■ 1月

3日(金)

今年もよろしく

今年の年賀状元旦持ち出し数は、昨年度比93%だそうだ。しかし人々の「遅出し傾向」というものが年々強まってもいて、元旦以降にもドカドカ年賀がやってきており、最終的な数は前年比5%マイナスってとこじゃなかろうか。

今年もオレは「補助」という、「ダメなところを補佐する」役目なんだけど、「ダメなところ」とは要するにタムラ君・アライ君のとこであり、もっぱらそこばかり補佐した感じ。毎年の事ながら彼らは色々とやらかしてくれ、何度か目まいがしたが、概ね放っておいた(笑)
カメラを向けると急に仕事を始めるタムラ君→



8日(水)

弟が来た

遅い正月休みが取れたそうで、山梨から泊まりにやってきた。

薄給ながら頑張ってる彼にウマイものを食わそうと、えらく高級そうな肉を妻が買ってきており、お蔭でオレも普段あんまり食えないようなウマイすき焼きが食えました。

そんな高級な肉をすごい勢いでムシャムシャ食ったらすぐに彼は「眠くなった」と寝てしまった。
疲れてんのかな。




9日(木)

ズーラシアに行った

弟のリクエスト。ズーラシアというのはウチのすぐ近くにある「なるべく動物にストレスを与えない」という新しいタイプの動物園だが、「新しい」といっても、開園してもう10年以上経つのかな?なのにオレはまだ行った事が無かった。

こんな真冬の平日なので人影もまばらで、うら淋しい。「動物にストレスを与えない」というのはつまり、広ーいところに自然な感じで動物が居るわけで、広大な敷地を延々と歩く割に観れる動物の種類は少ないし、寒さに弱い動物はこの時期、どこか暖かいところで休んでおり観れないのだ。何も無いスペースをただ見て歩くばかりなので、オレは段々バカバカしくなってきた。



母は長時間歩くと疲れるというので、この際車椅子を借りてしまおうという事で、オレ達兄弟が順番に押して歩いた。母の車椅子デビューである。

そんな母が大蛇に巻きつかれて危機一髪のところをオレが命懸けで軽々と救助する、などというちょっとした事件はあったものの(写真)やっぱりこの動物園はとてもつまらないと思う。「動物が観れない動物園」ってどうなのよ?(笑)これでは600円でもクソ高いと言わざるを得ないよな。まぁ季節的にダメだったんだろうとは思うものの、もう来ないと思う。

ズーラシアを出てから寿司屋に行って弟を満腹にさせた後、彼は帰って行った。一泊二日なんかあっという間だし、ズーラシアはイマイチだったけど、兄としては色々ウマいもん食わせてやれたので良かったよ。
←ノリの良い母




10日(金)

タイはどうなんだ

この10年続くタイの政治的混乱は要するに「タクシン派vs反タクシン派」って事なんだが、何度選挙をやったところでタクシン派が勝ってしまうのだ。ソレが許せない反タクシン派が今回またデモでタイを混乱させ、しかも次回の選挙をボイコットするというではないか。

「未熟な民主主義国」という事で、今までほほえましく、生暖かく見守ってきたタイだが、この頃は段々腹が立ってきた。民主主義国家が選挙をボイコットしてどうする。馬鹿も休み休み言え。「暴れたモン勝ちの国」でいいのか。




来月また夫婦でタイに行くんだけど、選挙の5日後に到着なので、大騒ぎになっている可能性がある。しかし、オレはそんな騒いでるヤツらに向かって「お前ら民主主義を勉強しろ!」と一喝し、反省させてくるよ。きっとヤツら、一発でシュンとなっちゃうだろうなぁ。

有り得ない事ではあるが、仮にオレの一喝が効かなかった場合には、暴徒が空港をボーボー燃やしてしまっても構わない。オレにそこまでのカリスマ性が無かったという事だ。オレ達が日本に帰る手段が何も無くなるほど徹底的に色々破壊されても受け入れる。ひと月ぐらい日本に帰れなくても構わない。つか、むしろそうして下さい。仕事したくないんです。お願いします。占拠して燃やしちゃって下さい!
「マイペンライ」っす





「ゼロ・グラビティ」

夫婦で休みが合ったので映画館にて鑑賞。スペースシャトルで船外作業中の二人がデブリ(宇宙ゴミ)に襲われ宇宙に放り出されてしまう、という映画。実質的な出演者はその二人だけだ。スゲー!

