■ 10月

1日(月)

民営化初日

民営化するに当たって(というよりも分社化の影響だな)こまごまとした変更点はある。しかし先月から徐々にやってる事なので、初日だからという大きな混乱は特に無かった。制服が変わったのが気分的に一番大きいかな、という感じ。まぁしかし混乱を防ぐために当初の変更点はなるべく減らしたんだろうな。本当に色々変わってくるのはこれから先の話だろう。

タカミヤさんに届いた新しい制服のサイズが合わず、変更が今日までに間に合わなかったので新旧の制服で写真を撮ってみた。新しいのはポロシャツなのでネクタイが要らない。ずっと前から「ネクタイなくせ〜」と意見してたのがようやく届いた感じで、この点は良かった。
タカミヤさんとオレ

「香港クレージー作戦」

63年のクレージー映画。ひとことで言って無責任サラリーマンが責任持った男になる話だな。主人公が苦悩したりもする。色んなクレージー映画を観て分かったことだが主人公が無責任でハチャメチャな作品と、しっかり責任持った作品とで揺れてる感じがあるよ。オレはハチャメチャな話が好きなのに、コレはラストで「無責任なんて今どき古いわよ」なんて終わり方だったので、いまひとつだったなぁ。香港ロケもさほど活きてる感じがしない。「海外」というゴージャス感ではラスベガスやメキシコの方が遥かに上だし。クレージーの面々総出演だがイマイチそれぞれの個性が出し切れてない感じもある。でも若い頃の中尾ミエはかわいかったよ。

 



6日(土)

民営化一週間

書留等の配達状況やカネの出し入れを入力する「個人用の携帯端末」ってものがあり、民営化後はその操作がヒジョーに複雑になったのだ。オレはそういうモノに弱いわけじゃないが、それでも昨日なんか1万6千円も合わなかったもんでアタマ来た。機械に弱い人なんか他人に言われるままボタンをピコピコ押してるだけであり全く内容を理解できてないもんね。明らかに無駄に複雑な部分があり現場は大混乱だ。配達以外の余計な部分で時間を食うので毎日腹立たしくてしょうがない。

「キングコングの逆襲」

67年。ストーリーは完全に子供騙しなのでココに書くほどのものでもないし、主役のコングは安モノのぬいぐるみでありオトナの鑑賞にはとても堪えられない。でもゴジラと比べると動きが俊敏で格闘シーンは遥かに面白かった。敵である「Dr.フー」←(馬鹿な名だねぇ)を演じる天本英世の怪演や、美女役の金髪女性のかわいらしさが印象に残ったりもした。しかしどうにも子供向けで詰めが甘すぎる。全体のテンポもユルくて眠くなる。マヌケなところも笑うのがオレのスタンスなんだが、どうも「こんなもんでイイや」と、気を抜いているようにしか思えない部分を感じて笑えなかった。残念。



7日(日)

最近読んだ本

「HAL(ハル)伝説―2001年コンピュータの夢と現実」
デイヴィッド・G. ストーク 編/日暮 雅通 訳/早川書房


映画「2001年宇宙の旅」に出てくるコンピュータ「HAL」を色んな道の専門家16人が大真面目に論じ、ソレを通してコンピュータの現状と将来を描き出す。映画が描く2001年は楽観的すぎる予測だったわけだが、改めて「この映画はすごかったなぁ」と感心し、またDVDを見直してしまったよ。しかし非常に専門的でちっとも理解できなかった部分も多く悔しい。それにしてもたかだか10年前の本なのに、現代の世界的ネットワークについての予測をしてる人がちっとも居ないのが興味深いね。そっち方面では学者さん達よりもビル・ゲイツの予測の方が当たってたのかもな。

「昭和十二年の「週刊文春」」菊池信平編/文春新書

タイトル通り、昭和12年の週刊文春のより抜きだ。日・中で衝突が始まり太平洋戦争へ突入していく時期なんだが、読者の意見等思ってたよりずっと自由で、平和を願う人あり軍部を批判する人あり。映画スターの浮いた話なんかもあり現代とあんまり変わらん。「電車の中の風景」なんて記事もあり、そういったフツーの人達の様子がイイ。「書いた人も書かれた人も、もう死んだんだろうな」なんて考えると愛おしい。こういった多くの名もなき人々の生活の繋がりが歴史なんだわな。

…なんてのん気に読み進めると7月の盧溝橋事件後は一気に戦争モードに突入だ。国民も「生意気なシナはとことんやっつけろ!」と急に怖い。「この時節にパーマネントなどケシカラン!」だとさ。国民は為政者に無理矢理戦争に参加させられたというよりも、自らが率先してイケイケモードな印象。日清・日露を経て勘違いしちゃったんだろうな。昭和12年というのはそういう非常に重要なターニングポイントだった事がよーく分かった。大変面白かった。

