■ 6月

2日(木)

不信任案

そんで次に誰ならやれるというのか。震災後の管の対応が色々マズかったというのは事実その通りだろう。しかし結果論で「アレがまずかった」と非難するのは簡単だ。誰がやってたって相当非難されてたぞ。麻生なんか「みぞうゆうの震災」とか言っちゃうし、鳩山なんかピキーンと親指立てて「原発は最低でも県外!」なんて方便を使っちゃうんだぞ。これだけ大きな災害で、誰もが満足する迅速な対応なんか取れっこない。

別に管を擁護する気はないのだよ。ただガーガー非難する側が腹立たしいのだ。「お前ならできてたのか?」と問いたい。たとえ首相が代わっても、またそいつが「馬鹿」と非難されるだけだろう。不毛だ。




4日(土)

日常が戻ってきた

オレが飲んでいた発泡酒「淡麗W」は痛風の原因になるプリン体が入っていないという夢のようなビールだったんだが震災の影響でサッパリ見なくなってしまった。どこかの工場が壊れた影響なんだろう。

その淡麗が3カ月ぶりに戻ってきたのだ。今日スーパーで発見し感激した。震災以前の「オレの日常」がひとつ戻ってきた感じがする。キリンよく頑張ったな。エライぞ!

で、早速買って来たんだが、明日は早朝から筑波に行くので、ほどほどにして早く寝ます。なんで筑波なのかは、また明日あちらから書き込むヨ!




5日(日)

つくば研究学園より

オレの息子よりも若いバイトのスドー君は趣味でバイクのレースをやっているのだ。その彼のレースが筑波サーキットで行われるというので、その観戦と、つくばの色々な施設を見学し、ついでと言ってはナンだが元放送部のカンベんちを襲撃しようという事でやってきた。





早朝6時に出発し、高速代をケチッてずっと一般道を通ってきたが、日曜の朝って事でずいぶんペース良くスイスイと進み7時には銀座だ。スゲー。

こないだ福島に行った時に首都高から初めてスカイツリーを見たんだけど遠かったのでその大きさがイマイチ分かんなかったんだよ。しかし今日はビックリした。こんな写真じゃサッパリ分からんだろうがマジでデカイぞ。オレが今まで見た建造物の中でも一番デカイ事がハッキリ分かった。地震国ニッポンにこんなもの建てるのはムチャなんじゃねぇか?(笑)

10時頃には茨城のカンベんちのあたりに辿り着いたんだが、現地に住居表示が全く無いし、ばあちゃん達に4回もカンベんちの住所を言って訊いたのだが「わかんね」だそうで、30分ぐらい探し回ったが分からないので諦めた。疲れた。





昼飯を食い筑波サーキットに着いたのはレース開始直前で、コース入場のためバイクに跨ってる彼がオレに気付き「おう!」と互いに手を振るとすぐにレース開始。110ccという事でナメていたが結構スピード出るんだな。迫力があった。

120分の耐久で、スドー君は元モトクロスの日本チャンピオンだった56歳のおじさんと組むんだって。マシンの調子が悪いそうで1000mのコースで普段よりラップが1秒も遅いそうだが彼は恐らく3番目ぐらいの実力はあった。しかしそのおじさんがコケてしまいステップ破損したもんで大きく順位を下げてしまった。でも尻上がりにタイムが良くなっていたので次に活きるんじゃないかな。普段の彼とは違う一面が見れてとても面白かった。カッコ良かったよ。

スドー君の雄姿 こちらはプロの写真。流石だ。





その後「つくばエキスポセンター」ってとこに行った。子供でも楽しい科学の施設なんだが、オトナなオレは正直イマイチだったかな。小学生ぐらいの子供を連れてくるにはイイ施設だとは思う。

85年、オレが21の頃に「つくば博(科学博)」というのがあってな。免許取りたてのオレが小学生だった弟を車に乗せて観に行ったんだよ。まぁ大阪万博に比べるとスケールも小さくてイマイチだったんだけど、その「メモリアルコーナー」がここにあって、それが面白かった。

写真は「つくば博」に展示されていた「楽譜を見てエレクトーンを弾くロボット」だそうで、大阪からたった15年で科学技術がものすごく進歩した事が分かる。大阪にも似たロボが居たんだけど、ただ演奏するフリをするだけの、からくり人形レベルだったもんね。





その後ホテルにチェックインし、近くの巨大ショッピングモールに行った。ウチの近くにも同じようなショッピングモールがあるけど、つくばのソレには充実した食いもの屋と「ヴィレッジヴァンガード」がある分、より面白いな。この辺は新しい街なのでキチンと区画整理がされており、綺麗な駅や公園等々雰囲気が素晴らしい街だ。羨ましい。

