■ 8月

2日(木)

オリンピックが始まった

開会式で音楽を担当していたのがM・オールドフィールド(写真右)だったのでオレとナルはビックリした。ローワン・アトキンソンがシンセを弾いた(笑)「炎のランナー」はヴァンゲリスだし、イギリス入場時はD・ボウイの「ヒーローズ」、そして聖火が灯った後の花火のバックはピンク・フロイドの「日食」って事でプログレ野郎大喜びだぜ。「日食」は「何もかもキチガイになってゆくよ〜」という歌詞(オレの解釈)なんだが大丈夫なのか。感動して泣きそうになったぜ。素晴らしかった。ポールは割とどうでもいい(笑)


今んとこ一番印象に残ったのは女子柔道金メダルの松本薫ね。あの試合前の気合いの入れ方のハンパ無さ。これから人を殺しに行くような殺気。オレは「銅メダルだって大いに誇れんじゃん」と思うんだけど、そんな中途半端な気持ちでは銅メダルも獲れんのだろうな。

それにしても時差がキツイ。サッカー観戦も大変だ。



5日(日)

銅でもイイじゃん

震災以降「足るを知る」を意識しているオレなので←(ウソじゃないよ)以前よりもより強く思うんだけど、金じゃなくてもイイじゃないか。銅だって世界中に70億も人が居る中でのベスト3だぞ。ちなみに宝くじの一等が当たる確率は1/1千万だ。何の比較にもならないか?(70億人中、年寄りや子どもの比率は云々等々マジメに反論しないで下さい(笑))

韓国はオリンピックでメダルを取るために日本の10倍もの予算を組んでいるという。そんでメダルが増えたとて「で?」と思ってしまうのはオレだけか。必死すぎだろ。オレはメダルの数で国力が測れるとは全く思わない。以前も書いたけど、パラリンピック含めて多くの競技に幅広い年齢層の人々が参加でき、そこそこいい記録が出ちゃうニッポンというのは、本当に豊かな国だと誇らしく思うよ。




6日(月)

祝・なでしこ優勝!

昼間の猛暑と夜のオリンピックとで体力を消耗し気力も萎えてきた。そこで仕事帰りにタイの食材を買い、ラーブという辛い肉料理を作り、それをつまみにビールをグビグビ飲んでストレスを発散。「なでしこを応援するぞ!」と夜中の1時に目覚ましを合わせ11時に寝て、パッチリ起きると朝だった(笑)…疲れておる。

例のごとく体格で遥かに勝るフランスに勝った時点で、なでしこは世界一だとオレは思っているので、その瞬間が観れず残念だった。すでに優勝が決まっているんだもん対アメリカ戦はエキシビジョンだ。おまけだ。気楽に観れるってもんだ。しかしその前に男子の準決勝もあるんだなぁ。オリンピック観戦って大変だなぁ。
おめっとさん!





NHKはオリンピック特集番組で視聴者からの「応援メール」というのを紹介するのだが、ボルト選手に向けた「100m優勝おめでとうございます!勇気をもらいました!200mも期待しています!頑張って!!」なんてメールを読まされるオレは不快でしょうがない。送ってるヤツの意図が分からないのだ。「テレビに出たい」って事なんだろうか。コレをボルトが読むわけないし(日本語だもんな(笑))もう何が何だか分からない。ナンシー関だったらこのムカムカを的確に表現できるんだろうが、彼女死んでるし、オレ今酔っぱらってるし、めんどくせぇや。ムカムカ(笑)




7日(火)

祝・女子バレー優勝!

夜中に母と妻と共に応援した甲斐あって女子バレーチームが中国に勝ち、ベスト4となった。ベスト4は24年ぶり、メダルを取れば28年ぶりなんだそうだな。しかし若いヤツらは知らんだろうが、28年前のオリンピックは東側諸国が出場をボイコットしたのだよ。説明するのめんどくさいから各自調べろ。検索は「オリンピック モスクワ ロス」かな。つまりソ連が出てなかった大会で銅メダルを取ったわけなので、今のチームはすでにそこまで到達したっつースゴイ事なのだ。そんで例のごとく、こんだけ身長差があるのにベスト4という事はつまり、すでに優勝しているという事なのだ知らなかっただろう!オレもさっき気が付いたのでマジ驚いたぜ←(メチャクチャ(笑))つまり次のブラジル戦もまたエキシビジョンでありオマケだ。ゆったりと観戦しよう。




8日(水)

日本スゴイよ!