「お江戸の意外な生活事情」・「お江戸の意外な商売事情」
中江 克己/PHP文庫


同じ作者の「意外な」シリーズ2冊。豆知識的な小さな「へぇ〜」はいくつかあったが、江戸モノはもう色々読んできてるので、さほど意外な話は無かったなぁ。でも「江戸初心者」だったらどっちか1冊読むと良いかも。2冊読むとダブった内容が非常に多くて腹が立つと思う。オレも「またおんなじ事書いてるよ!」って腹を立てながら読んだ。江戸ブームに乗った安易でお気楽な著者と出版社とに腹が立つ。カルピス12倍の薄さ。

「図説 伊能忠敬の地図をよむ」 渡辺 一郎/河出書房新社

7月ケツに伊能さんの記念館を見たのがきっかけで興味を持ち図書館で借りてきた。図版が多くて面白いが、もう少し本自体が大きかったらもっと良かったな。あとね、どうやって測量したのかという具体的な方法が殆ど載ってなかったのが不満だ。天体観測の活かし方やら数学的な具体的な方法等、測量の基本ぐらいは書かれてるのかと思ってたのでな。しかし改めて伊能さんスゴイとは十分思った。「日本中を歩く」って簡単に言うけど、測量しながらだもん、恐ろしい執念だよなぁ。想像を遥かに超えるよ。

「メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学」 松永 和紀/光文社新書

これは最近読んだ中でも一番面白かった。「水を入れたビンに「死ね」等汚い言葉を書いた紙を張る。その水を凍らせると汚い結晶になる」という本がベストセラーになり、なんと小学校でその本を実際に教材として使ってるんだそうだな。こういう似非科学は本当に糾弾すべきだと思うのに「マイナスイオン」やら「デトックス」やら言って逆に煽ってるのはマスコミだ。「あるある」がウソだったと糾弾するくせにな。結局はセンセーショナルで金になる話しか取り上げない構造が問題なのね。「環境ホルモン」ってのもあんまり根拠が無いそうで驚いた。オレも毒されてたのか〜。金にはならない仕事を続ける著者の真摯な態度にはホント感服する。しかし資本主義である限りこの弊害はなくならんのだろうな。クソだよなぁ…



13日(土)

胃カメラ決定

今月に入ってからずっと胃の調子が悪いので病院で薬をもらってきたんだが全く効かず、二日続けて痛みで眠れなかったのでまた病院に行った。医者はサラリと「まぁ、なんかあんだよ」と言い、胃カメラでの検査が決定。来週の夫婦旅行から帰ったらすぐやります。初めてなので恐ろしいッス。恐ろしいがとにかくこの痛みは何とかして欲しいのだ切実なのだ。またハゲるのかなぁ。

「イン・ザ・プール」

「亀は意外と〜」が大変面白かった三木聡監督05年の映画。勃起しっぱなしの男、心配でしょうがない女、プール依存症の男と、精神科医の話。三木の脚本は「どうしてこんな会話を思いつくんだろう」と毎回感心する。主演の松尾スズキはエッセイが面白くて何冊か読んだことがあるんだが、テレビで竹中直人と対談してるのを見たらビックリするほどシャイで、殆ど話ができないの。そういうの見てたから、ものすごく「一生懸命演じてる感」があって全然ダメだった。役者はテレビに出るな。それからヒロインに魅力が無く残念。話としてはとっても面白いし、会話や音楽のセンス等好きなのになぁ。惜しい。蛇足ながら、前局で配ってたマンションにヒロインが住んでるのでビックリしたヨ!



14日(日)

歳をとったのだ

昨日のを読んで「胃が悪いのは民営化のストレスのためか?」と心配してくれたヤツが居るので説明すると、そんなストレスは全くありません(笑)9月の終わりに3日続けてしたたかに酒を飲んだら胃が(っつーかたぶん十二指腸だと思う)壊れちゃったのだ。今までだったら2日ぐらい飲むのをやめれば治ってたんだが、無理が利かなくなってきたって事なんだろう。

昨日病院で新たにもらった薬もサッパリ効かず今朝も3時頃に目覚めてしまいホトホト困って薬局で「ガスター10」を買って来たら、これがまぁ劇的に効いてウソのように調子がイイ。感動した。しかし治っちゃった場合ても胃カメラ飲む意味あんのかね?



