■ 5月

3日(火)

絶頂期の終わり

ボーナスがガックリ下がる事が決定した。ペリカン統合の判断ミスをオレら職員が被るわけだが、そのミスを犯した野郎ドモは特に責任を取ってはおらず大変腹が立つ。もっともJALで頑張るイタに言わせれば「そんなもんだよ」だそうだが。オレには自ら起業するスキルも財力も無いのだから、この先も淡々と郵便屋を続けるしかないのだろう。

去年プーケットで「今がオレの人生のピークだ!」と感じたのは、概ねこの先の体力の衰え等を見越しての事だが「オレの勤め先もあんまり先が無いな」という意識もどこかにはあった。そんな感じをグラフにしたのが右の図(笑)



ところがどっこいオレ様はヘコんではいないのだ。以前から考えていた「資本主義に代わるシステムは無いのか?」という疑問の答えの一端は、恐らく仏教的思想、中でも「小欲知足」(しょうよくちそく・意味は各自調べなさい)じゃなかろうかと思い始めていたこの頃なのだ。

安くとも徐々に上がる給料に気を良くしてビールをガバガバ飲み、CDを買い漁り、年に2回もタイに行くオレは明らかに調子に乗りすぎていた。しかし震災やボーナスカットがアタマを冷やす契機となった。「金を使わなくても人生を有意義に過ごせるような心持ち」ってものを真面目に考えていこうと思う。いや、そりゃもちろんこれからもタイには行くけどさ(笑)




5日(木)

最近読んだ本


「半七捕物帳」 岡本 綺堂 / 青空文庫

「青空文庫」には69もの「半七捕物帳(ひとつを除き全て短編)」がアップされているが、やめられなくなり結局全部読んでしまった。江戸時代の終わりに岡っ引きとして活躍した半七老人の話を明治後期に聞いた「わたし」が、それを昭和初期に発表、という設定。岡本綺堂(写真)が西洋の推理小説の江戸版をやったらおもしろいのでは?という思い付きで書き始めたそうだが、推理小説としては結構お粗末だ。半七の「思い込み」程度の推理を元に「この野郎、恐れ入ったか!」と凄むと犯人は震えだし「恐れ入りました…」とあっさり白状しちゃう、てな具合で、現代人であればあくまでシラを切れるレベルだ(笑)しかし何が面白いって、江戸風情の生き生きとした描写だよ。言葉遣いなんか真似したくなる、古典落語好きには絶対のお勧め。


「同性愛と異性愛」 風間 孝・河口 和也 / 岩波新書

いまだに「オカマ」って存在がよく分からんのだ。おすぎみたいな、見た目はただの男みたいなのを見ると「性同一性障害」とは違うよね?女言葉を使うのは「同性愛」とも違うし。その辺が分かるのかも、と思い図書館でコレを借りた。まぁ結論から言うとほぼ関係無い話だったが「同性愛」の苦難の歴史は興味深かったよ。キリスト教的観点で「処罰」の対象になったり、もっと進んでも「治療」の対象になったりと大変だ。性癖というのは生まれ持ったものだもんなぁ。「お前女が好きだから処刑!」なんて言われたらオレたまらんもん(笑)「異性愛」という言葉はあまりに当たり前すぎて最近まで無かったんだそうだ。多くの人が自らの凝り固まった価値観に気付かされる本だと思う。


「パンツが見える。」 井上 章一 / 朝日選書

同世代以上なら皆知ってる話だが、昔「白木屋」というデパートで火事があり、ロープで降りてた女性がパンツ履いてない和服なもんでソレを気にして沢山転落死したらしい。ところがこれは「その話は嘘だよ」という本だ。当時の公的文書はもちろん、膨大な数の小説や週刊誌等を調べつくし、当時から現代までの「女性の羞恥心」について執念で調査。昔は結構な頻度で「モロ見え」の機会があったそうだ。そしてパンツが一般的になった頃にはパンツ丸見えでも羞恥心を持たなかったのだそうだ。「モロ出し」じゃないからだ。公衆便所ができた頃には男女の区別は無く、なんと男が小便してるとこに並んで後ろ向きにケツをまくりあげておしっこしてるおばさんが居たんだって!等々、本当に色々ビックリする話が載ってた。文章がこなれてないのが残念だが十分面白かったよ。

