■ 6月

3日(土)

「俳句の心」を理解した

もう数年前に読んだ永六輔の「聞いちゃった!」という本に出ていた言葉が未だ印象に残っているのだ。

「苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
 縦に並べてさ、一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。
 縦に並べてごらん、縦に!」


今日「2ちゃんねる」で「人生、苦しい時に勇気付けられたイイ言葉」というのを見ていたら、81に「困難は分割せよ」とあってな。「縦に並べてごらん」の長文を一言で言ってるなぁ!と思ったわけよ。

で、ずっと前に雑誌で読んだ藤本義一の文章を思い出した。「小説の書き方」みたいなテーマだった。

「妻と私は結婚して40年になる。今思えば仕事一途な私は妻に支えてもらった。子供はまかせきりだった。浮気をしたこともあった。病気になったこともあった。子供が結婚し、孫が生まれ…色々な事があったが、今もこうして妻と暮らしている」という文章を、「これは無駄な文章だ、これは省いても伝わるだろう」と、どんどん削っていくと、最後には「妻との40年」になってしまう、そういう推敲こそが「小説を書く」という事なのだ。という内容だったと思う。(なにせずいぶん前なので記憶違いもあるとは思う)

こういう「詰め方」こそ俳句なのだと思う。こういう俳句心は人生経験を積まなければとても表現できないし、読み取ることもできないのだと思う。じいさんが俳句をやるのはそういう事なのだ。オレに俳句が作れないのも、詳しい解説がなければ理解できないのも、そういう事なのだ。「2ちゃんねる」を見ていて、そういう事に気が付いてしまった!(笑)



5日(月)

「リービング・ラスベガス」

最近さりげなくニコラス・ケイジがマイブームなので観てみた。アル中で「死ぬまで飲むよ〜げへへ」という男が主人公で、実際死ぬまで飲む、ものすごく暗い話だ。「バーディ」から10年で一気にハゲてしまったが、毛の量に反比例して演技が良くなったニコラスは、コレでアカデミーを取ったそうだな。常に酔っぱらっているんだが酔っぱらい方にも色々あってその辺がスゴイ。コレは「世の中の何もかもがイヤになった」「孤独だ」なんて人が観ればバンバン感情移入できるのだろう。「ミスターグッドバーを探して」なんか観ながらホロホロ涙を流していた頃のオレだったらニコラスに親近感を持てたのだろうが、今のオレには無理。「勝手に死ね」とか思った。

やたらセクシーな娼婦役のエリザベス・シューって人は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公、マーティの彼女役だった子だそうで、女の変りようってスゴイなぁ〜と驚いた。
ダメダメ男ニコラス



6日(火)

びっくりしたな〜

客が入ってるとこなんか見た事が無い、さびれた文房具屋が配達先にあってな。な〜んか昔の売れ残りがある気がして気になってたんだ。今日ちょっと勇気を出して入って「下敷きを下さい」と訊くと、ま〜古いのが出てくる出てくる。その中にオレが中学の時に使ってたのがあって「うわぁ!」と声をあげてびっくりした。懐かしい風景を見た気がしたよ。BOXYだぜ〜(笑) 
それがコレ→

他にも70年代っぽい宇宙の絵のヤツとか「スーパーカー」とか「ベルばら」とか「ふしぎなメルモ」とか「森昌子」とか。1枚50円でいいと言うので8枚と、アポロの絵が描かれた筆ばこを250円で。

ウホウホで局に帰ってタカミヤさんに見せたら「こりゃスゲ〜〜!」と好反応だったんだけど、20代の加藤くんには思いっきり「うわッ!イラネ〜ッ!」などと言われてしまい(笑)、世代間の隔たりを感じました。まぁ当り前だな。

しかしこんなに身近にこんなもんが眠っていたとは、いやぁ驚いた。
オレも実は森昌子など
どうでもよかったんだがつい・・・



8日(木)

「ポセイドン」

休みが合ったので妻と観て来た。72年の超名作「ポセイドン・アドベンチャー」のリメイクだが、人間ドラマという方向は捨て、CGを使った視覚とアクションだけに割り切って上映時間98分というのが潔い。前作とは別モノだと思って観た方がいいな。