15日(月)

ビギナーズラック

こないだ暇を持て余してしまった時に「そうだ釣りでもやってみよう!」と思い、色々道具を買ってきたのだ。そんで今日初めて本牧海づり施設ってとこに行ってみた。初心者でも簡単なサビキ釣りでやんす。午前中はなかなかシブイらしいのでボウズ覚悟でウォークマン聞きながらのんびりやってたが、なぜかアジとスズキ(ちっちゃいからセイゴっていうのかな?)が釣れました。周りじゃちっとも釣れてなかったんだぜ。それなのにアジは34センチもあるしスズキなんか胴体に針が引っかかって釣れちゃったもんね(笑)これぞビギナーズラックってヤツですな。

面白かったかというと「まぁまぁ」という感じ。3時間で2匹だもんなぁ。もっとバンバン釣れた方がイイよ。アジってのは群れに当たるとドカドカ釣れるそうだし食べるほうも大好きだしサビキって簡単だし、また来年のアジの季節にはやってみようかねっつーことでひとつ。

・・・・・・

そんで明日から岐阜〜大阪あたりへの夫婦旅に出発します。新幹線に乗れるのが嬉しくてしょうがない。バリバリのビジネスマンは「アホか」と言うのだろうが、オレは新幹線や飛行機に乗るのは今でもワクワクするよ。パソコンは持って行かないので金曜までさらば!



18日(木)

リッチな旅であった

オレら夫婦の国内旅行は主に寺巡りなんだが、もうメジャーな所は殆ど行っちゃってんだ。だから今回行ったのは岐阜から滋賀、大阪あたりのマイナーな寺だ。しかしさすがマイナーで印象もやっぱそれなりだったなぁ。


でもそんな中でも印象に残ったのは岐阜・横蔵寺の即身仏だ。オレ「死体」って怖くてな。範疇としては「仏像」なんだが、ちゃんと見れなかったよ。でも妻は「仏像」としてしげしげと見てんだ。不思議な感性だよなぁ。

さて、ブッダは出家後の激しい修行を経て「こんなんじゃ何も悟れん」と見切りをつけ、その後悟ったわけだ(中道という言葉がある)そういう流れの中にあるはずの仏教で即身仏とは一体どういう事なんだろうか。「より良く生きよう」というのが仏教じゃないのかね。オレは理解に苦しんだよ。

レンタカーでいくつかの寺を巡り、岐阜市内の老舗ホテル「十八楼」という所に泊まったんだけど、予約してた部屋よりイイ部屋にランクアップしてくれたんだってさ。どういう事情か知らんが。長良川を見下ろす部屋にそれぞれ露天風呂が付いてんの。大変優雅な雰囲気で、料理も大変おいしうございました。



2日目は岐阜から京都まで新幹線で移動し、レンタカーでいくつかの寺を廻った。

この日のメインは大津の義忠寺という寺にある芭蕉さんのお墓ね。ここには木曽義仲という人の墓もあるんだ。頼朝・義経の従兄弟で、平家を京都から追っ払い征夷大将軍にもなったのに義経達の源軍に敗れて死んだ人。一般的な知名度低いよな〜(笑)ところがなんと義経大好きなはずの芭蕉さんは、その「義仲の隣に墓を立てて」って遺志だったそうで、今は二人の墓が並んで建ってます。なんでなのかなぁ。不思議だなぁ。

オレ、「おくのほそ道」をひと回りしたけど、ここがホントのゴールのような気もしたよ。これでオレの芭蕉ブームはひと区切りかな。
芭蕉さんのお墓にて

二泊目は大阪のシェラトン都ホテルというところで、なんとまた「予約してたのよりもイイ部屋にランクアップしときました」だそうで、プレミアムスイートだってよ。県知事みたいな机と椅子があり、大型液晶テレビとL字型のソファーと、ダブルベッドみたいに大きいシングルベッドがふたつ。どうしてオレ達こんなに優遇されんの?コレはおそらく何か秘密の組織が裏で動いてるね(笑)

「今宵はひとつ庶民の暮らしでも見てみるかのぅ」などと殿様気分で←(バカ)難波の串揚げ屋に入り、ビール飲みつつ美味しくいただきました。胃の調子もなかなか良かった。「ガスター10」はよく効くなぁ!←(気休めだったわけだが)



最後の日もレンタカーでいくつかの寺を廻ったが葛井寺が印象深いな。ホントに千本ある千手観音(国宝)もスゴイけど寺の雰囲気が良い。多くの人々に愛されてる感じね。

そんで新幹線に乗って帰って来た。なんとグリーン車だ。あぁ、なんとリッチな旅だろう。いつからウチはこんなことになっちゃったのか。成の学費とか大丈夫なのか?もしかしてヤケクソなのか?
と、…そういう旅でした(どんなだ!(笑))



19日(金)

入院だってよ

夫婦旅は楽しく終わりましたが、今日内視鏡検査を受けたら胃にスゴイ潰瘍があるそうで、即入院だそうだ。「いきなりの大吐血なんかありえるぞ」と脅された。激しい運動や長風呂等は吐血の可能性があり大変危険なんだそうだが、今回の旅では色々やりまくったぜ(笑)酒も飲んだしな。