今居るホテルも新しく、しかも広くて快適だ。今まで泊まったホテルの中で一番椅子の具合がイイ。明日は雨らしいし「筑波宇宙センター」を観たらもう帰るだけなので、11時のチェックアウト直前までこのホテルでだらだらする予定。




6日(月)

帰ってきた

「帰りは雨」というつもりで出てきたのに、今日の朝起きると晴れておりビックリした。『こりゃホテルでボケボケしてたらもったいない』と9時過ぎに出発。



まず「筑波宇宙センター」へ行く。ここはJAXSAが人工衛星やロケットを開発したり、管制や飛行士の訓練を行ったりという施設で、一般人にも公開されている展示室がある。原寸大の様々な人工衛星や宇宙実験棟「きぼう」等が展示されてんだが、人工衛星の大きさには驚いたなぁ。日本のロケットはあんなに大きなものを打ち上げる能力があるんだな(写真左が展示室の様子)

逆に小さくて驚いたのが等身大のガガーリンのパネルだ(写真右)オレの妻より小さいっつーか小学校5年生ぐらいな感じ。

展示室もそれなりに面白かったんだけど、ここの本当の面白さはいくつかの「ツアー」でな。訓練の様子が見れたり管制室が見れたりするんだが、月曜はやってないのだ。残念。まぁ、タダなのでヨシとする。




天気が良いので昨日のリベンジでカンベ宅を急襲する事にした。昨晩悔しくてネットで彼女の家を調べ直し「くそ〜ココだったのか〜」と、その位置をしっかり頭に入れていたので、すんなり発見できた。たまたま玄関先に居た彼女はオレを見つけて「しーらん!?」と叫んで驚いており、してやったりだ。ご主人は出荷に行ってるそうで、出荷できる程度には落ち着いたようだな。

築100年以上だという素晴らしい家でお茶をいただきつつ、多少唐突な感じもあったが「オレ、資本主義に代わるシステムをずっと考えててさ〜」なんて話を始めたんだが、彼女はオレの言わんとしている事をしっかり理解してくれ、ここの生活の様子を色々話してくれたのだ。現状のシステムから逃げ出す事はオレにはとても無理だが、ここなら可能なんじゃないか、っつーか、すでに「地域に根差した自給自足に近い生活」を実現しているように感じた。スゴイなぁ、素晴らしいなぁ、と思ったよ。まぁ、当然色々大変らしいけどな。
玄関先にて、娘さん撮影



で、「また飲もうな!」とカンベと別れ、高速でズンドコ帰ってきた。バイクのレースを見たり、ロケットや人工衛星を見たり、農家に行ったり、なんだか変な旅だったなぁ!(笑)とても面白かったよ。




8日(水)

クリタさん、またも骨折

今日午前中の配達を終え帰局するとクリタさんが松葉杖をついており、訊けば階段から滑り落ちて左足を3ヵ所骨折したのだと言う。明日大きな病院で手術をするというデカイ話になっちゃってるので、2・3ヶ月はダメなんだろうな。オレは骨折も手術もしたことが無いので話を聞くだけでも恐ろしい。

クリタさんは1年半前にも鎖骨を骨折しており、おばあちゃんみたいに骨がモロくなってんじゃないか?好き嫌い多そうだもんな〜。数か月前にはクリリンが指を骨折したし、どうも「クリ」の名が付く人は骨が折れるようだぞ気を付けろよ。ビルとヒラリー夫妻とかイーストウッドとかな。

班員が一人居なくなるというのは大変な影響なんである。あぁ…今年は長く、暑い夏になりそうだ。
在りし日の
クリタさん




19日(日)

最近読んだ本

「マイ仏教」 みうらじゅん / 新潮新書

我々夫婦に仏像ブームをもたらしたみうらによる仏教本がついに出た。結構真面目な内容ながら彼ならではのユルい文章なので、まるで仏教を知らぬ人にも大変読みやすいのではないか。以前からオレが疑問に思ってる「『欲を捨てたいという欲』はどうなのよ?」を彼も書いており、今までそれをズバッと説明してくれた宗教家は居ないそうで、「そういうもんなのか〜」と妙に納得した。地獄についての説明が出てて、それによると「殺生・盗み・邪淫・飲酒・虚言」の罪を犯しているオレは将来「大叫喚地獄」という所に行き、熱湯で茹でられ猛火に焼かれます。刑期は6821兆年。みんな!あっちで会おうぜ!(笑)


