■ 4月


5日(金)

非番。タイから帰ってちょうど1週間だが、未だにカラダも気持ちもシャキッとしない。でも今日はわりと頑張ってHPを更新したよ。文章主体の「バンコクへ行こう!」や「バイク旅」等、ずいぶんすっきりできたと思うんだがどうかね?


今日は成の中学校入学式であった。
制服はネクタイ着用。じっちゃんが結んでくれたネクタイだが、似合わねぇなぁ〜



7日(日)

BSで延々9時間も「鉄腕アトム」やってたね。オレの生まれるちょい前のアニメだから、あんまり思い入れはないんだけど、子供らも面白がって観ていたよ。今から比べれば紙芝居程度の「アニメ」なのにね。

アトムが生まれたのは2003年って設定らしい。アトム世代の方々はオレが2001年に感じたガクゼンとした気分を来年味わうのかもね。



9日(火)
 
成が中学入学後初の弁当だった。(横浜市立の中学に給食はないのよ)成は自分で作るといいだして本当に早起きして作っておった。たいしたもんだ。

 夕飯を外で食ったついでにCD屋に行ったら「時計じかけのオレンジ」のDVDを1500円で売っていたので思わず買ってしまった。高校の頃観てぶったまげた映画だ。早く観たいけど子供が起きてるうちは観れねぇなぁ・・・(笑) 昔観た時はボカシが入ってたけど、今やヘアヌードが当たり前の時代だもん「無修正版」だってさ!ハァハァ

それにしてもオレの好きなキューブリック監督の映画が1500円というのは嬉しいような、悲しいような・・・


10日(水)

「時計じかけのオレンジ」


高校の頃にリバイバルで見たんだけど、当時は「ボカシだ!」とかいうだけで興奮しており(笑)しっかり観たとは言い難いのね。今回DVDで観てまず思ったのは「DVDってキレイだなぁ!」と。でもさすがにファッションとか、シンセ全開の音楽が「30年前の映画」って感じる。当時としては近未来的なんだろうけど今じゃどうしようもなく古い。

オレの好きな映画ベストワンは「2001年宇宙の旅」で、それは「神とはなんだろう」と思い始めたきっかけとしてのインパクトなのだ。中3の時観た「2001年」のインパクトを越えるものは未だ無い。多分この先もねぇだろうなぁ。

カーク・ダグラスとの共作「スパルタカス」がキューブリックっぽくないと感じるのと同様、「時計じかけ」もキューブリックっぽくないと感じてしまうオレの基準は要するに「2001年」なんだけど、「2001年」というのはSF作家アーサー・C・クラークと二人三脚で書き上げた脚本があって、それからああいう映画が出来たわけで、実は「2001年」も「スパルタカス」同様『キューブリックっぽくない映画』なんじゃないかと今日気が付いた。そういう観点で見ると、おエライさんのバカさ加減を笑う「博士の異常な愛情」と「時計じかけ〜」はとても近いし、セクシャルでビジュアル的にも美しい感じは「アイズ・ワイド・シャット」にも近いじゃん。狂気に至る様の怖さでは「シャイニング」とか「フルメタルジャケット」に近いね。「2001年」とはちょっと違う感じこそ本来のキューブリックなんだろうと思う。

同じ映画でも本でも、オレが変わってる分評価も変わる、この感じが面白いなぁ。歳を取るのもなかなか面白いかもしれん。まぁ元気なのが大前提だけどね。



13日(土)

配達先のオバちゃんとの会話

オレ「書留です」
オバ「どこから?」
オレ「え〜と、ププッ!みずほ銀行からです」
オバ「ププッ!みずほ銀行かぁ。」

いや、ただそれだけの会話なんですけど・・・ニュアンスはなかなか伝わらないかな。すまん。

「A.I.」

コレは去年映画館で観たんだけど、DVDで見直した。去年観たときよりも面白かったのは妻と子供らも一緒だったので、観たあとの「感想交換」が面白かったからだな。なんだかんだ言ってこんな映画が日本で撮れるわけないしな。「FF」みたいにオールCGならできるかもしれないけど、演技で泣かせるCGはまだムリだよなぁ。

メイキングが興味深かった。キューブリックのアイデアってだけじゃなく、監督って事で話も進んでたらしいね。それをスピルバーグが受け継いだ、と。「脚本も100カ所以上書き換えたけど、テーマの根っこは少しも変わってない」と言ってたけど、詰めの甘さはそのへんに起因するのではないか。