ガスター飲んでる分には痛みも無いので、初めての入院はあんまりツラくない予感なんだが甘いか。胃の組織を取った結果が癌だったりしたらまた大変だが。

今日は茜のハタチの誕生日&成の進路が決まった(音楽関係の大学に決まりました)ので祝いのパーティーをやる予定だったが延期だなこりゃ。夫婦の旅行は楽しかったし子供らもオトナになったし、大吐血してコロッと逝けるならそれでもイイ、そんな気もする。

……っつーわけで入院期間は2週間の予定。更新できないのでしばらくはさらばだ。メールは読めるので歓迎します。まぁ、ちゃんと戻って来るよ。大げさに心配すんなよ。



30日(火)

退院しました

本日再度胃カメラを飲んだところ経過が順調なので「今日退院してもいいですよ」ということで、帰ってきました。
入院も退院も突然だったなぁ。

入院後6人部屋に入ったんだけど、隣の人が椎間板ヘルニアで、一日中痛がって「ウーッ…痛ぇ!畜生…ウーッ」って呻いてんだ。もう痛々しくて聞いてられないの。それが二泊目には夜中も続いちゃって全く眠れないので病室抜け出して、お見舞いの人と患者が談笑するようなスペースの椅子を並べて、布団かぶって寝てたんだ。そしたら2時頃だろうか、看護婦さんが懐中電灯を持って現れて、「寝れなかったんでしょう、すいませんでしたねぇ」って、違う部屋に連れて行ってくれ、やっと眠れた。ふう。

それからずっとその部屋だったんだが、4人部屋にオレしか居ないので個室状態だし、窓際で明るく快適だ。結局退院まで一人だったので、9時消灯というありえねぇ状況も「こっそりゲーム」ってのができたお陰で大変助かりました。

点滴等の痛い治療は一切無く、朝2錠薬を飲み、毎食前に液体の薬を飲むだけ。あとは食事療法っつーことで、メシはずっとおかゆだ。それから油を殆ど使ってないようだったな。辛いものも無かったか。でも量はほどほどあるし、味はウマイとは言えないまでもマズイって程でもなかったよ。
 
部屋の様子

最初のうちは暇を持て余して大変だったがすぐ慣れた。本を読んだりDSでゲームやったり。後半は病院を抜け出して近くのサティまで1時間ほど買い物に行ったりもしたよ。別に監視されてるわけじゃないので、思ってたよりずっと自由だったな。

まぁなにしろオレの生涯でこんなにたっぷりゲームをやった事は無いんじゃあるまいか。「マザー」の2と3をやりました。「3」は途中まではすごく面白くて、なんと泣いたトコがある。ゲームで泣いたのは初めてだ。まぁ終わってみればつまんなかったんだけどね(笑)しかし「2」には参った。アイデアに溢れた素晴らしいゲームだ。ひさびさにゲームで感動したよ。
「マザー2」

そんで入院して改めて思ったことだが、テレビってホントにつまんねぇな。金を払うとなると見るものが何も無い。7時からのニュースぐらいのもんだ。

本はナンシー関を読みまくった。それからじっちゃんの形見の「三国志」。でもコレ面白いのだがヒジョーに集中力を要するのだ。本屋に横山光輝のマンガ版があったので「コレだ!」と、とりあえず5巻まで買った。そんで後から知ったが全60巻だそうで、どうすんだオレ。

「実験」と称してヒゲを剃らずに伸ばし続けていたが白髪だらけでな。まぁ、それならそうでジャン・レノやショーン・コネリー狙ってみようかとも思ったが、伸ばしても伸ばしても昔の乞食みたいなので、10日目に剃ったヨ!
…まぁ、そんな感じのお気楽な12日間でした。1ヶ月ぐらい居ても良かったな(笑)

あと4週間は薬を飲み続けるそうで、やっぱ当然「ビールで酔っぱらう」など考えない方がいいのだろうし、完治しても今までのように連日しこたま飲む様な無茶はやめなきゃなイカンのだろう。

心配した方は皆「民営化のストレスでしょうね」なんて言うのだが違うんだよなぁ。違うんだが、もう説明するのがめんどくさい。しかし同僚達は「アンタ飲みすぎだよ」と、さすが分かってらっしゃる(笑)「父のように肝硬変にはなるまい」と休肝日を設けながらも飲む時には徹底的に大量に飲む、そういう飲み方が胃に負担をかけたのだ。

心配してメールをくれた方々には、この場を借りて感謝します。ありがとね。
以後、自制します。あんなに痛かったり、胃カメラ飲んだりするのはもうイヤ。


※18日付で夫婦旅の様子も今日アップしたので読んでみてちょ。


2007.9月  戻る  2007.11月