文化・暮らし


プミポン国王

プミポン国王はタイ人に愛されている。しかもそれは強制されたわけではなく、国王が積極的に国民の中に入っていく姿勢が親しみを持たれた結果だ。政治が混乱しても、たったひと言で混乱を収めた実績が何度かあり「国王さえお元気なら大丈夫」とタイ人の誰もが思っている。8時と18時に公園等で国歌が流れると皆起立するんだが、イヤイヤやらされてる感じは全くない。

タイ人は自分が生まれた曜日を皆知っており、その曜日に応じた色や守護神が決まっているのだ。プミポン国王は月曜生まれで、色は黄色。従って黄色い服を着ることは国王への忠誠を表す。強制されたわけじゃないのに在位60年だった2006年や、80歳になった2007年には街中が黄色い服を着た人で溢れたが、このブームは今も続いており、人々の黄色率は半端じゃないよ。しかし王子の人気はイマイチで『現国王には是非長生きしていただきたい』と国民はこっそり願ってるそうだ。
地下鉄の駅にて




乗り物

バンコクの交通機関は二輪タクシー、三輪タクシー(トゥクトゥク)、タクシー、バス、電車がある。(船については別項で)二輪タクシーは速いが危ないし、バスは安いが走るルートがとっても分かりづらいので乗ったことがない。

トゥクトゥクの料金は乗る前に交渉するのだが、観光客には倍くらいの値段を言ってくるので、値切る努力が要る。ホテルや観光地近辺に居るトゥクトゥクのドライバーはおおむね英語が話せるので、英語の交渉でOK。メータータクシーよりも安い値段で乗れるはず。それよりも困るのは、すぐにみやげ物屋に連れて行きたがる事なんだな。疲れ果てて早くホテルに帰りたいのに、乗ってから急にそんな事を言い出されたことがある。いくら言ってもまっすぐホテルに行かないと言い張るもんだから、だいぶ走ったあとだったけど途中で降りてしまった。そんな時には金を払う必要も無い。悪いと思ってはイケナイ。悪いのはあっちなんだから。

タクシーは交渉制のものと、メーター式とがある。ほとんどはメーター式なんだが、困ったことに夕方の一番込み合う頃にはメーターを倒さないのだよ。で、乗ってから交渉だと。なんだそりゃ!と頭に来て途中で降り、別のタクシーを拾ったらまたメーターを倒さないってことがあり、この時はさすがに根負けして言い値で乗った。夕方を外せば一番便利で、涼しくて、料金的にもいいんじゃなかろうか。人数にもよるが。初乗り32バーツ(100円ほど)から。

99年暮れに開通したのが高架橋を走る電車で、めちゃくちゃキレイだし渋滞知らず。料金は20バーツ(70円くらい)前後で、一人で乗るならタクシーよりも安い。04年には地下鉄も開通し、ずいぶん便が良くなった。行けるトコなら電車が一番快適だ。

客待ちのトゥクトゥク メータータクシーの車内 新しく清潔な高架電車




運河、川の乗り物


バンコクは「アジアのベニス」なんて言うそうだ。ベニスに行ったことはないが、きっと全然違うと思う。バンコクに入り込んだ運河はめちゃくちゃ汚なくて、カップルが船上で熱いキスを交わすような雰囲気じゃないもん。(ベニスのイメージって映画のソレしかないのだねぇ・・)

そんな汚い運河だが、昔は今の道路とまったく同じような役割をしていたそうだ。ちょっと行ってきまーすと小船に乗って移動し、ちょっと遊んでくるよーと運河で水遊び。川沿いの家など貧しいのだろうと思いがちだが、道路沿いの家が何かと便利なのと同じく、好んで家を建てたのだそうだ。車社会になりどんどん運河は埋め立てられたそうだが、今でも運河に沿った街があり、新聞受けや郵便受け箱も運河沿いにあるのが興味深い。

バンコク沿いに南北に接するチャオプラヤー川には水上バスが運行されている。市街の大渋滞を避けた観光客も多く、船上は大抵混んでいるのだが、料金徴収係の女の子は誰が金を払ったか、払ってないかを的確に把握しておりスゴイ。料金は距離によるが、10バーツ(35円)前後。運行ルートは船着場に掲示されている地図を見るべし。止まる場所は船によって違うが、各船が掲げた旗の色で判断できる。

川沿いに立つ家 轟音をとどろかせて突っ走る船 水上ボート




昼寝

昼時の商店街を歩くと、ほうぼうで店の人が昼寝をしているのを見かける。暑い国だから昼寝でもしないと疲れるだろうし、南の国ならではの光景だね。

そんな習慣もクーラーの普及に伴ってだんだん少なくなってきたというのだが、飛行機の関係でえらく早い朝にホテルをチェックアウトしようとしたとき、ホテルのフロントのお兄さんが熟睡していたよ。声をかけてもすぐには反応しないほど熟睡しておった。タイ人は寝るのが好きなのか?なんて思ったけど、どこの国の人間だって眠るのは好きに決まってるもんな。仕事に対する緊張感の問題だねぇ、きっと。 

ミシン屋の昼寝姿 大きなスーパー入ったらイキナリですよ



タイビューティー

タイ女性の美の基準の中でも「足」というのは大きなウェイトを占めているそうだ。痩せてほっそりとした足はオレの基準でも美しい。でもやっぱりオバチャンになると太ってしまうのはどこの国でも同じだな〜。


ビューチフルなタイの方々。スマン、右端はウソです茜です。タイ人っぽいでしょ?