なにしろ3Dの特撮が素晴らしい。こっちに吹っ飛んでくる破片、なんて「飛び出す効果」もイイが、何もない宇宙(スペース)に浮かぶ心細さを感じさせる「奥行き」がイイ。2Dでは面白さ半減じゃなかろうか。普通の人が気にしないぐらいの細かいところでも、モノがちゃんと無重力らしく動いており唸る。慣性の法則のためグルグルと廻り続ける無力感や、空気の足りない息苦しさも伝わって来て、すっかり感情移入してしまった。

ただ、サンドラ・ブロックの「私には娘が居て…」みたいな話は無くても良い気がするし、原題「Gravity」にわざわざ「ゼロ」を付け足した邦題のセンスも謎だ。そんで宇宙好きなオレからすると「有り得ないトコ」もあるにはあるんだけど、それを言うのは野暮な気もする。

とにかくオレの中でのベスト10に入る素晴らしい作品で、3Dに限って言えばオレ史上最高と言ってしまおう。テレビで観るんじゃ意味が無い。特に宇宙好きじゃない妻も大変面白かったそうだよ。どうよ?★★★
G・クルーニー、カッコ良すぎ




11日(土)

色んな人が居る

オレが映画を観る時に参考にするのは「みんなのシネマビュー」というHPで、それは評価が概ねオレと似ているからだ。昨日大絶賛した「ゼロ・グラビティ」も10点満点で平均「8.23」という高得点で、そんな評価を読みながら「そうそう!」などと改めて映画の余韻に浸っていたのだが、「Yahoo!映画」というHPでの評価は平均点もそこそこで、本当に沢山の人が最低点を付けているのでビックリした。




いわく「ハリウッドボケなヤツらばっかりだな」「想像力に欠けるんじゃないか」「中2ぐらいじゃないと楽しめないだろう」だそうだが、そっくりそのままお返ししたい感じなのがまた面白い。「アルマゲドン」と比べて貶しているヤツや、文頭で「なので」を使うようなヤツは別として、そうじゃない人とはむしろ一緒に飲んでみたい気にもなる。これだけ評価が違うってことは、オレが思いもしない感性や考えを持ってるんじゃないかと思うのでな。

「Yahoo!映画」の評価を読み、『オレが強烈に推した事で観た人が「ガッカリした」なんて事があったらイヤだなぁ』と思いかけたんだが、是非映画館で、それもできればIMAX3Dで観てくれ。そんで、もしつまらなかったら、オレと一緒に飲んでくれ(笑)
オレはもう一度観たいくらいだ




15日(水)

都知事選に関するいくつかの謎 (細川と小泉について)

若いヤツらは細川なんて知らんのだろうが、オレの中では鳩山ぐらいダメダメな印象だ。当時オレは「反自民」だったので、フレッシュな政党から出た首相という事で期待したものの特に目立った政策もなく、佐川献金疑惑(猪瀬同様めちゃくちゃ怪しすぎるので調べろ)で1年持たずにサッサと辞めた彼には本当に失望したもんだった。オレ同様「結局政治家など皆同じか」と思った人も多いのではないか。

そんな彼が今脚光を浴びているのも「小泉が応援している」という事なんだろうと思う。脱原発で意気投合したようで「放射性廃棄物の問題がある」と小泉は言うのだが、彼が議員だった頃に自民が推進した原発政策ですでに廃棄物はバンバン作られてしまっているわけで、この先ソレが増えたって大差ないように思うのだ。それがひとつ。



「東京都知事に原発政策に対する権限が何かあるのか?」というのがもうひとつ。東京ってのはアホみたいに無駄な電力を消費しつつソレを他県に大きく依存しているし、そもそも電力政策など国の仕事なわけで、都知事に何ができるんだろうか、と思う。

そして「脱原発以外に何かあんの?」というのがひとつ。「都市博やめます」を一番の争点に挙げて当選した青島都知事、なんてのも若いヤツらは知らんだろう。「郵政民営化」同様、争点が一つ、というのはとても危ないとオレは思う。ダメダメな首相だった人が何十年も壺を焼いた揚句政界に復帰するとは。現実を無視して理想に燃える姿は、オレの10代の頃に近いのではないかと思う。「老害」と言っていいのではないか。それともオレが「つまんないオトナ」に成り下がったという事なのか。
変人タッグ




19日(日)

