韓国は歴代最強チームじゃね?

なにしろNHKアナウンサーは素晴らしい。野地さんという人がイイ。解説なんか要らんだろ。民放(特に朝日)はアナウンサーも解説も無駄にうるさくてたまらんので、副音声で「ナシ」を選ばせてほしい。ついでに書けば、NHKは民放を真似して解説を二人にするような馬鹿なことは是非やめて欲しい。あと解説の奈良橋はうるさいので民放へ行け。

NHKも含めて「日本中が湧いた」なんて陳腐な言い方はやめろよ。
サッカーに関心無い人だって沢山居るぞ。




28日(月)

昼間っから飲んだ

キド君が「久しぶりにカマタさんと飲もうよ」というので都合を訊いたところ、なんと今日はみんな休みだってんで昼間っから飲んだ。3時に待ち合わせ、明るいうちから飲む贅沢を満喫。オレとキド君が絶交していたせいでカマタさんがキド君と会うのも約6年ぶりだ。3軒目でカマタさんの彼女カジさんとも合流し、9時頃まで楽しく飲んだ。

キド君ちはオレんちから徒歩5分なので一緒に帰ったのだが「モンハンやろうよ〜、モンハンやろうよ〜」とうるさいので、ウチに招きビールを飲みつつふたりでモンハンをプレイ。とっくに40を越したオッサン達が熱くプレイするのはいかがなものかとは思うものの、強いヤツとやるのは面白かった。ヘトヘトになるまでやり続け、キド君は12時頃帰って行ったが、いや〜、オジサン今日はもうクタクタですよ。
ウマイ酒だったヨ!




29日(火)

「サムライJAPAN」を振り返る

オレ様の予想通りドイツ大会よりもイイ成績だったので、大会前に「岡チャンやめろ」とか言ってたヤツはとりあえず懺悔しろ。日本人の体格を考えれば「決勝T進出」ってだけでも本当に大したもんだとオレは思う。ただ対ウルグアイ戦では最後に玉田ではなく森本を投入して欲しかったなぁ。

・サッカー部だったオレのクラスメイトは乾いた土のグラウンドでスライディングタックルしてたんだって。それだけでもう当然血だらけだ。サッカーで本当に強い国になるためには、そんな「県立高校のグラウンド」って次元から始めなきゃイカンのだ。先は長いぞ。

・TBSが「PKを外した駒野の母」のインタビューを流していたそうで本当にマスコミはクソだなぁと思う。
みんなよく頑張った

・俊輔の凋落ぶりはどうしたことか。駒野と同じぐらいかわいそうだ。

・あれだけのタレントが揃った前大会、「監督がジーコじゃなかったらなぁ…」とまた思ってしまった。


2010.5月←  戻る  →2010.7月