「ムカエマの世界」「カスハガの世界」 みうらじゅん / ちくま文庫

「ムカエマ」というのは「ムカムカする絵馬」の事で、オレが寺や神社に行くと絵馬をチェックするのもみうらのマネです。この日記の今月の表紙にあるアレね。「カスハガ」というのは「こんなハガキもらって誰が喜ぶの?」というカスのような絵葉書の事だ。これらをただ沢山載せてる本かと思って買ったんだが、みうらの本当にくだらねぇマンガの中で少しずつ紹介してるだけだし「スライドショー」のネタとモロかぶりなので買う意味全然無かった。スライドショー観た事無い人は面白いかもよ。オレはすぐ売るけどな。


「エンド・オブ・ザ・ワールド」・「pink」・「ヘルタースケルター」 岡崎京子 / Feelコミックス

10代後半に欠かさず買ってたのが「ポンプ」という投稿のみの雑誌で、オレも何度か絵や写真が載った。その雑誌の常連が岡崎京子や岡林みかんだったのだ。岡崎はオレと同じ年なんだが、96年に交通事故に遭い、とても絵など描けない状態らしいと知り←(「今頃知ったのかよ〜」と妻)いたたまれなくなって3冊買った。「映画にも影響を与えた」って程に絶賛する方も居るんだが、どうも正直言って「古いなぁ」という感じはしてしまう。ブルーな気持ちを拡大したがる少女的な表現というかなぁ、その辺もどうもイマイチ共感できません。彼女に印税は入ったのですぐ売る。


「ぼくらが夢見た未来都市」 五十嵐 太郎 , 磯 達雄 / PHP新書

タイトルにある「ぼくら」というのは、マンガやSF、万博が示した「未来」を真に受けてオトナになった今、現実とのギャップにガッカリしてるオレら世代のことだね。その「未来」はもう「懐かしい未来」になっちゃってるわけさ。19世紀から多くの建築家が「未来都市」を構想、提唱しており、そういう流れを沢山説明してるけど、文章だけでサラリと書かれてもちっともビジョンが浮かばず大変つまらない。「SFが示した都市」のコーナーではG・イーガン的なバーチャルな都市まで行っちゃっており、万博的レトロフューチャーから離れすぎ。しかし愛知万博開催の自己矛盾なんて考察は大変面白かった。もう時代はオレの思う未来都市みたいな物を求めてはいないのだな。


「小さな悪魔の背中の窪み」 竹内 久美子 / 新潮文庫

以前読んだ「そんなバカな!」では、人間の行動を「利己的な遺伝子」の働きからかなり強引に説明している部分があったんだが、著者は「これは強引だなぁ」と自覚していると感じた。しかしこっちの方は血液型と性格の相関を、とても科学的とは言えない強引さで本気でゴリ押ししてる不愉快さを感じた。血液型と病気との関係はあるようだが、そこから性格まで行く際の思考のジャンプがサッパリ分からん。解説で嵐山光三郎が「私のような不良オヤジの自己弁護の教材」とか書いており、「やっぱそうなるよね〜」と辟易した。一生セックスの事ばっか考えてろ。


「人間はどこまで耐えられるのか」 フランセス・アッシュクロフト、矢羽野 薫 / 河出文庫

人間はどのくらい薄い空気で生きられるのか、どれくらいの水圧に耐えられるのか、暑さ寒さの限度は?といったあたりを大変細かく検証した本。それぞれの項目でそういう無茶なことをやった人間の歴史があるわけで、その辺が大変面白い。被験者がブッ倒れるまで空気を薄くする実験とかな。寒さに対する人間のカラダの反応なんか本当によくできていて「神様って居るよね〜」と思うと同時に「人間は脆いなぁ」とも思わせる。オレ、こないだダイビングやった時、船上で30分程度の講義を受けたんだけど、水圧の本当の怖さなんか知らずに潜ってたなぁとゾッとしました。


「宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった」 佐藤 勝彦 / PHP文庫

久しぶりに宇宙モノを読んでみたいなぁということで借りてきたんだけど、20年ぐらい前の本なので色々とネタが古い。古いながらも今まで得た宇宙や相対性理論、量子に関するまとめ、という感じで一応面白く読めたかな。でも「量子なんてサッパリ知らん」という人は色々ハショり過ぎで、何が何だかサッパリ分からんのじゃなかろうか。この本の趣旨はタイトル通りなんだが、それを証明する事は不可能だと著者自身が書いてるわけ。「宇宙が複数ある」なんて話にロマンを感じる人ならいいけど、「で?」と感じる人も多いのではないか。


「宇宙は何でできているのか」 村山 斉 / 幻冬舎新書

上の本が古いので最新のこれを買ったら説明がより詳しい分難しい。「電子はとびとびの値を取る」なんて説明がキミらに分かるか?上の本もそうだが初心者は量子の本を読んでから宇宙論に行くべきだと思うぞ。量子好きなオレでもクォークレベルの粒子の説明がサッパリ分からなかった。宇宙には星等の「物質」以外にも、検出できぬ「暗黒物質」ってのがあるんだけど、それより「暗黒エネルギー」の方が遥かに大量にあるそうで知らんかったよ。ナルが小学校に入る前にやってた「星のカービィ」のラスボスが「ダークマター(暗黒物質)」ってんだ。ゲーム製作者は最新宇宙論から名前を取ってたんだな。ちびっこナル君、暗黒物質を軽くノシてたぜ。科学者たちも頑張れ!(笑)