オリンピックの水泳を部分的にしか見ていなかったので、さっきやってたNHKの特集を見てビックリした。沢山の選手がメダルを取ってるし、なにしろメドレーリレーの男子銀と女子銅というのがとてつもなくスゴイと思う。「水泳」ってーのは「かけっこ」や「サッカー」の様に、貧乏な国の子供でもできる競技ではないよな。オレの子供二人も実は幼少の頃、つまりウチが貧乏だった頃、水泳教室に通っていたのだ。(オレが高校になるまで25mすら泳げなかったから!(笑))オレんちみたいな貧乏なウチでさえ子供を水泳教室に通わせられる、そんな恵まれた環境あればこそのメダルだ。ニッポンは豊かだなぁと思う。イイ国に生まれて幸せだと思う。若いヤツらもそう思え。分からんヤツはタイへ行け!




9日(木)

自由形

水泳の「自由形」は「自由」って割に、みんな同じ泳ぎ方をしているのがどうも納得できない。選手達に「自由」を求める気概は無いのか。

1928年のオリンピック時、平泳ぎにおいて観客のド肝を抜いた泳ぎ方でメダルを取った選手が居たという。その泳法が独立したのが現在のバタフライだ。このような、既成概念を吹っ飛ばすような新たな「自由形」を考える余地はまだあるのではないか。

例えば「カラダ全体をドリルの様に高速回転させて推進する」ってのはどうだろうか。手を広げればプロペラ的推進力も生まれるので効率が良い。どうやって回転するのかよく分からんが。しかしまぁオレがすぐに思いつくくらいだから、この「ドリル形」も誰かしら試してはいるのだろうな。しかしそんな泳法で速く泳げるわけないじゃん。試したヤツ馬鹿じゃねぇの?マジメに考えろよ。←(オレが一番ふざけている)
イメージ




12日(日)

韓国人のスゴさ

韓国というのはただでさえ日本に対するとイジョーなテンションなのに、メダルを取れば徴兵を免れるそうだし、今回は竹島問題まで絡んできたので、オレは前日「サッカー男子は負ける」と確信して寝た。朝起きると妻が「観なくて良かったよ」と一人うなだれており、オレは「だよな〜(だから観なかったんだぜ的ニュアンス)」と返したんだが、正直言うと夜中に起きるつもりで起きられなかったの。疲れてて良かった!

後で知ったが試合後に韓国選手が竹島プラカードを持ってんだな。おまけに交換した日本選手のユニフォームをケツんとこに入れていやがる。サル顔の選手がサルのまねをしたり、観客が「震災をお祝いします」とか「日本沈没」なんてプラカードを掲げたりという品性を「恥ずかしい」と感じないあたりが韓国人のスゴさだと思う。無論皮肉だが。彼らの根源的エネルギーは「恨」であり、つまり強烈なコンプレックスの裏返しであると理解すれば少しかわいそうな気もするが、とりあえず「こっち見んな!」と言いたい。こんな国相手に「友愛」とか言ってる鳩山はサッサと引退してお笑いでもやってろ。





様々な競技の日本チームが大健闘し、せっかく気持ち良く観ていたオリンピックが少々イヤな感じになってしまったが、そんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれたのが女子バレーだ。韓国に対してセットカウント3-0だもんな。爽快だ。

銅メダルは大いに誇ってイイんだけれどしかし「組み合わせの妙」というのもあるよな。ブラジルとロシアが潰しあってくれたから日本もメダルが取れたわけだもん。もちろんそれでメダルの価値が下がるわけじゃない。敵に全くマークされていないのにフェイントで飛び続けるキャプテン荒木の地味すぎる活躍が夫婦共に好きです。よく頑張った!幸せになって欲しい。




13日(月)

オリンピック閉会式

さすがイギリス、自国のミュージシャンを出しとくだけで相当豪華になってしまうのがスゴイ。オレんちのCDの中でも洋楽の6割ぐらいはイギリスのものじゃなかろうか。ELOからのモンティ・パイソン(エリック・アイドル)なんて嬉しすぎて笑った。フレディ・マーキュリーの登場も嬉しかったなぁ。しかしアナウンサーの喋りがジャマだったよ。「閉会式のセレモニー」というよりも「ライブ」だったからなぁ。そこにあんだけ喋りを重ねちゃったら、NHKにもずいぶん苦情が行ったんじゃなかろうか。




ロンドンオリンピックはオレ史上一番面白い大会だったと思うんだが、何がそんなに面白かったのか我ながらよく分からん。単にメダルの数が多かったからではない気がする。サッカーの面白い試合が続いたからかなぁ。他にも色々「ニッポンチーム」が活躍した競技が多かったからかな。震災後の日本に元気が感じられなかったってぇのもあるんだろうな。4年後を楽しみに待とう…




17日(金)

やっと夏休み

班員の夏休みの希望が重なりまくってしまい「小さなガキが居るヤツ優先だ」と、ここ数年は譲ってばかりで連休が無く、ただでさえバテバテなのに、今年はオリンピックも重なってヒジョーに疲れる夏だった。しかし来週火曜から6連休だぜヒャッホー!