「タイタニック」の様に無駄に長いくせに中途半端な人物描写だったり、ベタなお涙頂戴の映画よりも遥かに好感が持てた。コケ脅しのCGなど大嫌いだが、オープニングや転覆時のCGがさり気なく、しかし実はスゴイもんで感動して涙が滲んだよ←(マジ)
ポセイドン

登場人物の描写はサラッと流し、たった10分で津波が来襲。どんどん登ってくる水との追いかけっこだ。仲間の理不尽な死に方や主人公の死などは前作にもあったが、あんまり考えない。助かって「わーい」で終わり。主人公は元NY市長だそうだが、そういう背景にすら何ら意味が無い(笑)おそらく編集で半分ぐらい切ったんじゃなかろうか。イイと思う。

久しぶりに見たリチャード・ドレイファスが急にじいさんになっており驚いた。考えてみりゃオレが40越してるんだからあたりまえだがな。俳優としてすごく味がある感じで良かった。
ポセイドンの
めざめ



11日(日)

梅酒の季節

今年も梅酒を作った。2ヶ月で一応飲めるが、1年程置いておけばもっとうまいらしい。「そういうのを飲みたいなぁ」と思うのだが、毎年3ヶ月ほどで無くなってしまう。今年は頑張ってみる。多分4ヶ月ぐらいで無くなるだろうけど。

いよいよワ−ルドカップが始まったけど、昨日見たテレビでアンケートをやっててな。「日本はどこまで勝ち進むと思いますか?」ってーの。答えで一番多かったのが「一次リーグ敗退」だったそうだ。サッカーファンはアホみたいに浮かれるマスコミに踊らされることなく、冷静に見てるんだなぁと思ったよ。まぁ明日の初戦でほぼ決まるよな。楽しみだ。



12日(月)

ワールドカップ「日本VSオーストラリア」

えーと、写真は「ガックリ来たウチの一家」というヤラセです。まさかこのバージョンを撮るとは思わなかった。最低でも「引き分け」と思ってたら「2点差で負け」だもんな。厳しいなぁ。

明日のマスコミはどう来るのかな。最後まで応援して欲しいもんだが手のひらを返したように「だからダメだって言ったじゃん」なんて言いそうだな。



14日(水)

お前が言うな

局の人権啓発研修というのがあって「がんばれ!青春先生」というビデオを観た。熱い小学教師が生徒やその親とのやり取りの中で「差別とは何か」を考えるという筋。

生徒達が差別をテーマにした芝居をし、クラスも親たちもまとまるという大団円。しかし「最後まで頑張れ。決してあきらめるな!」と生徒達を励ます教師を演じていたのが沖田浩之なのだった。何を伝えようとしたドラマだったのかよく分からなくなってしまったが、とりあえず切ないので皆一緒にさめざめと涙を流した。泣いてない人は寝てた。
昭和でR



17日(土)

アーリー・サマー・コンサート

成の属する吹奏楽部のコンサート。1年生のデビューだ。去年の今頃は成も初々しいボーイだったが今じゃすっかり中堅だな。楽器の技術も存在感も「ひとまわり大きくなったなぁ」と感じたよ。

観客にクジを引いてもらい演奏する曲順を決めるというコーナーがあった。司会は成だ。「クジを引きたい人〜」という成に応えて精一杯手を挙げると、クジを持った女の子がオレんとこに来た。成がすっとぼけて「えっと誰のお父さんですか?」と言い、オレが「君の父だッ!」と答えてちょっとウケた。

コンサート後に茜が友達に「お父さん面白い人だねぇ!マジウケた〜」って言われたんだってさ。実は昨日成と打ち合わせしてたんだよ(笑)そこそこウケたようなので、やった甲斐がありましたな。
成のソロ

クリスマスの時より音が厚くなったのは新人が沢山入ったからだそうだ。つまりその分「ヘタクソなのが多いなぁ」とも思ったが、これは時期を考えれば仕方ないかね。

毎回思うが楽しそうでイイ。
青春はこうでなくちゃな。



18日(日)

