■ 8月

2日(水)

明日から仕事

思いがけず長い休みが取れたんだがツーリング以外はダラダラと過してしまった。ビール等たらふく飲んだし、すっかりカラダが鈍ったし体重増えた気がする。明日から数日はリハビリですな。民営化になったら、こんなに長い休みは取れなくなるのかなぁ…

「暗くなるまで待って」

オードリー好きな母のリクエストで借りた67年の映画。盲目の女性が頑張るサスペンスだ。現代であれば拷問したり脱がしたり等するんだろうが、犯人達は一生懸命芝居をして(「やぁ、僕はご主人の古い友達さ!」等々(笑))オードリーから人形を奪おうとするのよ。今と違って犯罪者ものんびりしていたんだなぁと思う。まぁしかし沢山の伏線が張られており後でニヤッとする、大変良くできたサスペンスだ。スクリーンが本当に真っ暗になっちゃうあたりは主人公に完全に感情移入できちゃう。でもちょっとオードリーの演技は大仰で時代を感じるかも。場面がほぼ彼女の家だけに限られているのは、元々演劇の作品だったからだそうだな。題名は「WAIT UNTIL DARK」のモロ直訳だが、原題よりもしなっとした感じがイイと思う。日本語って素晴らしい。
暗いの怖い

あとね、どうしても納得できないので一言書きたいんだが、
なにが「ヨッシャー!」じゃい、ボケ!
漫画家やくみつるさんの話 亀田選手は押されていて、負け試合だと思った。ホームアドバンテージで勝ったのだから、試合後は少し口をつぐんでいろと言いたい。若いのに口の利き方を知らない亀田選手を正当化されてたまるかと思い、相手選手を応援したが、決定打が足りなかったのだろうか。泣きながら父親にチャンピオンベルトを巻くシーンなど、最後まで安いドラマを見せられた感じがする。礼儀を知らない選手を受け入れる世間の風潮にも問題があると思う。
やくみつる、よく言った!全面的に同意。



3日(木)

「妖星ゴラス」

子供の頃にテレビで観てインパクトがあったコレをスカパーで再観。「妖星ゴラス」が地球に衝突する!てんで南極に巨大なロケットを沢山おっ立てて地球が避けちゃう話。なんの脈絡もなく南極にセイウチ怪獣が現れたり、宇宙空間でも重力があったり等々ツッコミ所は多いのだが許しちゃう。62年の映画だが「80年代という近未来」を舞台にしており、ロケットが有人土星探査などやってるくせに畳の上でちゃぶ台を囲んで着物のじいちゃんと一緒に「地球が動いたー!」とか言ってるアンバランスが素晴らしい。「国際協力」とか「科学技術が人類の役に立つ」とか、万博に通じる「未来を夢見れる時代」のポジティブな感じがとても素敵だ。まぁ、くだらねぇけどな。観て怒らんでくれよ(笑)
ポスターもイイ



6日(日)

夏はこうでなくちゃな!

ツーリングから帰ってから横浜も梅雨が明けてクソ暑い。配達先で「暑いのにご苦労さん」なんてよく言われるんだが「いや、夏はこうでなくちゃネ!」と答えては笑われておる。ヤケクソ気味だが本心だ。クソ暑くてこそ夏!暑ければ暑いほどビールがウマイ、これぞ夏!オレは夏が好きだ!

「メテオ」

CSでたまたまオープニングを観て「あっ、また隕石モノだ!」と思って観始めた。テンポが悪いし特撮もショボイので当時だったらクソ映画の部類だろうが、今観ると案外面白い。米・ソの科学者が協力し、頭の固い政府や軍のお偉方を動かして地球を救うという冷戦時代(79年)ならではのストーリー。まぁ、そういう背景を面白がれないなら、ただの駄作だよなぁ(笑)主役のショーン・コネリーも「イイ味」を出し始めた頃だと思う。監督がなんと「ポセイドン・アドベンチャー」の人だそうで、ビックリした。あれはまぐれだったんだろうか。