やっぱツーリングしたいわけで「新東名を走ろう!」or「まだまだ東北応援だ!」というふたつの案で逡巡していたのだが、アサクラ君が来週後半名古屋に行くそうなのでオレもそうすることにした。旅のきっかけなんかそんなもんだ(笑)





名古屋には何度か行ってるけど、いつも旅の中継点でしかなくて、ちゃんと観光したことが無かったのだよ。ウチの班に居るバイトのイシカワ君が名古屋出身かつ美術好きなもんで「名古屋の美術館どうよ?」って訊いたら「名古屋はサッパリッス」だそうだ。

家族にみやげは何がいいか尋ねると「特に欲しいモノは無いなぁ」ってんだ。きしめんはこっちでも買えるし有名な手羽先の支店もあるし。ナルなんか「ういろうって何なのアレ。なんかの材料でしょアレ」だって(笑)散々な言われ方だな名古屋。しかしいくつか面白そうな博物館をピックアップした。それから「スガキヤのラーメン」が食いたいのだ。以前はこっちにもあったけど撤退したので神奈川県にはもう無いの。オレの「食いたいものリスト」これだけ(笑)
290円




20日(月)

行ってきます

「お前スガキヤだけじゃダメだろ!」と思ったんだろう、食い道楽人間の友人アサクラ君が「名古屋行くならコレ食っとけリスト」のメールをくれ、大いに参考になった。サンキュー!でもウナギが嫌いなので「ひつまぶし」は断固食わん(笑)

『もう絶対真夏のツーリングはすまい』と肝に銘じたのは大阪に行った2年前だったが、先週あたりは「秋の気配」を感じる気候だったんだ。でも予報によるとどうもまだまだ猛暑みたいだなくそう。ちょっと後悔しています。今、2年前の大阪旅を見てみたら8月26日出発ではないか。同じ過ちを繰り返すオレは馬鹿だ。大馬鹿だ。でも大阪の反省を踏まえて長袖を用意した。あと、距離的な負担は半減しているので(浜松→名古屋→浜松と泊まります)真昼には方々のブックオフにでも行って日光を避けてノンビリ行こうと思う。今回はタブレットを持って行くので、このHPの更新は金曜以降だ。サラバ!




21日(火)

真夏のツーリング・その1

昨晩は遠足の前日の子供みたいにウキウキして眠れず、2時までビールを飲んでいたので、5時に起きるつもりが全く起きれず10時まで寝てた。どうだバカだろう。

そんなわけで高速など使わないつもりだったのを変更し、東名に乗って静岡まで行った。ハタチの頃に行った事がある登呂遺跡にまた行ってみたかったんである。それというのも「なんにも覚えてないから」だ。今回行って分かったんだが、つまんないから何も覚えてないのだなぁ(笑)縄文と違って弥生時代というのは遊び心に乏しいよ。岡本太郎がここの土器なんか見ても特に何も感じないんじゃなかろうか。





すぐ近くにスガキヤがあるようなので早速食いに行った。横浜でもインスタントなら買えるんだが、スープがそれと変わらない事に驚いた。有名店を模したインスタントって大抵本物のスープには程遠いじゃん。スガキヤ自身が作ってるからなのかなぁ。…っつー事で、久しぶりに食ったのにそんな感じがせず、ちょっと期待外れだ。ま、好きなんだけどさ。





その後また高速に乗って浜名湖の西にある湖西市という所までズンドコ走りホテルにチェックイン。近くの居酒屋で刺身と手羽先でビールを飲んだ後、帰り道で「台湾ラーメン」の看板を見つけたので食ってみた。明日「台湾ラーメン発祥の店」に行くのでソレと比べてみようってわけだ。ピリッと辛い挽肉が乗ってる鶏ガラ醤油のラーメンで汗がダラダラ流れたが、何だコレ結構ウマイじゃん!元祖の店への期待が膨らむぞ。