SFファンであればみんな知ってるアシモフ提唱の(ホントは編集者が考えついたらしいけどね)「ロボット三原則」ってのがある。SFに出てくるロボットはこれ以後、暗黙の了解で(アトムでさえ)コレに従っておる。従わないものは人類に反抗するロボだ。

・第1条

ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

・第2条

ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第1条に反する場合は、この限りではない。

・第3条

ロボットは、前掲第1条および第2条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

それまでのSFの「歴史を変えてはならない」という常識を軽々とひっくり返した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」なんて大傑作もあるけれど、「A.I.」の主人公ロボは殺人も犯せば自殺もする。ドジな失敗で壊れたり壊したりするが、そんぐらい普通プログラムしとくだろ〜よ?と、ものすごく違和感が残る。もっと違和感があるのは、母への「愛」だ。自分を犬のように森に捨てた母を2000年も愛し続けるなんて、それは「愛」じゃなく、ただの「プログラム」だろ。感情を2000年持ち続けるとしたら、それは末代まで祟る「憎しみ」じゃなきゃ、しっくりこないよ。

でもこれだけの長文が打てるんだもん(本当はまだまだ書きたいことがある)色んな意味で面白い映画だと思うよ。



14日(日)
 

昨日テレビで子供がオリジナルのパンを作っているのを観、さっそく今日ウチでも作ってみた。焼きたてのパンはうまかった。オレがハズレ用の「わかめパン」を作ったが食ったのもオレだった。たっぷり入ってたよ、コンチクショー!

「心を生みだす脳のシステム」 茂木健一郎・NHKブックス
 
この数週間、ゲームの「ピクミン」にハマっていて本を読む時間が少なかったもんで読むのに1ヶ月もかかっちゃったよ。オレの知らなかった話が色々出ていて面白かったが、さすが「心」をテーマにしたものだから、漠然としか想像できない部分もある。それにしても「この世の全てのことがオレの脳の中で生まれている」ということを改めて感慨深く感じたよ。



22日(月)

今年のツーリングは6月に四国に行くと決めているのだ。そろそろ本格的に調べようと図書館で本を色々借りてきた。こうやって計画を立ててるときが一番楽しいんだよな〜。あと一月ちょっと楽しめる

「太陽の帝国」

「A.I.」からの流れで観てみよー!ってことになったんだけど、スピルバーグ作品の中でも評判が低いのは無理ないかもね。日本兵役の「こっちに並べ!」とか「さっさとしろ!」とかいう声がものすごく素人っぽいと、どうして日本人スタッフが誰も指摘しなかったんだろうな。そのへんが高校生の自主製作映画並なもんで常に「作りモンだなぁ」という意識が消えず、全く感情移入できなかったよ。なんちゅうか、全てにおいて中途半端という印象。「プライベート・ライアン」と同じ監督とは思えない。伊武雅刀はとても良かったけど、ガッツや山田隆夫は場違いだろ。
座布団全部持っていきなさい!




24日(水)

「シンドラーのリスト」

我々夫婦は「まだまだスピルバーグいってみよう週間〜!」なもんで観てみたよ。「太陽の帝国」よりもずーっと見応えがあって、3時間以上だったとは思えないほど引き込まれた。白黒映画なんだけど部分的にとても印象的な「赤」や、か細いろうそくの炎の「オレンジ」だけカラー。これってクロサワ(天国と地獄)だよなぁ・・・。ラストでシンドラーが泣き崩れるシーンは「ヒューマニズムの押し売り」って感じでちょっと引いてしまったが、印象に残る映画だと思う。アカデミーを受賞ってのはイマイチ納得できんがな。

銃で撃たれて「うわー」とか言ってドーンと後ろに吹っ飛ぶ映画が多いけど、この映画は打たれた瞬間「死体」になり、その場に崩れ落ちる。それがベトナムのドキュメントフィルム同様リアルで怖かった。



28日(日)

このあいだの非番日、横浜赤煉瓦パークに行って来た。若い頃あの辺の雰囲気が好きで夜中に遊びに行ったりしたんだよ。当時近くにたくさん引き込まれていた線路や、ゴチャゴチャあった小さな倉庫等さっぱり取り払われていて、あの雰囲気はもはやちっとも無い。倉庫内も小綺麗なみやげもの屋やおしゃれなレストラン等になっていて、オレは居心地が悪かった。

でもたくさんの人が居て、一時はもう死ぬ寸前だった赤煉瓦くん、新しい生き方を発見したようで良かったじゃないか。


2002.3月←  戻る  →2002.5月