■ 1月

2日(水)

 休みだ。年賀の元旦配達はとりあえず終了。例の女の子レーコちゃんも見事に成長し、自分の仕事はこなせるようになったし、他の二人も明るく、礼儀も知ってるし(そんなこと当たり前なんだけど、今時だと珍しく思えてしまう)オレを含めた四人のチームは仲がイイぞ。今度写真を撮ってここで公開しよう。

 今日は近所の白根神社に初詣に行った。去年も行ったんだけど神社の「神」なんか信じてないから、何か願ったり拝んだりはしなかったのよ。そしたらサイテーな一年になってしまったので自戒して、今年はまじめに一家の平穏を祈ったよ。


今年もよろしく

「大統領の陰謀」

 なんだか急に観たくなり、レンタルビデオを観た。R・レッドフォード、D・ホフマン共に若々しくカッコイイ。が、新聞記者の彼らが証言を取る際、今みたいに小型の録音機器が無いもんだから、慌てて超スピードでメモを取りまくるんだな。それが今観るとかなりマヌケな感じ。ラストのあっけなさ、音楽のほとんどない寂しさ等、ちょっとっつーかだいぶ期待外れだった。残念。


3日(木)

 休み明けの仕事はやっぱ疲れるのぉ〜。しかし今週いっぱいの辛抱だ。

「マレーナ」

 オレは少年時代に年上の女性に恋をするような経験がなかったので、あんまり感情移入は出来なかったなぁ。でも切ない話ではあった。「オンナって悲しい生き物よね・・」って感じ。でも切ない中にも「出口がある」というか「あとは登るだけ」っていう期待感が持てるラストは良かったな。


5日(土)

 バイト君達とサヨナラだったのだ。今年はみんな出来が良くて近年にない当たり年だったよ。このところ使ってた高校生は返事もまともに出来なくて、分かってるんだか分かってないんだか分からないようなヤツらばっかだったもんなぁ。仕事自体はキツかったが、彼らにはずいぶん助けられた。最終日になって初めて知ったのだが、ひとつ言えば10通じる鈴木君はオレと同じ高校であった。さすが我が後輩。
別れが多少切ないなぁ。レーコちゃん、鈴木君、田中君、さらば。


う〜ん、楽しい年賀だった


6日(日)

 今日は一日、本を読んで暮らした。 とても寒い日だった。
 年賀の疲れはすっかり取れた。明日頑張れば一息つけるかな。

「新ゴーマニズム宣言・戦争論2」小林よしのり

 さすがに「2」だから前作ほどの「目からウロコ感」は無かったが、全ての日本人に読んでもらいたいものだ。オレの大好きな「トンデモ本」の「と学会」(ノストラダムス本等、主張やその根拠がとんでもない内容の本を面白がる会)にも紹介されているところが複雑ではあるけれど、小林は過去「オレをも疑え!」と書いているだけマシではないかと思うのだ。なんにせよ中国の言う「正しい歴史認識」って言葉ほどバカバカしいことは無いよな。実際に中国に行った妻の話や、タイにいっぱい居る中国からの観光客のあまりのマナーの悪さ等、だんだん中国が嫌いになってきた自分に気付く今日この頃。横浜という土地柄、小・中学校のクラスメートに中国人はたくさん居たから、オレの中に差別的な気持ちなど無いと断言できる。そもそも日本で生まれ育った彼らと中国で生まれた人とは違うだろうし「オレがイヤだと感じるのは中国人ではなく中国政府なのだ」という風にオレの中では結論づけようとしている。


 ただこの本で初めて小林よしのりの主張に対して「そりゃ違うだろう!」と感じたところをちょっと書く。森首相の言った「天皇を中心とした神の国」発言を彼は弁護しているのだが、「神の国ニッポン」を延々と主張する割に「天皇を中心とした」という部分の主張が弱いのだ。オレ自身日本人だし、山に「神」を感じる心を持っている。そこらに落ちてる石ころも、手に取ってじっと見ていると「美しい」と思える。これって八百万(やおよろず)の神を見いだす事に通じてると思うのだ。そんな素朴な信仰心も分かる。が、「天皇を中心とした」のくだりは全然分からん。オレ自身を含めて周りの人間で天皇制を積極的に支持する者は居ないし、その動機がサッパリ分からん「昭和天皇崩御や愛子さん誕生時に記帳に行くヤツら」でさえ「八百万の神の中心が天皇である」とは思っちゃいないだろう。歴史的に見たって「天皇陛下万歳」という時代は日本人の心の核にあるような部分を占めてないと思う。

 その部分をのぞけば小林よしのりの言うことはもっともで重ねて書くが全ての日本人に読んでもらいたい本だけど、そういったことに対して問題意識を持ってる日本人がどれほど居るんだろうね。みんなクリスマスを祝い、「栗」もまともに言えない浜崎あゆみがレコード大賞をとる国だ。

 こんな事をここで書いたって何も変わらないことぐらい分かってらぁ!
所詮これは酔っぱらいの愚痴だ!