ホテルではDVDを無料で貸し出しており、「さや侍」を観ながらまたビールを飲み、酔っぱらって寝た。自由って素晴らしい。




22日(水)

その2

朝9時に出発し、蒲郡(がまごおり)経由で名古屋までナビの言う通りに走ると、国道23号線ってのが高速みたいに快調な道で爽快だった。13年前に来た時はもっと時間がかかったと思うんだが、当時この道は無かったのかもしれんな。

昼メシはアサクラ君情報の「杏亭」という店。ランチタイムを外すつもりが真っ最中に着いてしまい順番待ちの行列6人だ。ところが待ってる人達はそれぞれ多人数なんだそうで、おひとり様のオレは彼らを飛び越してすぐ座れたのだラッキー。「汁なし坦々麺」というのが名物で、大変ウマかった。今までコレに似たものを食ったことが無い。きしめんみたいなパスタあるじゃん。あんな麺。ライスと一緒に食うのがとってもウマイ。





その後「トヨタテクノミュージアム」ってトコ行った。トヨタグループの博物館で、自動車の仕組みがよく分かるってんで行ったんだけど、スズキ同様、トヨタも織機(「しょっき」と読むんだヨ!)から始まってるんだな。「繊維機械館」にはものすごい数の紡績機や織機が展示されていて、古い機械がガッチャンガッチャンいって実際動くのだスゴイなぁ。メンテ大変だろうなぁ。

日本にも「織機マニア」が15人ぐらいは居ると思うんだけど、その人達にとってココはまさに垂涎のメッカだな。居るのかそんなマニア。

80を越したマッハさんによると、豊田佐吉の「織機開発美談」は小学校の教科書に出ていたので、同年代は皆知ってるんだそうだ。知らんかったなぁ。
すごい速さで動く織機

「自動車館」では昔の車の作り方やら、車各部の仕組みやらが展示されていて、ステアリングの種類なんかオレも勉強になった。あとね、トランスミッションの動き方が分かるヤツ(写真)見て本気で感心したよ。4速でね。シフトレバーを動かすとギアがカシッカシッと動くの。

オレ、急に19世紀にホッポリ出されても蓄音機ぐらいなら作れると思うんだ。初歩的な蒸気機関も多分作れる。でもトランスミッションは無理だわ〜。これ考えた人って天才だわ〜。





ホテルにチェックイン後、地下鉄に乗って「台湾ラーメン」発祥の店「味仙」へ行く。まず手羽先でビールを飲んだら辛くてウマイ。やがてやってきた「台湾ラーメン」は器が小さい事にまず驚いたが、麺がとってもウマイじゃないか。しかし食ってるうちに『コ、コレはとてつもなく辛いぞ』と段々気が付いた。オレは割と辛いモノ好きだ。タイでも現地人と同じ辛さで食っている。しかしこのラーメンが人気って事は、もしかしてオレは辛さに弱いのか?と思うほど辛かった。汗が2リットルぐらい流れた。ラーメンを食い終わり、残った手羽先を食うと、もう全く辛さを感じない。舌がバカになっちゃったんだな。とにかくオレには辛すぎた。昨晩のラーメンの方がウマかったぞ。


っつーことで、またビールを買って帰り、ホテルでユラユラしてから寝た。おもしろい一日だったなぁ〜。




23日(木)

その3

今日は「徳川美術館」へ行った。尾張の徳川家に残る江戸時代の工芸品やら武具、絵画等が展示されており、工芸品の素晴らしさには唸ったし、国宝の刀なんかあったし、「関ヶ原で家康が持ってた軍配」なんちゅうビックリする様なものもある。そして江戸時代の人々のユーモアを感じる「封じ絵」というのがおもしろくてな。絵解きのクイズですな。

例えば右の写真は「あ」が「さ」っていう屁をして「くさー」なので「浅草」だってバカだよなぁ(笑)面白いので、こんなのばっかり出てる本をミュージアムショップで買った。期待以上の美術館だったよ。





今日は一昨日泊まったホテルに戻るのだ。その途中、小学2年まで住んでいた知立(ちりゅう)に寄って行く。「オトナになってからもう何度も行っているので懐かしさなんかもう無いなぁ」と2年前に思ったんだが、何故か今回は懐かしかった。っつーか、感慨だな。オレが住んでた団地内のスーパーに行ったら、客がお婆さんばっかりなんだよ。オレの母と同年代。つまりオレが住んでた40年前には、このお婆さん達もオレの母同様30代だったんだよな。そういう感慨。あと、オレが住んでた部屋の現在の住人が公明党員らしくて、ソレが悲しかった(笑)
←床下通風口の奥にはオレの乳歯が40年分のホコリを被って埋もれているのだ