 


「E=mc²ディヴィッド・ボダニス / ハヤカワ文庫NF

「今さら相対性理論もねぇだろ」とは思ったが「サイモン・シン大推薦」との事なので彼を信用し読んでみるとコレが面白い。まず「Eという概念の歴史」から始まり、次は「=」だ。スゴイ切り口だなぁ。それぞれの項目に係わりのある科学者等のエピソードが豊富で飽きずに読める。巻末「注釈」の分量も内容もものすごくて、「注釈」のくせに読み応えがあるのは珍しい。いよいよアインシュタインによりこの公式が完成し、ドイツとアメリカとの原爆開発競争のあたりはサスペンスっぽくもあり、初めて原爆が爆発した描写には何だか知らんが感動した。作者の文章力が素晴らしい。そしてちょうどコレを読み終わった頃にあの大地震が来て、福島原発がブッ壊れたのだった。


「ラダック 懐かしい未来」 ヘレナ ノーバーグ・ホッジ / 『懐かしい未来』翻訳委員会

坊主であるスナフの属する寺が「幸せの経済学」という映画上映に係わってるということでそのHPを見てみると、オレが日頃考えている「資本主義に代わるシステムは?」という問いに全く即したテーマじゃないか。映画は今月22日なので、その前に読んだのが原作(?)であるコレ。ラダックという土地がチベットあたりにあってな。ナウシカの住む風の谷みたいに皆つつましくも豊かに生きてたんだが、観光化して資本経済が急速に入り込んできたもんで「豊かさ」の概念が変わってしまうと、そういうノンフィクション。「継続可能な社会」って言うのは簡単だが、今のオレらからすりゃ相当厳しい生活だよなぁ…。まぁ、色々考え始めるきっかけとなる本なのは間違いない。


「幸せって、なんだっけ」 辻 信一 / ソフトバンク新書

「豊かさ」=「金持ち」、そして「豊かさ」=「幸せ」だと考える資本主義的な考えはそろそろやめてみないかね、という趣旨。経済成長で人々が幸せになったかといえば全然そんな事ないよな。「金持ちより時間持ちの方が幸せだ」とか書いてるが、そんなこた20年前から気付いているオレは「郵便屋で良かったなぁ」とつくづく思う。給料は少ないが休みはちゃんと取れるからな。そんなオレでも「必要の無いモノを売る」資本主義経済の歴史には目から鱗というか、目が覚めるような思いがあったよ。そういう社会にどっぷり浸かってるから気が付かなかったんだな。「今使ってるモノの不満を発見させる事が広告の役割」なんだそうだ。なるほどな〜。くだらねぇ社会だな〜


「けちのすすめ」 ひろさちや / 朝日新聞出版

「小欲知足」について検索したらこの本がヒット。給料が少なくなったって、外で飲むのをやめてウチで家族と一緒に過ごせばイイじゃん!等々書いており、上の本と色々ダブるような内容でもあるが「友達なんか要らんだろ」というのは到底納得できん。どうもひろさんには良い友達が居ないみたいだなぁ(笑)アマゾンの書評によればこの人は同じような内容で本当に沢山の本を書いてるんだそうだ。人には「けち=小欲知足」を勧めておきながら自分は結構欲深く金儲けしたいのかなぁ、なんて意地悪く思ってしまった。だからってわけじゃないが、アマゾンで買う気でいたところ「いや、まてまて」と図書館蔵書を検索するとあったので、タダで読みました。けちでスマン(笑)



今回は「自分の価値観について考えさせられる」ような、内容の濃いィ本が多かったなぁ。





13日(金)