隕石が地球にぶつかる話は数々あれど結局はソイツを破壊する事に変わりはなく、「妖星ゴラス」の地球が逃げるというアイデアはブッ飛んでいると改めて思ったヨ。



13日(日)

仏像を見たい

ここ数日スカパーでみうらじゅんと、いとうせいこうの「テレビ見仏記」の再放送をやっておる。このチャンネル、最近観始めたのでオレらは初めて見るのだ。マイナーな寺のマイナーな仏(ブツ)をいくつも紹介しているんだが、まだまだ知らないものがあるんだなぁ、と改めて思った。

ウチは鎌倉に近いんだが、もうあそこにはロクな仏が殆ど無いんだよ。明治の廃仏毀釈(仏教なんか古いぜ!これからは神道だろ!という政策)の頃、鎌倉のブツは政府の言いなりになったバカ坊主にホイホイ捨てられた(あるいは売られた)んだそうだ。海にプカプカ浮いてたんだと。そんで「神社の神主にして!」って申し出たバカ坊主がいっぱい居たんだってさ。京都や奈良でもそういったことはあったそうだけど、鎌倉ほど酷くはなかったようで、東京から遠かった影響なのかな。やっぱ仏を観るなら京都・奈良だな。久しぶりに行きたいなぁと、ムラムラ感じるこの頃だ。



14日(月)

シンセ買った!

職場の組合で入ってる「なんか」←(よく分からない)で、子供が生まれたり誰か死んだら金が出たりするんだけど、なんと今まで出てなかったんだってさ。子供2人が生まれた分と、オヤジが死んだ分7万円が今頃もらえるってんだ。「うわ〜すごいヘソクリ、何に使おう」と思ってたら、なんか画期的なシンセサイザーが出たそうでな。もうネットで色々調べた末にコレを買おうとしっかり決めてたもんで、今日横浜駅近くの楽器屋行って「コレください」と言って7万ポーンと出して買ってきた。(カッコイイ〜(笑))まぁいじるだけでも十分面白いし音もすごく綺麗なんだが、説明書を読んでもサッパリ分からないのが参った。シンセ買うのは初めてなもんでな。当分頑張ります。
成に乗っ取られた

「緑の館」
BSでやってたので母と観た。「サイコ」で怖い人を演じていたアンソニー・パーキンス主演。ヘプバーンは森の妖精みたいな感じで登場するが、なんかバカみたいな荒唐無稽な話でつまんなかった。59年の映画だが、南米のインディオが野蛮な土人←(「どじん」で変換できません)で、NHK大丈夫なのか?と心配になるぐらいの表現だった。しかもその酋長を演じるのが日本人だぜ(笑)ジャングルのセットがあからさまにセットだと分かる安っぽさがショボかった。ヘプバーンものでも一番つまらなかったと、母でさえ言っておった。



16日(水)

じいさんの気持ちが分かる

説明書とにらめっこしつつシンセの操作法や機能を知ろうと頑張ってるわけです。徐々にではあるけれど理解しつつあるんだが、その歩みがノロくて我ながら歯がゆいのだ。パソコンを始めたじいさんというのはこういう感じだろうと思う。来月「久々に3パンズの練習だ!」というタカミヤさんの指令なので気持ちが焦るのだ。プレイの練習以前の問題なのだ。ケツカッチンは精神的にキツイのでこれを苦に死んでやろうかと思う。趣味を苦に自殺。←スゴイねこりゃ。斬新だね。超バカだね。でも案外イカスね!(笑)

「ロビンとマリアン」

10年ぐらい映画に出ていなかったオードリーが久しぶりに出演したという76年の映画。ロビンフッドが活躍した後日談。十字軍の遠征から20年経って戻ると恋人マリアンは修道女になっており「あなたへの愛など忘れたわ」なんて言うのだが簡単に思い出し、修道女の頭巾を脱ぐと何故か髪にパーマが掛かっており、ぶちゅーっとキスをし、「あなたを愛しているわ!神よりも!」とかいうバカな女なので引いた。オードーリーファンである母もクリスチャンなのでドン引き。オードリー(当時45歳)に輝きを感じないのは「オンナとしての旬を過ぎてしまったからだ」と書くと特に40過ぎた女性には反発を食らうだろうが、まぁオレの正直な感想だ。役どころのせいもあるんだろうけどな。