マッハさんちに行った

オレが所属するパソコン通信「S席」の元主催者であるマッハさんは昭和一桁生まれで、主にオーディオに関する著書が多数ある「モノカキ」なんだが、この頃はパソコン操作がうまく出来ない事が多いそうで、自身のブログも止めてしまったんだそうだ。しかしオレは「モノカキ最後の仕事として自分史をやってみてはどうか」と提案し、S席において昨年ソレが開始されたんである。

幼い頃は親元を離れ祖父母に育てられ、10代後半には兵隊に取られ米軍機の機銃掃射が耳元をかすめ、東京大空襲で兄弟を亡くし、戦後通信機会社に勤めた後にビクターに引っ張られ数々の「プロジェクトX」に加わり、NHKの「オーディオ入門」の講師として活躍し、モノカキ人生もスタートし…等々、波乱万丈な方なんである。




それが昨日「表がうまく書けない」とか「改行が意図通りにいかない」という事でヘコんでしまったようで、「もうモノカキ人生終わりにします宣言」なんて書いてたもんで、本日バイクでマッハさんちを急襲し「まだ結婚もしてない、こんな中途半端な自分史がありますか!S席の皆が期待してるんです。読者の期待に応えるのはマッハさんの義務です!」とか言ってS席メンバーの気持ちを代弁するつもりで叱咤し、表や改行がうまく出来ない訳を説明してから帰ってきた。

で、帰って来ると「しーらんさんに叱られました」というタイトルでマッハさんの書き込みがあった(笑)「自分の息子に叱られたようで、半分くじけた気持ちがシャキッとしました。涙が出るほど嬉しかったです。元気になりました」だそうだ。
…オレも涙が出るほど嬉しかった。




25日(土)

電子書籍はどうなんだ

オレは常に「まだ読んでいない文庫本」を10冊程度抱えており、それは何かシアワセな気分をオレにもたらすのだ。お菓子好きな人が、食いきれないほどのスナックをストックしてる感じ、なのかな?

しかし老眼が徐々に進んできたオレは、字の小さな昔の文庫本など読む気にさえなれんのだ。老眼鏡を買えばいいんだろうけど、仕事ではまだ必要無いし、今までメガネに縁が無かったので、それを使うこと自体が億劫なんだ。




そうしてもう何年も本棚に埋もれていた、そしてこの先もう読まないであろう文庫「夏への扉」の電子書籍版を思い切って買ってみた。電子書籍というのは「何百という本が入っちゃうコンパクトさ」ってのがひとつのウリだけど、もうひとつの「文字の大きさが変えられる」という利点を、今回ものすごーくありがたく感じました。おじいちゃんこそ電子書籍を使うべきだと思うよ。著作権切れの古い本はタダだし。

紙にこだわる気持ちは分からんでもない。でもね、デジカメ画像をいちいち紙にプリントしないと気が済まない先輩が居るんだけど、何かそれはもうムダでしょ。滑稽ですらある。要するに慣れだよ。




最近読んだ本(今回は全て電子書籍版だ)

「夏への扉」 ロバート・A・ハインライン / 福島 正実 訳 / ハヤカワ文庫

超有名SFなのに今まで読んでなかったのは、どうもファンタジーっぽい感じがしたからだ。オレはいわゆる「ハードSF」が好きだし、「ネコ好きが大絶賛」というのがさらにオレには引っかかる。←(この辺はうまく説明できないニャン)しかし電子書籍版を買ったので気合を入れつつ読み始めたところ、面白いのでグイグイ最後まで読んでしまったんだが、やっぱりコレはファンタジーですなぁ(笑)57年から見た70年や00年の描写の外れっぷりが面白い。一番「コレは無いな」と思ったのは「何十年も会ってなかったふたりがうまくいくはずがない」というとこなんだが、何書いてるか分からんだろ(笑)筒井康隆の「時をかける少女」のキモは「時を超えて待ってるから…」って部分だと思うんだけど、おそらくこの作品から拝借していると思うニャー。