5月会開催

毎年書いてるが、母と妻と弟の誕生日、オレらの結婚記念日、母の日をまとめて祝っちゃうのが我が家の「5月会」でR。一昨日から今日まで弟と茜も集まり、皆でごちそうを食ったり飲みに行ったりした。

弟は千葉で乗馬クラブの馬の世話をしているんだが、あの震災と余震で情緒不安定になっちゃった馬も居るんだそうだ。

そんで暇つぶしに弟と子供らとで音楽を演奏、録音したのだ。「老人と子供のポルカ」という「何でそんな曲を?」という選曲。弟の馬鹿なボーカルは抜群だし、成のキーボードも余裕だが、オレが大いに足を引っ張り出来上がりはショボイ。余りにショボイのでキミらには聴かしてやんない(笑)でもスゲー面白かったよ。
録音風景。 「ズビズバー!」「パパパヤー」

なんかタレントが恋愛の悩みを苦に自殺したらしいんだが、オレはそんな事で死ぬなんて本当にバカバカしいと思うのだ。飲みに行った時、茜に「もしそういう事があったら、頼むから死ぬ前にオレと一緒に飲んでくれ」と言うと「そんな事で死ぬなんてありえないヨ!」と快活に即答されたので安心した。




16日(月)

しらす&雨水タンク

春になると江ノ島近くの腰越ってトコにある「かねこ」でしらすを買うのが、ここ数年のオレの決まりだ。今日は久しぶりに天気の良い休日だったのでバイクで買いに行ってきた。去年は夏までサッパリ獲れなかったそうだが「今年は漁が良い」って、かねこのばあちゃんが言ってたよ。

そんで先月作った雨水タンクを設置した。雨どいを切断してタンク取水口に向けて方向を変え、オーバーフロー分を排水するホースを下水側に装着。本体作製があまりに簡単だったので設置する段で何か恐ろしい失敗をするんじゃないかとも思っていたが、こちらも非常にあっさりできてしまい逆に拍子抜けした。あぁ、こうして何でも簡単にできちゃうってのもつまらんよなぁ。←(割と哲学的意味を含んでいるかも)
そんで早く雨降ってくんないかな〜
チャチャッと完成


「月に囚われた男」

ネタバレ無しで観た方が絶対面白いので書かない。「2001年」でのHALとの孤独な宇宙船生活の様子や「ブレードランナー」でのレプリカントの悲哀、「惑星ソラリス」で妻が言う「私は誰?」なんてあたりが印象深い人にはこの映画の面白さが分かってもらえると思う。逆に派手な戦闘シーン満載のハリウッドSFが好きな人には退屈か。「記憶がアレなのに何故あの人は脱出を試みたのだ?」という矛盾もあるが、久しぶりに低予算ながら面白い映画を観た。BGMも抜群。原題は「Moon」だけど、観終わってみればこの日本語の題名も結構いいと思う。ダンカン・ジョーンズ監督のデビュー作だそうで大した才能だが、この人はD.ボウイの息子なんだそうだ。この映画も彼自身の才能なのに、いつまでもそういう肩書きで言われ続けるんだろうな。しかし頑張れ。応援するぞ。★★★




17日(火)

雨が降った


昨日「早く雨が降ってくんないかな〜」と書いたら今日降った。しかも今日は母の誕生日だ。そもそも母へのプレゼントで作ったタンクなので大変タイムリーな雨なわけさ。そんでタンクの実力はどんなもんかってーと想像以上にスゴイよ。割と強い雨ではあったものの、たった3時間程度で120Lのタンクがパンパンに膨らんじゃってビックリだ。下水道にただ流れていく雨って大変な量なんだな。

もっと本格的に雨水をトイレに使ったりしたら水道代も結構浮きそうだが、そこまでやるのは流石のオレ様でも無理だろう。←(あぁ、オレ様って謙虚だなぁ!)