団地内に昔からある店できしめんを食い、ズンドコ3時間ぐらい走って湖西市のホテルにチェックイン。ビールを買って部屋で「今日走った道はつまんなかったな〜」とか「韓国笑える〜」とか言いつつ飲んで寝た。




24日(金)

その4・ただいま

今日は新東名を走る事だけが目的なので早起きする必要もないんだが、7時前に目が覚めちゃってくそー。悔しいのでホテルで自転車を借りて近所を流してみたが、なんにもない街だな〜。

10時に出発して新東名に乗る。新しい道は車も少なく(写真)サービスエリアも快適だ。しかし100キロぐらい走ったらもう飽きた(笑)高速はつまらんな。御殿場を過ぎるともう普通の東名で、一気に車の数が増えて一層つまらん。3時頃、家に帰りついた。全然疲れてない。


真夏のツーリングは意外や意外、思ったほど大変じゃなかった。走ってる分にはさほど暑さは感じないし、長袖装備なので腕が焼けるように熱くなったり痛くなったりもせず良かったよ。経験が生きたな。距離的にも余裕があったし、なにしろ4日間オレの思うように動ける自由を満喫したし、「バイクはイイなぁ!」とまだ思えることが喜ばしい。こんな事あと何年できるのかなぁ…

旅の報告は以上!




25日(土)

「中国の方がマトモじゃん!」と思えてしまうニュース


広東の企業幹部が「尖閣諸島は日本領土」、中国版ツイッターで発言、人民日報記事など証拠挙げ、賛同広がる

中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。日本領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。微博では中国国内からの感情的な反論に加え、「知識のない大衆が中国共産党に踊らされたことが分かった」などと賛同する見方も広がっている。

発言をしたのは同省広州の電子サービス企業、広東捷盈電子科技の取締役会副主席との肩書を持つ女性の林凡氏。林氏は微博の運営会社、新浪微博から「実名」の認証を受けており、10万人以上の読者をもつ。

林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」と表記していた。中国当局が監修した53年、58年、60年、67年に発行した地図の画像も示したが、その多くが「尖閣群島」「魚釣島」などと表記。日中境界線も明らかに日本領土を示している。

林氏は冷静に証拠を積み重ねた上で「中国政府はこれでも釣魚島はわれわれの領土だといえるのか」と疑問を投げかけた。中国国内からの反応には、「資料をみて(尖閣諸島が)日本領だったことが明白に分かった」「(当局に)タダで使われて反日デモを行う連中には困る」などと、林氏支持の発言が出ている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/chn12082501150000-n1.htm




「さや侍」

松本人志の監督3作目。脱藩者として捕まった侍が「若様を笑わせなきゃ切腹!猶予は30日!」という裁きを受け、娘と共に頑張る、という話。前2作と比べると「映画としてちゃんとしてる」という印象だ。演技のヒドイ松本が主演じゃないのも良かったと思う。「さや」だけ差してるメガネの侍、という容貌から、昔の「てなもんや」的なお笑い映画かと思ったけど、終わってみれば結構シリアスな映画だった。実生活において松本に娘ができたってあたりがストレートに表れたストーリーに感動する人も居るのではないか。オレも意表を突かれたラストには感心した。でも説明的セリフを受け持った3人の刺客や、主人公を応援し笑い転げる町民の演技がショボすぎて寒い。日本映画によくある高校演劇部的安っぽさね。その辺がどうにも…正確には星1.5ってとこかなぁ。★★☆




26日(日)

最近読んだ本

「100均フリーダム 」 内海 慶一 / ビー・エヌ・エヌ新社

先月読んだ「ピクトさん」の著者が、100均ショップで売られる商品の「突飛な商品コンセプト、大ざっぱなデザイン、細かいことを気にしない脱力感あふれる自由」に着目し、集めたグッズの写真と解説が出てるのがこの本だ。一見大真面目な文章なのに内容は大馬鹿、というオレの好きなタイプの解説が「ピクトさん」よりもずっと面白いし、著者の文章力、知性が感じられる。表紙のパンダなんかじわじわ来て最終的には爆笑したりして(笑)元々はHPから始まったようなのでソレを見てみなさい→「100均フリーダム」この本にはHPに無いものも出てるけど、HP見ちゃったらもう買う程の事もないかなぁと思って図書館で借りた。おもしろいんだけど、そんぐらいの軽い感じでちょうどいいと思う。