「そうだったのか!中国」 池上彰 / 集英社文庫

タイの体験で生じた「なぜ中国人はうるさいのか?」という疑問をスッキリさせるべく色々な中国本を読んだんだが、これもそんな一冊だ。池上さんの本は初めてだけど大変分かりやすいですな。読みやすく要点がしっかりと明確で無駄がない。毛沢東以降の指導者達がいかに酷かったのかがものすごくよく分かる。日中戦争よりも桁違いに多くの人民が死んでいるし、日本で言う「戦後」に何度も戦争をし侵略もし、それでいて過去の日本を非難し続けるのは、共産党のこうした愚策から目をそらすためなのだ。しかもその愚策は現在進行形ときたもんだ。「オレは日本人で良かった〜!」と、心から思う。「なぜ中国人はうるさいのか」は、結局今もよく分からんのだが(笑)


「天才科学者たちの奇跡」 三田 誠広 / PHP文庫

「科学モノ」が好きなので、似た本は沢山読んでいるんだが、そんなオレも知らない科学者の話がいくつか出ていたな。「スゴイ発見をしているのにソレを全く発表しなかった人」の話など、とても興味をそそられた。名誉とか金など興味もなく、単に自分の疑問をスッキリさせたいだけなんですな。それとは全く逆な、ニュートンみたいな人が居るのもまた面白い。文章が推敲されており科学的説明が簡潔なので、ある程度の知識が無いとよく分からんかもしれないが、三田さんって「僕って何」の芥川賞作家なんだね。さすがの文章だし、科学に詳しいんだなぁ、と感心した。こういうジャンルの本で久しぶりに「コレは面白い!」と思えた本だった。


「江戸小咄春夏秋冬」シリーズ7冊 興津要 / グーテンベルク21

小噺や川柳を通して知る江戸時代の歳時記、というシリーズ。古語が結構難しく、電子書籍の辞書も歯が立たぬ部分アリ(笑)しかし1冊200円なのでお得感もアリ。「江戸時代に不条理ギャグがあったのか!」と感心した小噺をどうぞ。

禁酒

「聞けば、貴様は、禁酒したというが、ほん〔ほんとう〕か」
「おお、五年が間、禁酒だ」
「それは、ええことだが、同じことだから十年にして、昼ばかり呑むがよい」 といえば、少し考えて、
「いっそ二十年にして、夜昼呑もう」




31日(金)

50代の人達と飲んだ


ニューヨークに住む高校時代のクラスメイト、イトちゃんが一時帰国ということでプチクラス会を開催。6人集まった。卒業してもう30年以上経ち、オレ以外みんなもう50だ。
うへぇ〜。こんな日が来ようとは!

色々とカラダにガタが来ている50代の方々は色々そんな話をしていたが、結構ヘヴィーな話もあってオレはちょっと悲しかった。しかしまたこうして会えてるんだからヨシとしよう。

ニューヨークはメキシコからの移民だらけなので、スペイン語も話せないと仕事にならないそうで、イトちゃんはみんなのリクエストに応えてペラペラとスペイン語を話していたんだが、ソレが正しいのかどうか、誰も分からない(笑)




バカな話も楽しかったけど、スナフと憲法論議をしたのが大変印象深い。昨年夏に紛れ込んでしまった「ド左集会」を主催した寺に勤めるスナフは、あの弁護士と同意見らしいので、オレがあの日感じた矛盾点を熱く語ったのだが、全然通じないのだ。逆に彼がオレに熱く語ったのち「どうして分かってくれないかなぁ…」なんて言うので苦笑した。それはこっちのセリフだ(笑)

そんな会話を通してオレは今日ハッキリ悟ったんだが、宗教論同様、右とか左とか、慰安婦とか南京とか憲法とかいった話は、結論が出ません。「自分の考えが答え」なわけで、互いに相手の考えを受け入れる気など初めから無い(笑)互いに言いっぱなし。つまりこういう話は互いに「オレはこう考えてるよ」という意見表明だけしといて、互いに「ふ〜ん」と返事して終わるのが正しい。
ナオちゃんとスナフ





オレとイタは集合前に一軒行っていたので3軒も行っちゃって、知らないうちにものすごい量を飲んだらしい。帰りは午前様で、駅から乗った自転車運転がかなりギリギリなレベル。こんなに飲んだのは久しぶりだなぁ。

出身高校はレベルが高くて、オレはその底辺に居たもんで、み〜んなオレより頭が良かった。放送部の連中も同様で、そんな彼らと交わす会話は今も刺激的で心地良い。スナフとも熱く語りあったけれど、馬鹿じゃないので冷静だし、喧嘩になどならんのだ。今夜もとてもいい刺激をもらったと思う。古い友人は、ありがたい。心地良い余韻が残ったよ。


2013.12月←  戻る  →2014.2月