■ 9月 |
7日(金) 鉄人きどり まだまだバカみたいに暑いしタイに行くのは2ヶ月も先の話だし、ただ仕事に行き家に帰るだけの怠惰な生活が続いておる。今日は休みだったがどこかに行く気にもなれず、かと言ってウチでダラダラするのももったいないので、ぶわーっと景気良く思いっきり料理をすることにした。食いたいものを次から次に作ってる自分が鉄人の様に思えて気分が高揚した。作ったのは以下6品。
8日(土) 新型「リーダー」を買った
12日(水)
当初は10人来るはずだったらしいが結局7人になったそうで、その点は残念だけど大変楽しい飲みだったよ。 キリヤマ君、ご苦労だった。 そんでオレはもう25年以上郵便屋やってんだけど、この班は許し難い程の変なヤツが居なくて(「変なヤツ」はいっぱい居る(笑))イイ班だと思う。ブッダの言う「四苦八苦」の中には「イヤなヤツと会ってしまう」という「苦」が含まれているんだ。しかし今オレにそういう「苦」は無い。ありがたいことだ。 16日(日) 最近読んだ本、(っつーか、西村賢太について) 「どうで死ぬ身の一踊り」講談社文庫、「小銭をかぞえる」文春文庫 「暗渠の宿」「苦役列車」「廃疾かかえて」新潮文庫、「二度はゆけぬ町の地図」「人もいない春」角川文庫 イシカワ君が面白いと言うので上の2冊を読んでみたらハマッてしまい下の5冊も読んだ。ほぼ全てが西村の私小説なのでつまり本当の話で「ほとほとダメな男が主人公の、ただただダメな話」ばかりで、本当にこんなにダメな男が居るのかと感心するほどだ。同居する女性や母や姉に暴力を振るうし、数少ない友人に金の無心をして断られると逆ギレする。オレが今仕事で配ってるあたりで女を買ったり、泥酔して喧嘩をし気が付くと素っ裸で植え込みに倒れてたりもしたらしい。
オレは夜間大学中退(つまり高卒)なので、大学を出たヤツに対するコンプレックスというものが20代の頃はあった様に思うのだ。さほど強くは無いものの、確かにあった。「人間の価値は学歴なんかじゃない」という事が、言葉だけではなく、実感として納得できたのは多分30ぐらいの時か。だから中卒の主人公が持つ強いコンプレックスや、世間を呪う様な気持ちには共感できる部分もある。それだけに彼がそういったコンプレックスを乗り越えた先の「穏やかな私小説」というものを、いつかは読んでみたいと思う。おそらく少しも面白くないだろうが。 17日(月) 2ちゃんねるネタ もう何年も前から「チャイナリスク」に着目し「日本企業はタイへ行け!」と言い続けていたオレ様だ。そんなオレ様の的確な意見を聞かずにあの国へ進出したパナソニックの工場が燃やされても、あんまり同情できません。超エラそう且つ上から目線で誠にスマン。(※中国側に請われて行ったという松下電器の歴史を後日知り、中国に対してより腹が立ったけど、パナにはやっぱりあんまり同情できません)でもオレの意見通りにタイに行ってたら水没してたかもしれんね!(笑)そんで以下、2ちゃんねるネタです。
『あ〜あ、中国人と同じ事するなよ…』と思ったが、よく読んでみたらネタだったので笑った。 13日(木) ビックリした 右翼に殺されると大変なので名前は伏せるが、職場の同僚に「タイ行く時の予算はどのくらいなの?」と訊かれたので、まぁ、そういう話をしてたんだ。そしたら彼、「妻が韓国に行きたいって言うから…」なんて言うもんで心底ビックリした。オレは「韓国行かないとお前の子供を殺すぞ」てな事が無い限り行こうなんて1mmも思わないもん。10万円もらっても行かない。 という話を妻にすると、「職場で休憩時間にずーっと韓流ドラマの話をしてるおばさん達が居る」って言うんだ。日々ニュースに流れるような世界情勢とか政治とは全く関係ない価値観で生きている人っていうのが居るんだよなぁ。経済ってのはそういう人々が中心となって廻ってるのかもしれん。つまりオレがいくら韓流やサムスンに金を出さなくても、いくらソニー製品を沢山買っても、なーんにも影響は無いってこった。あたりまえか(笑) 21日(金) イマムラ君と飲んだ 数日前にBSで「清水国明が若い女の子と一緒に北海道をツーリングする番組」やってたんだけど、還暦過ぎた清水がやたら若い子に対して「人生」を語りたがるんだ。人生の先輩として若者に何か「イイ事」を言いたくなる気持ちがオレにはとてもよく分かるのだが、反対にオレが若い頃の事もちゃんと覚えており、そういう先輩の話がウザくてしょうがなかった(笑)一応相槌など打つのだが実はまるで聞いておらず生返事だ。「人生」を語る人は何か「自分に酔ってる感」も放出しており痛々しい。清水を見て「よっぽど注意してなきゃオレも語ってしまうなぁ」と自身を戒めたのだ。
いつものように必要以上に杯を重ねてヘベレケ。話題は多岐に渡り大変楽しかった。もう午前様になろうかという時間になってなお彼が「神は居ると思いますか」などというディープすぎる意見を求めてくるので『今からその話かよ〜』と弱ってしまい「言いたい事は山ほどあるが、それはまた次回だ。キミももっと勉強しておけ!わははははは〜」とマントをひるがえしてコレを振り切り彼と別れ、ウチ最寄りの駅まで辿り着くと土砂降りで、約20分濡れて帰ったが、なんか全然イヤじゃなかった。「雨に歌えば」の感じでクイーンを聞きつつ帰宅。イマムラ君、楽しい時間をありがとう&カネをいっぱい使わせちゃって、サンキュー&スマン!次回はもう少し飲む量を減らそうね。 25日(火) カッコイイ箸 写真は昨年買った箸。「スターウォーズ・エピソード1」の敵、ダース・モールが持っていたライト・サーベルだ!磁石でくっついて一本になるんだぜ!カッコイイだろう!(映画を観てない人は何を言ってるんだかサッパリ分からんだろうが)オレは「道具は使ってナンボ」というポリシーがあるので、コレクターみたいにしまったり飾ったりはせず、万博関係のグラスや皿、ネクタイピンなんかもフツーに使っておる。
そんでこの箸も今日使い始めたのだが、ツルッツルのプラスチックなもんで刺身を食うにも困る程なのだ。つまりそもそも道具としてダメなので、もうしまっておくことにした。コレクター的なアホくさい理由では断じてない。仏教徒であるオレは、死ぬ時にはあっちに何も持って行けない事が分かっているので、コレクター的な心情をバカにしておる。いつもの事ながらエラそうでスマン。 26日(水) もうすぐ「夫婦50割」 休みが合ったので夫婦で映画を観てきた。今日はレディースデイだそうで妻は1,000円だが男女差別だ馬鹿野郎。そんで今日知ったんだけど、夫婦のどちらかが50を超えていれば、ふたりで2,000円なんだってな。妻が50になる来年5月には、お祝いで映画を観るかね。
30日(日) 野田さんにはガッカリだ 消費増税を決めた野田首相をオレは大変評価していたんだが、次の内閣に田中真紀子を入閣させるというではないか。一体どういう人事なんだ。ガッカリしたぞ。
|
||||||||||||||||||||||