対クロアチア

今日の日本は十分頑張ったんじゃなかろうか。オレは観てて面白かったよ。予選リーグ突破はもう諦めたから、ドカンと一発すんばらしいシュートが見たいな。今大会で一番盛り上ったのは川口が止めたトコだもんな(笑)ブラジル戦はノーガード戦法で4−8ぐらいの試合をして欲しい。

写真は喜ぶでもなく、悲しむでもない、「中途半端な我が家」というヤラセ。
茜にビールもらった。サンキュ



22日(木)

決戦前夜

オレの仕事の相棒シダちゃんは、サッカー元日本代表の岩本(最近NHKで東海道を歩いていた彼)と、子供の頃ツートップを組んでいたんだそうだ。そんな彼の「日本VSブラジル戦」の予想は「0-2」だそうだ。打っても打っても点が入らないという予想。オレの予想は「2-3」。コレは甘すぎるとは思うが期待を込めて。

大阪に住むクラスメイトのイタの予想は「1-2」だそうで、「ビールの大ジョッキを賭けよう」だそうだ。そこまではいいんだが「日本が勝ったらスキンへッドにしてもいい」なんてメールが来たので、楽しみにしています。

とりあえず決戦に備えて、もう寝ます(21:55)



23日(金)

ジーコジャパンの集大成

素晴らしい負けっぷりにはもう逆にスッキリしました。すんばらしいシュートもあったけど霞んでしまったなぁ。ブラジルはジーコが目指しているサッカーをしていたなぁ。カッコ良かったなぁ。

マスコミに乗せられて無鉄砲な期待をしていた方々は目が覚めたんじゃあるまいか。川渕キャプテンの提唱する「サッカー100年計画」という現状把握は大いに正しい。勝手に期待して裏切られ、そして怒るのはアホだろう。「仕事辞めてまでドイツに応援に行ったのに…」って知るかボケ。日本の力はこんなもんだと割り切って未来の日本サッカーを夢見よう。(しかし今のガキは外で遊ぶにもニンテンドーを持っていくもん、将来も暗い気がする…)
わしけ

実はオレも期待してた分、ちょっと(本当はものすごく)がっかりしてるけど、ワールドカップはまだ終っちゃいないぞ。にわかファンじゃなくサッカーファンならシュンとするな。オレはスペイン、シダちゃんはアルゼンチンが優勝と予想しておる。さてどうなりますか。


最近読んだ本


「志ん生人情ばなし」他「志ん生の噺」(1)〜(5)  古今亭 志ん生/ちくま文庫

落語のCDを色々聴いた中でもオレが一番面白いと思う噺家は志ん生という73年に亡くなった人だ。この本は志ん生の噺を文字に起こしたもので全5巻。独特の間を文章で表現するのは難しいと思うが、彼の語り口を知っている人にならばソレがちゃんと伝わってるのが大したもんだと思う。逆にCDを聴いたことがないとそういうニュアンスが分からないと思うので、興味のある人は是非CDと本とセットでどうぞ。おもろいぞ。

「なめくじ艦隊」 古今亭 志ん生/ちくま文庫

こちらは志ん生の半生記。彼が話したことを弟子が文章にしたらしい。若い頃はものすごく貧乏だったそうで、住んでいた湿気の多い長屋にたくさんのナメクジが這っていた様子がタイトルだ。本人も言っているが、ものすごい貧乏生活なのにイジイジすることなく、なぜか明るく暮らしているのが面白い。でも昔の人はみんなこんなもんだったのかもな。興行で行った名古屋で金が無くなり静岡の掛川まで歩いたとか、関東大震災のときに「酒がなくなっちまう!」と酒屋に走った等々の逸話が笑える。

「環境保護運動はどこが間違っているのか?」 槌田 敦/宝島社文庫

「太陽光発電や風力発電も結局石油を大量に使ってるんだよ」という指摘は面白い。牛乳パックのリサイクルも「ゴミとして燃やした方がずっといい」とバッサリ。エントロピーの観点からも説明がなされているが少し説明不足だな。「そもそもゴミになって困るようなものは使ってはいけない」という事に尽きるんじゃなかろうか。「環境を考えてる人」には、自分がしていることが本当に有効なのかを考えるきっかけとして一読を勧める。

