■ 6月


10日(日)

ワールドカップはどうなんだ

スイス戦惨敗という事で、世間的にはさらに関心の薄いワールドカップとなってしまったのだろうが、スイス相手だぞ。そんなに悲観する事も無かろう。とはいえ、オレは西野監督をちっとも評価していないの。「マイアミの奇跡」とか、ガンバでの成績ばっか言うけどさ、あの人ガンバ以降はサッパリだぜ。誰も言わないけどさ(笑)しかし監督、選手はもちろん、スタッフ含めた、皆の「火事場の馬鹿力」には大いに期待したい。

さりげなくジーコの時ぐらい、選手達のタレントは揃っているとオレは思う。本田と川島を出さなければ、もう少しマシになる気がするのだがどうか。左の長友と乾、右の酒井(宏)と武藤、柴崎が大迫にスルー、なんて組み合わせは大変面白そうに思うんだがなぁ。もっとも、強豪相手じゃ殆ど守りだろうから大迫よりも岡崎か。そんでキーパーは中村がイイなぁ。予選は初戦が重要だと言うけれど、オレはむしろ2戦目とみた。「どうせダメだよね」という態度では応援のし甲斐が無いので、一生懸命応援したいと思う。




11日(月)

ヒマなんだ

「大災難 P.T.A.」
87年。P.T.A.とは原題の「飛行機、列車、車」の意。感謝祭にウチに帰りたいスティーブ・マーティンが大雪で飛行機が途中までしか飛ばず、隣に座ったドジと共に旅をするという、昔ながらのコメディだ。オレ、数ある不二子マンガの中でも「Q太郎」は大嫌いでさ。あいつはドジで失敗ばっかしてるから、小さい時から見ててイライラしてたんだよ(笑)そんな感じを思い出した。

モーテルで同じベッドで寝る羽目になったり、金を盗まれたり、列車もバスも目的地まで行かないし、ドジはずっとドジで、レンタカーを燃やしたり高速を逆走したりする。好きなS・マーティンだけど今作では常識人を演じており、怒ったり悔しがったりというオーバーアクションで笑わせようとしてくるわけ。でもオレはただずっと単にイライラしてたよ(笑)最後は和解し、ドジを家に連れてってホロリとさせたいんだろうけど、エンドロール後には多分家を燃やされてると思う。★☆☆


「フランケンシュタインの怪獣・サンダ対ガイラ」
66年。「フランケンシュタイン対地底怪獣」の続編らしいんだけど、前作のフランケンっぽい外見がキングコングみたいになってるし登場人物も違うので、全然関係無い感じ。サンダとガイラは同じ細胞からできた2体なんだけど、人間の情けを知るサンダと、単に凶暴で人間を食っちゃうケダモノのガイラが戦う話。自衛隊が珍しく活躍してガイラが血だらけの瀕死になったりもするのだが、この映画に限らず、どうして自衛隊のヘリは怪獣の手が届く所を飛行したがるのだろう(笑)街中のミニチュアの中をドカドカとただ走り抜ける怪獣、というシーンは新鮮で面白かった。

しかしもう全くの子供向け。口の開閉しないショボーイ着ぐるみなのに噛み付き攻撃をしたり、観ててアホらしい。そして本当に唐突に海底火山が爆発して島になり、サンダとガイラは海だか火山だかに没してしまい「終」だ。割と慣れてるのでもはや驚かないが、このパターンの怪獣映画って一体いくつあるのだろう。研究価値があるやもしれぬ。★☆☆


「キングコングの逆襲」
67年。天本英世演じる「ドクター・フー」が北極で「エレメントX」を掘るために作ったメカニコングが故障したので、南海のコングを連れて来て催眠術をかけ掘削をさせるという「何が何だか」なストーリー。主人公達はフーのアジトに捉われてしまうのだが、「連れて来い!」とか「連れて行け!」が多すぎてテンポ悪し。浜美枝演じる「マダム・ピラニア」同様、ヒロインのアメリカ人女性もトランジスタ・グラマーなのが日本人向けで良いと思う。コングは吊り下げられた灯りを見てしまうと目がトローンとしちゃって、フーの日本語による命令をきちんと聞く。そんな科学力が凄すぎて理解できない。

結局コングはメカニコングと戦うのだが、メカのくせに装備された武器らしきものは両目の「まぶしいライト」だけで、コングがちょっとよろける程度には威力がある。2体で東京タワーに登ってポカスカ殴り合うあたりでは、もうそれぞれの目的すら分からなくなっており、こちらの困惑は増すばかりだ。メカをやっつけたコングが段々海の方に行くので『ま、まさか?』と思ったら、オレの不安と期待は的中し、海の彼方へ泳いで行って「終」だ。うわー!またかー!(笑)★★☆