微笑み

タイの空港に入ると「ようこそ微笑みの国へ」と英語で書かれているんだけど、そんな微笑でオレを魅了するのがタイの女性たち。目が合ったりカメラを向けると恥ずかしそうに、はにかんだように微笑みを返してくれる。しかしまーその表情が、作った笑顔には思えない、とっても自然な笑顔なのだ。ほんとカワイイよなぁ。

バンコクについて書かれた本によると、都会暮らしのバンコク市民からはどんどん笑顔が消えているんだそうだけど、まだまだ素敵な笑顔に会うことができる。

※08追記
ふと気が付いたが、めっきり笑顔が見られなくなったよ。無愛想なコが多くなった。寂しいことだ。



う〜ん、かわいいなぁ!もうっ!



床屋

床屋の相場は100〜500バーツ(350〜1700円くらい)だそうだ。オレが行ったのは250バーツ(800円ほど)の店。ビデオを撮っていたしガイジン相手だからかもしれんが、仕事ぶりはとっても丁寧だった。切る前と後と、2度髪を洗う。切る過程は日本とそう変わらないが、出来上がりはやっぱりタイっぽい。刈り上げ角度がグッと急なのがポイントとみた。床屋と美容院の区別はなく、隣でOLが髪を洗いに来ていたのがちょっとドキドキしたよ。


左上から店内の様子、シャワー台、カット中、出来上がり



ムエタイ

ムエタイはタイのキックボクシング。地元の人の人気も高いが、リングサイドは1000バーツ(3500円ほど)もするので、いつでも座れるのではないか。昔日本でキックボクシングブームがあった頃にテレビを観た人なら覚えているだろうが、試合前に選手たちは音楽に合わせ、踊る。真似をしたくなること請け合い。

試合は10試合程度組まれており、弱っちい選手から始まるようだ。まだあどけない顔をした選手が蹴りあうのは見ていて少し悲しい気分になる。が、素人目に見ても試合ごとにレベルが上がっていき、引き込まれるように観てしまう。場内の雰囲気も試合が進むにつれヒートアップ。地元の観客で混雑する3階席はなんと金網で仕切られており、選手のキックに合わせ「ワーイ!」という声の大合唱。試合で賭けをやってるんだってさ。試合中の写真撮影はOK、ビデオはNG。



リングサイド最前列で観たムエタイ。写ってるのは妻と弟。右端は前座の普通ボクシング。




トイレ事情

タイではトイレットペーパーなど使わないのが本来の姿だ。外国人も来そうなホテルや観光地の公衆便所にはペーパーが用意されているが、まれに水を溜めた水槽と手桶だけのところもある。オレはウォシュレット派なので、ペーパーだけだとかえって不潔な感じがするんだよ。タイのトイレはそんなオレにはとってもグーだ。田舎に行けば違うだろうが、汲み取りのトイレはまだ見たことがない。臭くてたまらんトイレにもお目にかかったことがないので、少なくともオレが行った場所ではみながんばっていたようだ。

タイの男性用小便器 おしり洗い用の水槽と手桶 ペーパー+シャワー付きのもある



本物が街中を歩いている国だ。象に対する意識は日本よりもずっと身近なのではあるまいか。お菓子のパッケージなどで象のキャラクターをいくつか見たように思う。昔「象が踏んでも壊れない・アーム筆入れ」ってCMがあったが、こちらでは瞬間接着剤のパワーを説明するキャラクターになっているようだ。

マクドナルドで見つけたポスターでは、ドナルドが象の鼻に乗り、にこやかに笑っている。そうまでしてタイに溶け込もうという道化師ドナルドの努力にオレは涙が出そうだ(ウソ)



上段から瞬間接着剤2種と、
にこやかなドナルド&象印蚊取り線香




街中にたくさんの犬がウロウロしているのだが、首輪をした犬なんか一度も見たことがない。お寺に必ず居るのは捨てられるからだそうだが、そもそも飼ってるのかね?って感じの犬ばかりだなぁ。オレは「ありゃ、こんなとこにも犬が」なんていちいち驚いたりするのだが、タイの人たちは犬のことなんか、ちーとも気にしてないみたいよ。



怖そうなヤツもいるが実はみんな人なつっこい



音楽

タクシーのカセットで聴いた歌声が一発で気に入った。テレビでその声を聴いたので顔を覚え、CD屋で彼のCDを発見。「モンスィッ・カムソイ」という人だそうだ。日本で言う演歌のようなジャンルらしく、若者は見向きもしない。若者が聴くのはやっぱりロック調で、スマップ風、モー娘風、パフィー風など、日本でも見たような感じのアイドルばかり。曲も日本と同じく西洋のサルまねでつまらん。ロックバンドもたくさんあるのだが、テレビで見た物に限って言えば技術的に日本のバンドよりずいぶんヘタクソだと思う。
 
「メロディの奇妙さ」「言葉のおもしろさ」はタイの演歌に共通したものだけど、カムソイさんのビブラートを強調した歌声は、まるで小舟でタイの川を漂っているようにウットリする。テンポの速い曲もタイ風のダンスを踊りたくなる、そんな心地よさがある。


番左がカムソイさん。3枚ともカムソイさん参加のCDだが、そのほかの人たちは名も分からん。


カムソイさん以外の音楽もいくつかご紹介 →「徒然日記’09・3月」



 ←戻る  次へ→ 

メニューへ

TOPへ