■ 2月

1日(金)

 今日起きたら瞼が腫れていた。週の初めは脂汗が出るほどの腹痛で仕事も一日休んでしまったし、どうもこのところカラダのバイオリズム低調な感じ。11日から沖縄に行くので、今頃低調な方がイイよな。

「日本史から見た日本人・昭和編」 渡部昇一 

 「戦争論」の流れで読んでるんだけど、著者は小林のように声高に意見を述べるわけでもなく、冷静に当時の情勢を分析し、自分が少年時代に感じた気持ちを素直に書き綴っている。今の価値観で「負けると分かっていながら戦争を始めたヤツはバカだ」と言うのは簡単だが、当時はそれぞれその人なりに国を憂いて最善と思われる道を選んだんじゃなかろうか。国中が廃墟になる様までは予想できなかったにせよ。
 しかし改めて思うのはアメリカのバカタレぶりだね。その政策(ブロック主義)で世界恐慌を起こし、ヒトラーを生み、アメリカへの日本人移民を差別する政策が日本の軍部独走、満州進出の遠因になっているんじゃないかね。色んな国々を巻き込んでおきながら結局はアメリカが得をするんだな。アメリカ自身がタリバンを生んだのと同様のことは、ずっと前からあったんだよなぁ。


7日(木)

 今の局に来てようやく仕事に慣れたと思ったら、新しい区域をまた新たに覚えることとなり、今週から練習(「通区」という)中。しかしここだけの話、新しいところは楽みたい。平地で階段の上り下りが少ないよ。先生に「おおむね1時間半」って言われたけど、ありゃ1時間ちょっとと見た。通区中、様子を見に来てくれた班員に「しらいっさん、はえ〜な〜」って言われ、ちょっと嬉しかった。

「観光コースでない沖縄」高文研

 11日から沖縄に行くので色々本を読んだりしてるんだが、戦争だよなぁ、戦争。まぁそれは重要な側面でもあるんだけど、なんちゅうかなぁ、今現在活気ある市場なんかで「生きてる」人たちを見に行きたいなぁ。もちろん戦跡にも訪れるけどね。夜は泡盛を飲んでゲハゲハ笑いたい。

 話はころっと変わるけど(ホントは変わんないんだけど)オレはオヤジとの仲が非常に悪く、母に「何でオレを生んだんだ!」なんて言ってた時期もあるのだよ。一言で言ってしまえば彼は酒乱だったのでオレは一方的被害者だと思っており、オヤジが死んで10年経ってなお、寝る前にヤツのことを思いだして頭に来て眠れぬ夜もあった。確実にオレという人格の真ん中にあるトラウマだ。だがね、いま現在オレの意識上では彼のことなど滅多に思い出したりしないのだよ。子供との関係を考える上で無意識に「彼と反対のことをやろう」と思ってるかもしれん。そんな程度だ。

 それでももしもこの先「しらいしの人生」などという本を誰かが書いたとしたら、オヤジとの関係にばかり大きくページを割いて書かれるんじゃないかね。もちろんそれはオレの根っこではあるけれど、オレという人格からすればその割合はホントに小さなものなのよ。今では。いつまでもそんなことに囚われてはいたくないわけ。「どんな旅をしたか」とか、「どんな子供を育てたか」とか、そんな「オレがどんな風に生きたか」を書いて欲しい。

 まぁ、自分から好んでそんな本を読んでおいて言うのもナンだけど、沖縄の本を読んでそんな事を思ったサ。


14日(木)

沖縄に行って来たよ〜

 毎年スキーに行く仲間と「今年は沖縄だ!」つって11日から2泊してきた。直前に「プロジェクトX」で首里城のことをやってたりして、行く前から結構気持ちが盛り上ったよ。出発当日はなんと3時に目が覚めてしまい、すっかり遠足の前の日状態。ちっとも眠れずそのまま飛行機に乗った。神奈川県全体が一望できた飛行機からの眺めには本当に感激した。小さなランドマークから三浦半島、江ノ島、相模川、箱根、伊豆半島、富士山と全部見えるんだよ。(ビデオ故障中で画像載せられず残念)