イギリスの雄大な風景が素晴らしく、脇を固める俳優陣(ショーン・コネリーや、ジョーズに食べられたロバート・ショー、オルカに食べられたリチャード・ハリス他)もイイのだが、全く納得できないエンディングにも絡んでくるマリアンのバカっぷりで、もう台無し。でも日本語音声のマリアンがメーテルの声だったのには萌えた。



20日(日)

仏教徒失格

2週間ほど前にウチの軒下に蜂の巣を発見したので殺虫剤をブッかけつつ叩き落したのだ。ところが数日前に別の場所に巣がある事を母が発見した。巣を完全に撤去しなきゃイカンのだな。

というわけで本日、その作業をやった。カッパ上下に長靴、冬のグローブ、メットの上からビニールを被り出動。殺虫剤をブッかけると敵のアシナガバチはこちらに向かう間もなくボロボロと落ちて行き爽快だった。スゲェ勢いでドキドキしつつも巣を回収。ブッダの教えに共感を覚えるオレだが、数年前に刺された恨みがあり「ハチなんぞこの世から居なくなっていい」と思うオレなのだ。爽快に殺生なのだ。ざまみよ。
本日の武装・母撮影



21日(月)

占いのバカバカしさ

テレビを観ていて細木数子が出ていたらチャンネルをソッコーで替えるオレだ。占いを本気で信じるヤツの気が知れないのだ。本気じゃなくても「血液型で性格が違う」とか「姓名判断」とかいう話題は、飲んだ席であれ以前は本気で怒っていた。例えば血液型ぐらいの大雑把な分け方ならどうにでも言えるじゃないか。「キミは大胆なようで慎重なとこもあるよね?」なんて言われたら多くの人がそれに当てはまるんじゃないかい?

姓名判断バカと喧嘩した時に、その彼が「これは統計学なんですよ」ってんだけど、「徳川家康と同じ画数の人のサンプルをどれだけ取ったんだ!」とか言って罵倒したのだ。(若かったのでつい…)家康と同じ画数だが、うだつの上がらない人ってサンプルなど取ってないんじゃねぇか?統計学って意味分かって言ってんのか?お前みたいなのが居るからオウムとか白装束みたいなバカが出てくんだよバカ!等々コテンパンに罵倒しまくったことがある。

いや、どうして急にこんなことを書いてるのかというと、太陽系の惑星が1個減るとか3個増えるとかいう問題が今話し合われているそうでな。占星術のヤツラはどうするのかなぁと思ったんです。そもそも惑星の数が変わることぐらい前もって占っとけよ(笑)

っつーことで、細木数子さんのHPで夫婦の相性を占ってもらったら最高の結果が出たよ!
やっぱ当たってるなぁ!←(ココ笑うとこッ!(笑))

1964年3月30日生まれの男性「金星人の陽(+)」

1963年5月28日生まれの女性「土星人の陰(ー)」
の相性は

100%です


これ以上ないベストカップル
この組合せは、ちょうど大人と子供が一緒になったような相性関係になります。もちろん大人は土星人で、金星人が子供です。金星人の子供っぽい行動を、精神の世界にいる土星人がやさしくいましめてあげる------そんな構図が、すぐに頭に浮かんできます。
 また逆に、金星人は現実主義で、足が地についた生き方をしています。それに対して、土星人は精神の世界に住んでいて、現実から遊離する傾向があります。すなわち、現実の人間社会にあっては、金星人が大人で、土星人が子供、というふうにも言わるわけです。
 そういう意味で、このカップルは、素晴らしいの一言に尽きます。男女の年齢や人生経験、精神的な修養度、稼ぎ・・・・などのいろいろな要素によって、土星人が上位にきたり、逆に金星人が上位にきたりと、そのときどきで変わるでしょう。

何書いてんだかサッパリ分からん!