20日(金)

自転車&雨水タンク

2ヶ月待った自転車がようやく来た。電動アシスト自転車ってのは数年前に規格が変わりアシスト力が2倍になったので、以前母が乗ってたママチャリの2倍楽に坂が上れるわけで快適だ。ウチは坂の上にあるので、ちょっと買い物に行くのもバイクや車だったんだが、今は妻も喜んで自転車に乗っている。しかしコレは全然運動にはならないね(笑)

そんで雨水タンクの方は細かいところで漏水があるようなので、いずれ補修は必要だが、なかなか具合が良いらしい。母の感想は「水量計を見て水が減っていくのが楽しいわ」という、なんだかよく分かんない喜び方だが、水量計を付けた甲斐はあったみたいね。
実物は結構カッコイイぞ 5cmぐらい減ってる




21日(土)

大きいってどんなこと

どこをどう来たか知らないが、たまたま辿り着いたこの動画を見てくれよ→「宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅」
オレはこういう「クラッとくる」話が大好きなんだ。


小学校低学年の頃ウチにあった「大きいってどんなこと」という絵本が、この動画と全く同じ内容だったなぁ、てな事を懐かしく思い出し、売ってないか調べてみたら、なんと図書館にあったのだ。早速借りて、母と一緒に「うわ〜懐かしい!」と喜んだ。母によるとオレが欲しがったわけじゃなく買い与えた本なんだそうだ。


この本は「あなたより大きいもの」を「象」→「木」→「ビル」→「山」→「月」→「地球」→「太陽」→「星」まで順に説明するわけ。「星」の先の「銀河」や「宇宙」を説明していないのは、「宇宙の先」を質問されると大人が困るからだろうな(笑)次に「小さいもの」を説明し、「でんし・ようし・ちゅうせいし」で終わってしまい「クォーク」まで行かないのは恐らく時代が古いからだ。(初版発行68年)

「あなたの手は せかいじゅうの 木のはを ぜんぶと うみにすむ さかな ぜんぶと ちきゅうにすんでいる にんげん ぜんぶを あわせたよりも もっと たくさんの げんしで できているのだ」というページでシライシ少年はクラッとしていたよ。40年前の母の選択が、「宇宙」や「素粒子」なんて話が大好きな今のオレを形作る土台となっておるわけだ。非常に感慨深い。
表紙 「クラっとくる」ページ




22日(日)

放送部OB会開催

元部長アサクラ君が言い出して「みんなへの連絡よろしく」と偉そうにオレに指示するもんで、オレはマスミを「かわいいよ〜かわいいよ〜」と最大限おだてて女子への連絡を丸投げした(笑)そんなオレ様の努力の甲斐あって昨日開催。

「銀座のルイ・ヴィトン前集合」という事で「敷居高ぇ〜」と皆ビビッていたが、アサクラ君馴染みの中華料理店はリーズナブルで、しかも色々大変ウマかった。流石だ。

半年前に開催した時に来なかった「いわも」が今回は来ていたので総勢10人だ。卒業して30年経つのに、こうして多くの部員が集まれるというのは素晴らしい事だよな。中には元恋人やら元夫婦、なんてのまで居るんだぜ(笑)でももう皆オトナだからこうして集い、楽しく話ができるわけさ。オトナって素晴らしい!

フィーリングカップル5vs5

風評被害で困ってる「カンベを元気づけよう!」という趣旨で開催したので、みんな野菜を注文したりしたんだが、古い友人達と笑いながら話す彼女が楽しそうでな。少しは彼女のストレスも和らいだんじゃないかね。

みんな楽しい時をありがd。また集まりましょう!



「幸せの経済学」

クラスメイトであるスナフが公開に係わる映画だし、内容的にも大変楽しみにしていたコレを今日観に行ってきた。まぁこのページ→(「幸せの経済学」映画紹介)見れば趣旨や結論も出ており、それ以上でもそれ以下でもない内容だったな。どちらかというと「資本主義」を云々するのではなく「グローバリゼーション」に対する警鐘と、「ローカリゼイション」を推し進めようという提案だ。これは以前読んだ本「もうひとつの日本は可能だ」と同じ内容なんだけど、どうもイマイチ納得できないんだよ。日本で地産地消を推し進めた場合、食いものなら何とかなっても、工業製品なんか何も作れないよね?資源が無いんだもん。地域のコミュニティとの接点が増えても、そんな江戸時代みたいな生活で現代人が幸せを感じるものかね?「資本主義に疑問を感じつつも、そこから抜け出すことは不可能だよ〜」というオレのジレンマは依然変わらないなぁ★★☆