「輝ける闇」 開高 健 / 新潮文庫

イシカワ君が「間違えて2冊ポチッちゃって…」と、くれたので読んだ。ベトナム戦争で従軍したドキュメントかと思いきや、情婦との行為をブンガク的に描写したり、「ジャングルよ何もかも飲みこんでしまえ!」的、思い入れたっぷりの青臭〜い文章があったりと、私小説っぽいね。さっぱり分からない比喩や、やたらこねくり回した理屈っぽい文章等々、「頭でっかちが好みそうだなぁ」と、割とイライラしながら読んだんだけど、色々な書評を読むと皆さん大絶賛なんですなぁ。こんな文章に「圧倒的リアリズム」を感じるという感性が分からんなぁ。他人の「ことば遊び」に付き合わされてる感じ。イシカワ君も「ちょっと期待外れでした」って言ってたし、世間の評価高すぎじゃね?


「評伝 ナンシー関」 横田 増生 / 朝日新聞出版

オレはいまだに「ナンシーだったら韓流についてどう書くのだろう」なんて思ってしまうのだが、今年は彼女が死んで早くも10年だそうで、こんな本も出た。著者が一生懸命取材をしてナンシーの生い立ちや、その仕事の数々、普段の生活の様子等々まとめた本。「その容姿故に早くから結婚を諦めていた」なんて安易すぎる推理や、80〜90年代のサブカルチャーに関する無知ぶりには脱力させられる。ナンシーはオレのひとつ上、著者はひとつ下という同世代なのに「シベ超」もロクに知らないんだぜ。きっと勉強のできる真面目な人なんだろうなぁ。とはいえ色々新たに知ることができたし、関係者のインタビューも面白かった。切ない読後感もイイ。


「ナンシー関の記憶スケッチアカデミー」 ナンシー 関 / 角川文庫

「亀」とか「ウルトラマン」なんてお題を出して、資料なしに描いてもらった絵を投稿してもらい、それにナンシーがコメントを付けている本。10年ぐらい前に図書館で借りて読んだが、上の本を読んだら手元に欲しくなったので買って改めて読んでみた。ナンシーが死んでもそのHPが残ってるのでちょっと見てみろ→「記憶スケッチアカデミー」絵も面白いがコメントもキレがあるだろ?この本は要するにこのHPと同じものなんだが、巻末にいとうせいこうと押切伸一との鼎談が出ており、その「記憶」についての考察が大変面白かった。昔何度か同じ遊びをした事があるんだけど「正解」が分かんなくてモヤモヤしてたな(笑)今だったらググればすぐ分かるので便利だな。


「過ぎ去りし日々の光〈上・下〉」 アーサー・C. クラーク、スティーヴン バクスター / ハヤカワ文庫

2040年、ワームホールを利用してどこでも見えちゃうという機械が開発され、世の中が大変貌を遂げてしまうという内容。機械はコンピュータ同様小型化され安くなり、空間だけではなく時空を超え過去まで見えるよう改良され、結果プライバシーは無くなり、若者はそこらでセックスをするようになる。政治家はもちろん歴史的偉人も丸裸にされ、キリストの一生も「正確」に書きなおされる。「肝心な部分は観察者があまりに多いため見れない」という逃げは卑怯だが、これはキリスト教圏の限界か。地球の歴史を遡るスケールもスゴイが、死んだ人全てが生き返るというムチャぶりには驚いた。しかしクラークは大真面目にこんな未来を予想してたんじゃなかろうか。でもコレは無いよね〜(笑)




31日(金)

2ヶ月先の話

毎年9月か10月に行ってるタイ旅行が今年は11月になってしまい、夏がツラくてしょうがなかったんである。先が長すぎてモチベーションが上がらず、猛暑にやられ放題な感じ。今月は疲れた。

しかしいよいよ日程が決まり、航空券とホテルの予約が本日完了した。今回は2年振りのプーケットと、バンコクに行く。バンコクではフットサルワールドカップの日本戦を応援っつー事で、少しだけウキウキしたけど、やっぱりまだまだ先の話だなぁ…まるまる2ヶ月も働かなきゃいけないのかくそう。プーケット行ったらもう全力で休んでやるッ!
泊まるホテルのプール


2012.7月←  戻る  →2012.9月