「ローグ・ワン」

「スター・ウォーズ」のスピンオフで「エピソード3.9」という位置付け。映画館で観なかった事を大変後悔した。幼少期からオトナになったヒロインが急にブサイクになっており割とガッカリしたが、周りのキャラ達が魅力的。新ロボ「K-2」もイイ。盲目の僧侶など完全にカンフーで少々戸惑うけど許す。序盤でデス・スターのターキン提督が出てきたので「うわ!」と声に出して驚いてしまった。とっくに死んだ俳優のCGである。「デス・スターってなんであんな弱点作ってるわけ?帝国軍バカなの?」という謎を当然後付けながら説明しており、初公開から40年経ってようやくスッキリした。

反乱軍や帝国軍の落ちこぼれ達が「希望」のために頑張る話だ。主人公も不幸な生い立ちのため「希望?は?」みたいだったのが、仲間を鼓舞するまでに変化する。盗み出したデス・スターの設計図を何とか自軍に届けようと、登場人物達もロボも、名もなき兵士達もどんどん死ぬ。そのリレーがオレの胸を熱くする。その「希望」を最後に受け取るのが何とヘッドホン頭のレイア姫でオレもう泣きそう。そんでこのラストから5分後が77年公開の「新たなる希望」の冒頭なんですなぁ!オレみたいに「結局最初の以外は大して面白くないよ」と思ってる人は是非観ると良い。スピン・オフどころか、これら2本はセットで観るべきだし、他は観なくてもイイ。





蛇足ながら両軍共に100年ぐらい同じ戦闘機を運用しており、例えて言えばいまだに航空自衛隊がゼロ戦に乗ってるようなもんで、ヘンだよね。「世界観」を守るが故なのは分かるけどさ。←(書かなくても良かったね(笑))★★★




15日(金)

段々治ってきた

年齢のせいなのか治りが遅いものの怪我は着実に良くなってきており、ウチの2階にも登れるようになりました。肩や膝の痛みはまだ残っているし、膝の擦過傷はよほど深かったのだろう、未だ膿がダラダラと出ているのだが、ずいぶん楽になった。鎖骨がなんか上に飛び出したまんまなんだけど、ギプス等特に何かするわけじゃないそうで、コレ診断書通り4週間経ったら治るんだろうか??

考えてみれば10年ぐらい前に胃潰瘍で入院した時も2週間しか休んでないもん、こんなに仕事を休むのは初めてだ。元々職場状況がひどかったので『班員に悪いなぁ』という気持ちもあるにはあるのだが、そんな班の状況や今回の事故も全然オレのせいじゃないと思っているので、無理をして早く職場に復帰しようなどという気持ちは更々無い。




20日(水)

ワイドショーの凄さ

こう長く休んでいると、ついついテレビを観てしまうのだが、いまだにモリカケ、日大、レスリング、ドンファンを各局(NHKとテレ東除く)共に毎日毎日やっているのだ。全然関心が無かったくせに今日あたりはワールドカップ一色であり、これが数日続くのだろう。いわく「日本中が燃えた」だそうだ。馬鹿か。←(オレきっと4年ごとに同じ事書いてるな(笑))

何が凄いって、こんなに薄っぺらな内容でも、ある一定数の視聴率が取れているから番組が続いているわけで、その辺が空恐ろしい。安倍の悪口からパワハラ、サッカーまでエラそうにコメントするドヤ顔の「コメンテーター」というヤツらも凄い。テレビ局の欲しがるコメント、立ち位置を忖度しながらのドヤ顔。いやはや。




22日(木)

ヒマなんだ

「アラン・ドロンのゾロ」
75年。遠山の金さん的な話ですな。イタリア・フランス制作で、舞台はメキシコ。で、スペイン領なのに出演者が皆英語で話すという、何が何だか分かんない感じがイイ。メキシコに貴族が居るんだけど、そんな歴史は知らなかったなぁ。臆病でドジな提督のドロンさんが仮面を被ってゾロとなり、弱きを助け、強きをくじく。提督時のドロンさんは裏声に近い発声で常にビクビクしており、椅子から駆け降りる時にズッコケたりするし、敵が非常に間抜けだったりと、全体的にコミカルかつ正直言ってバカバカしい。市場の広場全体を、ドリフの舞台よろしく様々な舞台装置を駆使して飛び回るあたりのアイデアには感心した。まぁ、今観ると全くスピード感に欠けてるんだけど、観客を喜ばそうという頑張りを感じる。今は無き「古き良き活劇」といった風情が、映画バカだった中学生の頃を思い起こす、ノスタルジックな映画ですな。バカバカしいけど心地良い。★★☆