28日(土)

博多より

福岡の国立博物館を目当てに夫婦でやってきた。他にもラーメン等の色々な食い物、それから新幹線に乗るのも楽しみにしてきた。こないだバンコク市内と空港を結ぶ電車に乗ったらレールの継ぎ目が無い気がして調べたら、そんな事は日本でも当たり前らしいんだよ。電車の音を真似る時「ガタン、ゴトーン」って言うだろ?今やそんな音しないんだ。快適な5時間だったよ。

おやつ時にこちらに着いて「博多ちゃんぽん」と「ゴマサバ」のウマイ店に行った。ちゃんぽんは長崎のものよりサッパリしてたけど、コレが博多全般の味なのかは知らん。が、とにかくスープがサッパリしつつも大変ウマかった。それから同じ店で「皿うどん」も食ったんだが、リンガーハット的なものと違いアンがかかってないんだよ。焼きソバに近い。多分麺にスープが染みてるんだろう、こちらもウマかった。この店、11日のテレ東系「アド街ックなんとか」で放送するらしいので観てみ。

そんで別の店で初めて食った「ゴマサバ」はサバの種類の名ではなくて、たっぷりのゴマとタレがかかった刺身だ。タレは甘めな麺つゆという感じ。コレはコレでウマイのだが、サバ自体が新鮮でとてもウマかったので、普通に醤油で食いたかった気もする。

明日は車を借りて博物館と寺を探索する、っつー事で明日がメインだが天気が心配だ。
博多ちゃんぽん




29日(日)

めちゃめちゃ食った

今日はレンタカーを借り、大宰府に行った。あくまで国立博物館が目的で、天満宮は「ついで」だヨ!


「ついで」だが高校受験の時、大分に住む伯父が学問の神様、天満宮のお守りを送ってくれたので無事合格し、大変充実した高校生活を送った、そういう感慨があった。まぁ、ぶっちゃけオレ自身の努力のお陰なんだがな(笑)

博物館は無駄に立派な建物で、コンセプトは「アジアの中のニッポン」てな事らしく、日本の展示物と同等な感じで中国や朝鮮のモノが展示されてるのが、どうも違和感があった。同時代のモノを混然と配置する意図は分からんでもないがな。色々興味深い展示があったので面白かったものの、「韓国の矢じり」なんて特に見たくねぇんだよなぁ(笑)「平等平等」とか「ジェンダーフリー」とか言うヤツに通じる気持ち悪さがあったがうまく伝わらんだろう、スマンな。
博物館。波をイメージしてるんだろうな



そんで今日の昼は大宰府近くの水城にある「水城らーめん」で、おやつ時には宿近くのショッピングモール「キャナルシティ」内にある「ラーメン二男坊」でと、2杯もラーメンを食ってしまったのだ。まぁ博多ラーメンって量が少ないので、それぞれペロリと食っちゃったんだけどね。

どっちもそれなりにウマかったけど、特に「水城らーめん」は横浜では食えないウマサがあったよ。夫婦共に大変満足した。食えて良かった。



そんで今回は3カ所の寺に行ったのだ。大宰府にある「観世音寺」と「戒壇院」、福岡の市街地にある「東長寺」だ。「東長寺」には日本最大の木造坐像仏があるが、新しいので有り難味が薄い。「戒壇院」は特に強い印象も無い小さな寺だ。

しかし「観世音寺」はスゴイよ。仏というのは正式には「1丈6尺」(略して丈六(じょうろく、約5m))の大きさがあるんだよ。それより小さい仏像は、あくまで縮小サイズなの。とはいえ作るの大変だから丈六なんて少ないんだ。そんなサイズのものがココには4体もあるんだもん、ひと目見て「すげー!」って圧倒されたよ。
あんまり大きさ分かんないね