空港では「めんそーれ」とお出迎え。右は沖縄のシンボル首里城

1日目は南の方に行き、ひめゆりと平和祈念公園に行った。うら若き乙女達の写真が並ぶ館内は、かなり重い気持ちにさせられる。屋外に出たときの太陽の明るさに「平和」を感じたよ。多くのツアー客が居て、記念碑の前で集合写真を撮ってるんだけど、オレらはあんまり写真を撮りたくない場所って感じてたな。死んでいった人たちに申し訳ないような感じ。

 平和祈念公園内の展示は沖縄全般の歴史を展示している。メインはやっぱり太平洋戦争だけど、戦後だんだん復興していく過程がイイ。基地の問題等あるけれど、戦争を乗り越えて頑張ってる感じがホッとする。ま、こういうのは沖縄に限らず全国であったことなんだろうけどね。

 最後のシメは首里城だ。「プロジェクトX」を見ていてもなお、つまんなかった。スマン。復元した方々の苦労は分かるけど、やっぱり当然歴史の重みを感じることが出来ず、有名な絵のレプリカを見ているような気分だった。


はぁ、むさくるしい仲間どもだなぁ。

美しい海に似合わないことこの上なし!

2日目は北の方に行き、ベイスターズのキャンプを見たり、「蝶々館」って施設を見たり、海洋博の跡の公園を見たり。そういった施設はちょっと退屈だったけど、北の方の海は綺麗だねぇ。途中地元の人に人気がある食堂に行って、沖縄そばと「足テビチ」って豚足を食った。そばは旨かったけど、豚足の方は見た目のグロテスクさにちょっと怯んだな。煮こごりのような食感で旨いんだけど、少しくどく感じた。毎日は食べられそうもないなぁ。


そばと豚足。右はなんとゴーヤーバーガー。なかなか旨かった。

 国際通りの「海援隊」という居酒屋に「ビール一杯100円」って看板があり、それに釣られて入った。カードで会計を済ませたのだが、どうも多く払ってる気がするのだ。明細をもらいに戻ると、なんとカードの場合はビール480円なんだってさ。そんな説明はいっさい無く、騙された気がして店長とトラブル。カードの使用を取り消して現金で払おうとしたら、カード使用の取り消しが出来ず、それが何故なのかもわからん。(あとで店の操作ミスと判明)店長はただ方々に電話をかけまくりオレらには「すいません、少々お待ち下さい」を繰り返すばかり。後からやってきた「部長」が言うには「カード払いの時には確認するよう言ってあるのですが・・・」などと責任逃れの言葉ばかり。「看板を見ても『カードだったら定価』なんて書いてないでしょ?」って訊くと「一番下に書いてあります」って答えるんだよ。帰りに見てみたら「詳しくは従業員にお尋ね下さい」って書かれてた。政治家の話す言葉みたいだよなぁ。

 なんだかんだで1時間以上ウダウダ言い訳を聞かされて、カードの取り消しが出来ていなかった場合のために明細と部長のサインとハンコをもらって帰ることにしたんだけど、少しも誠意を感じなかったなぁ。酔っぱらってワケの分かんないヤツからはどんどん多めに(オレらの場合5人で6000円!)もらってるんだろうね。沖縄内に5店も出してるチェーン店なのに、こんな事やってんだもん信じられないよなぁ。今現在もカード使用の取り消しが出来たのかどうか、確認できてません。

「海援隊」って店は本当にひどい店だったよ。


はぁ。ちょっとうっぷんが晴れた。

 まぁこっちとしてはなんの落ち度もないので、店側とのやりとりも冷静に出来たし(冷静に「ここはデカイ声を出しておこう」とか考えながらやってた)旅の出来事としては面白かったんじゃないかと。