「カッコーの巣の上で」
映画好きを自負しつつ、こんなに有名なコレを初めて観た。なんとなく、精神病患者の悲しく暗い話だと思ってたんだが全然違ったなぁ。コミカルでさえある。刑務所に行きたくないから精神病のふりしてる男が主人公だ。J・ニコルソン以外に考えられないほどのハマリ役だと思う。平穏だった病棟にやって来た主人公は縛られるのが大嫌いで、他の患者も徐々に彼に感化され、自己主張をし始めるのだが、婦長さんは院内の規律を曲げようとしない。まぁ、この息の詰まる院内は、社会全体の比喩なのだろう。主人公が病院から出れるのに出なかったのは「ココも外も同じ」という諦観ではないか。聾唖だったインディアンが実は話せるというくだりは、自由な精神に触れた彼の変化を表しており、主人公を自由にした後に彼自身も外に出るのだ。素晴らしいカタルシス。しかしどこに行くのかな。カナダはそんなに自由なのかな。よく分かんないな。★★★


「地獄の黙示録・特別完全版」
高校1年の頃に劇場で観て途方に暮れた覚えがある(笑)公開されたものより50分も長いそうだな。あの有名な「ワルキューレの騎行」のシーンなんか改めて迫力を感じた。煙がヘリのローターで渦を巻いたり、爆発で舞い上がった水しぶきが虹を映したりという、CGじゃない凄さがある。でもやっぱミサイルや曳光弾が花火だよなぁ。シンゴジラの方がリアルだ。まぁその辺は置いといて、コッポラが私財を投げ打ってまで作ったという、やり放題で金のかかった映像は本当に美しい。ベトナム人に「サヨナラ!」とか言ってるのが、アメリカ人の持つ「アジア感」が分かって興味深い。特別版は公開版より20分ぐらい、おっぱいが余計に観られる。しかしマーロン・ブランドが登場するあたりからサッパリ意味が分からなくなるのは特別版でも同じだ。コッポラさんは作りながら着地点が分かんなくなったんだろうと思う。★★☆




26日(火)

仕事に復帰

診断書の「4週間」経ったし、このままでは労働意欲が全く無くなってしまうという不安があり、多少ムリ目な感じではあったが仕事に復帰してみた。事故ったバイクが昨日修理から戻って来たというタイミングでもあったしな。(今回の事故とは関係無い傷まで直してもらい、ピッカピカになって戻って来た)班員が皆温かい言葉をかけてくれ嬉しかったよ。

配達に出るのはまだまだ無理なので局内の仕事だけで勘弁してもらっているのだが、それでも痛い所をかばって他の所が痛くなったりするので大変苦しかった。ぶっちゃけ「もう少し休んでも良かったかな」と後悔している。しかし「やっぱもう少し休みます」なんて事はとても言えない班状なので頑張ります。ダメ人間にはなりたくないからな。




28日(木)

サムライジャパン

本日の「対ポーランド戦」は色々と面白かったね!まさかのベスト16である。「一瞬のプレーでゲームが決まってしまう恐ろしさ」という所が日本に対してイイ方に作用したようですなぁ。

以前なでしこアジア予選で「引き分けでもイイ」という両チームが延々後ろでパス回しをして終わる、というゲームを観た事があるのだが「負けてるのに点を取る気が無い」というのは初めて観たよ(笑)コレ、武士道に反する気もするのだが、こんな事ができるのは逆に「ここまで卑怯な事をしなかった」という武士道ゆえの勝ちなのかもしれん。よく分かんないけど。勝負師の監督が賭けに勝ったのだ。全部背負う覚悟がスゴイとは思うぞ。

前にも書いた通り、オレは西野監督をあまり評価していなかったのだが、ベスト16という結果を出したんだ。大したもんだと思う。先発を6人も換えて臨んだというのは、先をも見ておりスゴイ。そして、その情報がダダ漏れという事にも驚いた。どうなってんの?(笑)
次も頑張れ




30日(土)

なんかヤバめ

膝の擦過傷や打撲による痛みは殆ど無くなったのに、歩いてる時に突然「瞬間的な痛み」が走る事がしばしばあり、この数日その頻度が増えてきちゃったんだよ。やはり、もう少し休むべきだったのかもしれん。

病院嫌いだが諦めて今日行って来たら、「十字じん帯損傷の疑い」だそうで、来週MRIの検査を受ける事になった。「最悪手術だ」などと言って医者が脅すので恐ろしい。膝の奥を切ったり縫ったりするなんて、考えただけで気絶しそうである。もう仕事やめて一生家でじっとしていたい。50半ばでニートというのも、なかなかオツではないか。


2018.5月←  戻る  →2018.7月