27日(日)

星占いのアホらしさ

「冥王星は無くなったわけではありませんから影響ありません」という占い師をテレビで観たが、冥王星と同程度にデカイ星が三つもみつかっている事は全く影響無いようで(笑)コイツらの言ってることはバカバカしいが、本気でコメントするのもこれまたバカバカしいのでもうこの話題はやめる。お前らで勝手にやってろ。

「ペーパー・ムーン」

アメリカの30年代を舞台にした73年の映画。テイタム・オニールが最年少(9歳)のアカデミー助演女優賞をもらったそうだが主演だと思う。そのくらいに彼女無しでは語れぬ映画だ。可愛くて抱きしめたくなる程だが、オンナとしてではなく、あくまで子供としてね。食われた感のある父のライアン・オニールも実はイイし脇役の方々も凄くイイ。エンディングがイマイチ納得できなっかったけど本当の親子だと思えばすっきり納得できるんだとは思う。DVDオマケのメイキングも大変面白かった。
本編は白黒

テイタムはその後「がんばれベアーズ!」を経てテニスプレイヤーのマッケンローと結婚したり離婚したりしたそうだが、今は何やってんのかなぁ。オレと同じ歳だ。中学の頃買ってた映画雑誌の人気ランキングではいつも上位だった。オレも「ベアーズ」しか観たこと無いのに好きだったなぁ。18歳というピチピチ時代の映画があるそうなので是非観てみたいと思ったサ。



29日(水)

今頃送別会

7月に転勤した泉ちゃんの送別会を今頃になってようやくやったのだ。新しい局は仕事自体もなかなかハードらしく、また、どうしようもないバカが居るそうで、班長として気が重いのだそうだ。ブッダも言っているようにどこに行ってもイヤなヤツは居るもんだが、それにしても度の過ぎたヤツらしく同情する。

我が班にももちろん問題が無いとは言えないが、アルバイトやパートのママさん含めてみんな仲が良いので宴も楽しかった。恵まれた職場といえるだろうな。
ハードな割りに痩せない

泉ちゃんの送別会なのにもかかわらず、同僚の伊藤ちゃんとトコトン話していたのだが、その内容はめんどくさいので説明を省く。周りから見て「ケンカしてんじゃないか?」ぐらいの勢いがあったが、そういうわけではなく、腹を割って互いの意見を隠すことなく言い合ったまでの事。オレはむしろスッキリしたぐらいで、こういう感じは久しく無かったので清々しくさえあった。わだかまりなど無いと思うがそう思ってるのはオレだけだったりしてな(笑)しかし主役であるはずの泉ちゃんとあんまり話せなかったのが心苦しいので、また飲める機会ができたらイイなぁと思ったよ。すまんかった。
伊藤ちゃんと



31日(木)

なんか分かってきた

連休だけど、どこにも行かないのだ。気力が無い。それと3パンズの練習をしなきゃいけないもんでな。恥ずかしながら買ってから知った事なんだけど、シンセって色んな音が鳴るのはもちろん、例えば鍵盤の左の方でベースギターの音を鳴らしつつ、右ではピアノ、更に強く弾くとピアノとパイプオルガンが同時に鳴る、なんて事も出来るのだ。プレイ以前にそういう設定で頭を悩ませていたんだが、なんかようやく分かってきた。理解する秘訣はとにかく色々いじってみる事で、そんなこたパソコンで分かってたはずなんだが忘れてたよ。

設定は概ね出来たので、あとは肝心なプレイの方だ。まだコードが殆ど解読できてないのが一曲あって少し焦っておる。でも俄然面白くなってきたので頑張る。多分頑張れる。
悪戦苦闘の様子


2006.7月  戻る  2006.9月