 この旅の前に台湾に行ってた事で「中国と絡めた琉球文化」みたいなことを考える事が出来て、面白かった。日本とちっとも変わらない台湾よりも沖縄の方が面白かったかも。面白かった分、旅が終わった、けだるい気持ちが強い。明日からまた仕事だもんなぁ。
来月のタイ旅行を楽しみに、明日から頑張って働こうっと。


17日(日)

 昨日は班長の家に招かれて、班員5人の鍋パーティーをやってもらった。普段あまり一緒に飲めない人と飲めたので大変面白かった。オレが普段「これ、おかしいんじゃねぇの?」って密かに感じてたこと、彼らも感じていたそうだ。なんかね、とっても気が楽になった。こういう場を設けてくれた班長にはホントに感謝したいよ。


「レインボー・チルドレン」 プリンス
「ベリー・ベスト・オブ・キャロルキング」 キャロル・キング

 なんかものすごく久しぶりにCDを買ったなぁ。このところイマイチ元気がなかったプリンスだけど、なかなか元気だ。解説によると宗教との出会いでずいぶん変わったらしく、歌詞もそんなんばっかだ。でも歌詞なんかさっぱり分からんオレにはノリノリのテンポが心地よいだけで、「復活したなぁ」って感じる。でもやっぱ15年ほど前のぶったまげる程の斬新さが懐かしいなぁ。
 キャロルキングはFMで聴いた「モーニング」という曲が気に入ったので買ってみようって気になったんだけど、「あ、これもこの人の曲なんだぁ・・」ってのがたくさんあった。その全盛期に聴きまくった人が今CMやドラマなんかで使ってるんだろうね。
う〜ん、70年代の音はイイなぁ。


18日(月)

「ラット・レース」
「奇人たちの晩餐会」

 今日は映画を観に行った。ぶわーっと笑いたい気分だったんで「ラット・レース」ね。でも客がオレを入れて5人しか居なくてさぁ。ぶわーっと笑えるシーンはいくつかあったんだけど、なんか恥ずかしくて笑えなかったのでつまらなかった。「家で妻と一緒にビデオ」だったら大笑いしてたろうなぁ。まぁ基本的にはものすごくバカバカしい映画なので、合わない人はちっとも笑えないかも。

 ウチに帰ると妻がレンタルで「奇人たちの〜」を借りて来てた。実はフランス語で一度観た物なんだけど、FMで「日本語吹き替えが面白い」って言ってたらしく、また観た。「ラット・レース」は言葉が分からなくても面白そうだが、これはそうじゃないから翻訳も声優も大変そうだけど、なかなか頑張ってて面白かったよ。「オースティン・パワーズ」の吹き替えでも感じたんだが、声優達の力量が昔に比べてずいぶんアップした気がするなぁ。昔は俳優崩れの人が声優になる事が多かったらしいけど、今は最初から声優志望って人が多いから質が上がったのかもね。


24日(日)

 数日前のニュースで韓国の犬肉騒動をみた。シワシワのブリジッド・バルドーが韓国を「野蛮だ」とか「未開だ」とか言うんだよ。「食は文化だというなら、人食いも文化だったらいいのか」なんちゅうムチャクチャな理論展開。韓国のテレビ局はフランスのフォアグラ生産をレポートしに行き、女性リポーターが「残酷すぎて見ていられない」なんて泣いたりする。なかなかやるじゃないか。

 日本人の誰もが連想するのがクジラだよね。西欧人の価値観押しつけってのは本当に傲慢で腹が立つよなぁ。オレは「給食で食った味が懐かしい」って程度で特別クジラが好きなわけじゃないけど、何が何でも食ってやる!って気になるもんなぁ。
犬肉は・・う〜ん。あんまり食いたくないかも(笑)


2002.1月←  戻る  →2002.3月