21日(火)

恋するバカ

19日に書いた雑誌「ポンプ」が懐かしくなってウチを探したんだが無いのだくそう。オレが載った号は絶対どこかに取ってあるはずなんだがなぁ。オレんち200エーカーぐらいあるからとても見つからないや←(虚言。火あぶり)


その代わり、結婚前(21.2の頃)にオレが妻に書いたラブレター30通ぐらいと、10冊以上のノートが出てきたのだ。このノートは手紙を何通も出すのがめんどくさいので、日記の様に毎日色々書き綴り、会った時に渡してたんだよ。たぶん。

もう愛にあふれたオレの文章や絵が「これでもか!」という勢いで書かれているんだが、要するに恋する21才のバカな文章なわけだ。オレは今までにこんなに恥ずかしい文章を読んだことが無い。「こういう所が恥ずかしい」と説明もできぬ程に恥ずかしい文章で、こんなオレと結婚した妻もバカだと思う。あぁ、恋は恐ろしい!

もしオレが死んだあとにこんなモノを子供らに発見されたら、オレ様の父としての信用やら尊敬が一気に瓦解すること必至なので「コレ捨てるぞ」と妻に言うと、彼女も内容を覚えているのか「一刻も早く捨ててッ!」だそうだ(笑)オレら夫婦のこの顔の火照りを何とか発電に活かせぬものか。
表紙も結構凝っている


あぁ、恋は恐ろしく、青春は恥ずかしい。オレは今オトナになれて、ホッとしています。
「まだまだ青春!」とか言ってるおじいさんは反省しなさい。




27日(月)

暑いサムイ

次回の夫婦旅はどうしようか色々考えた末、タイのサムイ島ってとこで決定した。「ボーナスがガックリ減った分は、タイに行く時のシートをエコノミーにすれば良いのだ」ということで、負ける事無くまだまだ遊ぶぞコンチクショー!


サムイ島へはバンコクで飛行機を乗り換える必要があるので、行きと帰りにバンコクで1泊し、サムイには4泊ということで飛行機やホテルの予約も取れた。ツアーよりずっと格安なんだもん、ネットは便利だなぁ。

ホテルは繁華街から離れた閑静な場所にあり、部屋にはプライベートプールが付いているのだ(写真がソレ)こんなホテルなので何もせず優雅にリゾートを満喫すべきなんだろうが、オレら貧乏性なもんで、バイクを借りて色々行く事になるのだろう。9月末に行くので、コレを励みにこの夏を乗り切る所存。




30日(木)

CDを整理

昔からオレはCDを結構買う方だったのだが、成も買うようになってCDが棚からあふれてしまい、この数年で増えた分はただ山積みにしていたのだ。しかし聴きたいCDを探すのがめんどくさくなったので棚を買い足し、ウチにある全てのCDをアルファベット&50音順に並べ直した。これがもー大変な作業ではあったものの、大変楽しかったよ。「こんなの買ってたのか〜」なんて間抜けな発見もあったしな(笑)

たぶん千枚近くあると思うんだが、ロックやジャズの名盤がゴマンと揃っており「こんなものがフツーにウチにある環境というのはスゴイなぁ」と成を羨ましく思う。もっとも彼のお陰でクラシックがとても充実したので、オレもこっそり感謝してんだよ。
そろそろ完成か


「第9地区」

巨大な宇宙船が南アフリカに飛んできたもののどうも故障してるようで、乗っていた宇宙人達(その容姿から通称は「エビ」)は難民として「第9地区」というスラムに押し込められている…という設定がまず面白い。役人的なつまらん男が主人公だが、謎の液体を浴びカラダが徐々にエビ化する過程で皮肉なことに生きザマがより人間らしくなっていく。エビは凶暴で、オレも「こんなヤツらが近くに居たらやだなー」と思って観ていたが、主人公の変身や、ちびっ子エビの登場あたりからは「人間はヒドイなー」というエビ側の見方に変化してゆくのだな。結構低予算で作られたという割にはCGもなかなかで、ガンダム的シーンは爽快だった。過去差別された黒人が今はエビを差別する側に、なんてあたりは分かりやす過ぎてイマイチか。続編が観たい気もするけど、これよりつまらん映画になること必至なので、やっぱ作らんで欲しい。★★★


2011.5月←  戻る  →2011.7月