レンタカーを返してホテルに戻り、「さて、晩メシはどうしよう」なんて考えてる頃にアサクラ君からメールが届き、「とりかわ粋恭がオススメ!」ってんだ。鶏の皮がウマイらしいんだけど、オレは皮はあんまり好きじゃないので店でも頼んだことが無い。

しかしオレは彼の味のセンスを信用しているので早速食いに行ったところ期待通り大変ウマくてドンドン食えた。皮を串にグルグル巻いてタレに漬けたモノを表面がカリカリになるまで脂を落として焼いてんだ。他にも「鳥の身」「豚バラ」なんか柚子胡椒をちょいと付けて食べると大変ウマく、ビールいっぱい飲んだ。夫婦で大満足だ。アサクラ、サンキュー!
大阪の串揚げ同様キャベツはタダ


台風が来ているということで今日は一日殆ど雨だったが、なかなか充実した日となった。明日は晴れるそうだが、まだなんにも予定決めてない。帰りの電車が1時半ぐらいなので、ちょっと時間的に中途半端ね。は〜酔っぱらった。寝る。(もう1:20)




31日(火)

夫婦相和し

今日はチェックアウト後、ホテル近くの住吉神社と柳橋連合市場ってとこまで散歩。神社は少しも面白くなかったが、市場は「台湾の市場」程度の面白さはあった。やたらクジラ売ってたり、イカだけでも6種類ぐらい売ってたし。それからハゼ売ってるのは初めて見たなぁ。こんな商店街がウチの近くにあったら面白いのになぁ。





妻が会社で「時間があったら是非」と薦められたちゃんぽんを食うため電車に乗り、博多の隣「竹下」というとこまで行った。JR東日本のsuicaも使えるんだな。

竹下駅前のスーパーに入りラーメンコーナーを見てみると、博多ラーメンがとても充実しており「さすが九州だなぁ!」と感心したよ。醤油ラーメンなんか殆ど無いもんな。オレは土産にいくつかのとんこつラーメンを、妻は「おばあちゃんのとこ(山口県)にいつもあったお菓子」というのを嬉しそうに買った。
とんこつ味の棒ラーメンだけで、これだけの種類がある





そのスーパーのすぐ近くにある食堂・居酒屋「てんざん」のちゃんぽんは、すごいボリューム(写真)なのに460円という庶民的価格が素晴らしい。安いのは魚介の具が無いからだろうが、スープには使われているようで、しっかりウマイ。オレのイメージする長崎ちゃんぽんにごく近いので、博多と長崎の違いが分からなくなった。まぁウマイからどうでもいいか。

博多駅に戻り土産をいくつか買い新幹線で帰る。来る時は5時間だったが帰りはたったの4時間45分だ。飛行機同様に偏西風の影響なのかね?(笑)それにしてもこの速さはスゴイ。飛行機が速いのは当たり前なので驚かないけど、陸を走ってこの時間という凄さは、オレがバイク乗りだからこそ実感できるものだ。のぞみ君は1100kmを5時間もかからずスッと走っちゃうけど、オレなんか500kmを8時間かけて走っても、翌日には疲れて死んじゃうんだぜ!(笑)スゲェぞ!のぞみ君。





最寄駅まで帰り、居酒屋で飲んだ。「今回はウマイものしか食べなかったなぁ〜」と妻が言っていたが同感だ。充実した旅だったよ。オレ達は結婚してもうすぐ25年なんだが、今もこうして充実した旅ができる夫婦なのだイイだろう。もちろんこれは妻が「できたオンナ」だからではなく、オレ様の「犠牲的精神」、「謙譲」、「寛容」、「忍耐」、「アガペー」といった、日々のたゆまぬ努力の積み重ねの結果なのだ。皆も大いに参考にしろ。←(ホント、いい加減にしないとバチが当たりそうな気がしてきた(笑))


2011.4月←  戻る  →2011.6月