「大江戸えねるぎー事情」 石川 英輔/講談社文庫

江戸の文化を知りたいので読み始めたんだけど、上の本と大いに関連のある内容なのが面白かった。江戸時代の日本人に「環境」なんて意識があるはず無いんだけど、結果的には実に理にかなった生活をしていたんだな。

オレが「地球を守れ!」なんて言う人に対して宗教にも近い胡散臭さを感じてしまうのは、そういう人がはたして江戸時代の生活をする覚悟があるのか?というトコだね。「愛・地球博」を歩いて観に行く覚悟だよ(笑)そういう人も夜中のコンビニを利用してるんじゃないかい?

「「超」日本史」 藤井 青銅/扶桑社文庫

読みやすく楽しい文章でもって日本の歴史を3時間でさらっと理解してしまおうという本。その「楽しく軽妙な文章」はこんな感じ
「幕府」なるものはいったいなんぞや?それは「スランプ」である……「幕府(ばくふー)スランプ」……なんてことをいってる場合じゃありません。幕府の幕の字はどう書くの?あ、こう書いて、こう書いて、こう書くの…♪
・・・この、ひと世代上の「オレって楽しいだろ?」的な、勘違いも甚だしい寒すぎる文章にはホント参った。帯には「私はこの本をもう10人以上にプレゼントしました」という作家の推薦文が載ってるんだけど、作者共々とってもイタイ。オレも歳をとったらこんなんなっちゃうのかな。怖いなぁ。



26日(月)

ポケットメイト、知っとるけ?

トミーのおもちゃだ。子供の頃やったコレが再販ということで「野球ゲーム」を買った。このシリーズには多くの種類があるので人によって思い入れも色々だろう。昔の子供は実際に野球をやったり缶蹴りしたり、こういうアナログなゲームを楽しんでいたもんだ。近頃のガキはテレビゲームなんぞやってるからバカなんだ。とかなんとか成に言おうと思ったんだけど、実際いじってみたら2分で飽きた。テレビゲームの方がはるかに面白い。昔のガキは想像力があったからこういうもので楽しめたわけじゃなく、テレビゲームが無かったからやらなかった、それだけの事だと思ったヨ。



27日(火)

ワールドカップが熱い

サッカーを毎日観ている。印象深いのは「ポルトガルvsオランダ」、今朝の「イタリアvsオーストラリア」あたりかね。前回のイタリアの悲劇にはオレも大変同情したので、今朝はトッティに感情移入してしまった。マスコミが流さないので、にわかファンは前回の韓国の酷さなど知らないのだろうなぁ。今回予選で負けた韓国が「スイス戦は誤審だ」と騒いでるというのが本当に面白い。

明日の朝、オレが優勝すると睨んだスペインの試合があるので、もう寝ます。(21:55)



28日(水)

追悼・泉チャンを偲んで

03年10月にやってきた泉水(せんすい)君、通称「泉チャン」が転勤することになった。彼はオレより10歳近く若いんだけど、仕事も組合の方もスゲー頑張ってくれた。率先して仕事をし、また上司にもバリバリ文句を言う頼りがいのあるヤツだった。今、郵便屋は希望しないとエラくなれないんだが、彼は試験を受けてエラくなっての転勤だ。オレの同僚じゃなくなってしまうのは大変悲しいことだが、彼のような人間が上に行くのはとても良いことだと思う。オレはエラくなるのは給料が上がろうとも「かんべんしてよ」って感じなんだが、彼のようなヤツこそエラくなるべきだと思う。将来どんな上司になってるのか楽しみだ。どうか今の気持ちを忘れず頑張ってほしい。
出たの5度目

不謹慎なタイトルは彼が言い出したことなのだ。「黒ブチの写真で」とか言ってたが、さすがにソレはできねぇよ(笑)


2006.5月  戻る  2006.7月