11日(金)

 テレビでやってた「東京の大家族」を見た。あぁいう家族はたいてい馬鹿ばっかなので最後まで見たためしがないのだが、今日のはなんだか最後まで見てしまった。ものすごく貧乏で電気も止められちゃうような家族だったんだよ。お父さんが働いていてもそんな状態だもん、その計画性のなさはやっぱ馬鹿かもしんない。金がないのに一家揃って茶髪なのもアホだ。だけど母が強いんだ。子供達の前では決して悲しい顔を見せず「大丈夫だよ」と言い続ける。しかし子供達も家の状態をよく分かっており、色んな事をじっと我慢する。父は金玉が腫れてまともに歩けなくても家族のため働く。そんな父の誕生日を祝って子供達が作るのは肉無しの焼きそばだ。ゲームソフトを売った金で安い財布と小さなショートケーキをプレゼントする。貧しいながらも心は豊かじゃないか。

「七人兄弟の大家族」だなんてテレビで取り上げてるけど、オレの母の兄弟だって七人だ。じいちゃんはエライ人だったので収入は悪くなかったとは思うが、それでもやっぱり今から比べるととても慎ましい生活だったに違いない。しかし今現在の母達兄弟の関係を見ていると、子供時代からずっと心豊かな一家だったのだろうと思う。うまいものを食いまくりテレビゲームで遊ぶ子供らを見て、複雑な心境だ。


22日(火)

 19〜21まで、短いながらも夫婦で台湾に行って来た。
 旅行記を作るほどの内容もないので箇条書きで済ましちゃう。


・気温が横浜と変わらず寒かった。オレらが行く前と行った日と、1日で10度下がったそうだ。
・漢字だから分かるだろうという考えは甘かった。雰囲気すら分からないもの多数。
・分かるものは面白いよ。「海底鶏→シーチキン」だってさ。
・外国度指数は、ものすごく低い。「初めて札幌に行きました」を倍にしたくらいでしかない。
・日本と同じく電子立国だ。タクシーの中で運転手が液晶テレビ見てた。
 売り子は小型ワイヤレスマイクで呼び込み。ウエイトレスが小型耳かけ無線で連絡を取り合ってる店もあった。
・台北の地下街は日本よりもずっと清潔だった。
・物価は日本の8割強か。割安感は低い。失業率日本より低いそうだ。乞食は一人しか見なかった。
・日本で売ってるウーロン茶などとってもランクが低いらしい(お茶屋さん談)確かに台湾の茶はおいしかった。
・とっても有名な「鼎泰豊(ディンタイフォン)」というお店の小籠包、エビ蒸し餃子、大変グー。
 黒い酢がうまかった。オレ、今まで焼き餃子が一番好きだったんだけど、考え変わった。
 なんと!横浜高島屋にも支店があるそうだ。
・台北に限っていえば故宮博物館以外、観光地はイマイチかも。だから食ってばっかよ。
・受験が厳しいそうで、そのせいか眼鏡率ヒジョーに高い。
・お寺で拝む人々の熱心さに圧倒された。
・パソコン屋に行ったら日本と同じく目の死んでるヤツらがたくさん居た。
・外見アホな茶髪野郎がチラホラ居る。
・日本に帰ってきたらその20倍居た。
・「生きてくぞ!」という目のギラギラ感、日本よりもあるけどタイには遠く及ばない。
・楽しかったけど、「もう一度行きたい!」って程ではないなぁ。
・でも事前に色々本を読んだりして中国と台湾の関係等、ちょっと賢くなったかも。


天気はずっとイマイチだった


30日(水)

鼎泰豊」の横浜高島屋店に行って来た。6時頃に行ったので行列覚悟だったけど空いてた。まだまだ知名度は低いんだろうな。厨房は本店と同じくガラス張りで皮を包んでる様子が見れるけど、その店員は3人だけで本店の活気には程遠い。でも台湾と同じ味でうまかった。直径4センチの小籠包6個で580円と安いとは言えないが納得の味だよ。本店では醤油と酢が別々に置かれていたのだが、ここでは「酢醤油」ってのがいっこ置かれているだけで、それだけが不満。
でも子供もじっちゃんも、みんな満足したようだ。今の子供らは幸せだよなぁ。こんなものが食えるなんて。 


2001.12月←  戻る  →2002.2月