■ 9月

6日(日)

休みの過ごし方が分からない

「コロナのせいで」という事で話を書き進めるつもりだったが、考えてみれば単に「暑いから」だな(笑)どこかに旅行するとか、バイクで出かけるのも、暑いせいでおっくうだ。加えてオレはマスク嫌いなので、このクソ暑いのにマスクをしてないとマスク警察に殺されるのがヒジョーにめんどくさい。その点ではコロナのせいと言えなくもないか。

「オマエまだやってんのかよ?」と呆れられるかもしれないが、「どうぶつの森」をまだ毎日やっている。まぁ1日30分ぐらいだけどね。毎日洋服屋や商店をチェックしないといけないし、月が変わると獲れる虫や魚が変わるので、コレはもう毎日のルーティンだ(笑)3月からやっててまだ飽きないんだもん、すごいゲームだよまったく。(写真は最近作った「レコード&楽器屋」、下左は「釣りをするジョン・レノン」、右は最近お気に入りの衣装)

 





で、ルーティンを終えたらYouTubeで「タイのチャンネル」や「軽自動車での車内泊ネタ」を観て過ごしています。タイに行けない事で本当に人生のハリが無くなってしまった。そうだ、そもそもコレだ。「タイに行けない」のはコロナのせいだった。オレはコロナが憎い。オレのタイを返せ。オレの青春を返せ。ノーモアヒロシマ。ノーモアナガサキ。





7日(月)

「ファクターX」とは何だ

「日本において新型コロナ死者数が少ないのは何故だ?」は大いなる謎で、「元々清潔好きな国民なのでマスクするからさ」とか「民度の高さだろ」とか「BCG接種してるから」等々、様々な説がある中で、オレが今んとこ一番しっくり来てるのが「昨年の段階で既に集団免疫を得ていた説」だ。T型の抗体を調べる技術が出来るまで証明はできないようだが、今現在の日本の死者数の推移を一番説明できていると思う。オレは当初から「新型コロナなど放っておけ派」なのだが、ソレは「死ぬ人が死ぬだけで人類はちゃんと生き残るよ」という意味であって、こんな可能性など考えもしなかった。本当だとすると、単に日本は「ツイていた」だけだね。神様ありがとう。←(ちなみにワシ無神論者(笑))




9日(水)

アマゾンで過ごしてみた

本日は非番。以前観てた「BOY'S」というアマゾンオリジナルのドラマが大変面白かったんだが、最近再開された「シーズン2」をふたつ観てからアマゾンがオレに勧めるふたつの映画を観た。





「幕末太陽傳」

57年。なんだかよく分かんないタイトルだが、当時大人気だった石原裕次郎から来てるんだろうな。主演はフランキー堺だけど。他にももう死んじゃった人(南田洋子、岡田真澄、菅井きん、西村晃等々)が沢山出て来るし、彼らが本当に活き活きと動くし喋るので、まるで本当に幕末のフィルムのように感じてしまう。

話の元が落語で、オレが知ってるだけでも4つぐらい入ってた。テレビの無い時代の人はラジオで落語や講談、都々逸なんかを楽しむのが娯楽だったそうで、そもそも基本としての知識が現代とは全く違うなぁ、と思う。だから今、落語に興味の無い人が観ても意味の分からない言葉や描写が多いと思われる。この映画は本当に面白かったのだが、20年前のオレが観てもサッパリ意味が分からなかったと思うんだ。歳を取って良かったと思う。★★★



「アップグレード」

大して観たくなるような要素は無かったのだが、あまりに暇なので観始めたところ、コレは大変に大当たりな印象だった。まずは「仲の良い妻を殺され」とか「AIによって超人的な能力を得て」とか、既視感で一杯だ(笑)一杯ながらも感心したのはカメラワークだね。主人公の顔を中心に据えた上下(歩くシーン)やら、寝てるとこから垂直に起き上がる角度のあるシーンなんか斬新だ。妻を殺され、自分も体が動かなくなって、しかし「脊髄にチップを埋め込んで以降」の圧倒的な強さは正に「カタルシス」が満足させられる爽快感がある。でも一番感心させられたのはエンディングで、詳しくは書かないが、結構バッドエンディング。でもね、主人公は幸せなんじゃないかな。その後の世界など関係無く、妻とイチャイチャできるんだ(笑)これぞ正にSF。つか、哲学的かもな。「蝶々の夢」的な。★★★




19日(土)

久しぶりのバイク旅

タイに行くための長い休みを取っていたので、妻を放っておいて、一人でタイの代わりのバイク旅をしてみた。6年ぶりぐらいじゃなかろうか。3泊で和歌山・串本という目論見なので、日に300kmぐらい走る計算。体力的にどんなもんか、少々不安ではあった。

新しいバイクは何しろ安定感があり、シールドがデカイので長距離の移動も楽だ。加えてシガーソケットもあるので、USBによる充電をしながらスマホが使える。という事で、バイク旅のスタイルはこの6年で大きく様変わりしているよ。「何か面白い所は無いか」とか、「おいしい店は無いか」、「そこまでどうやって行くか」、「天気はどうだ」なんて、すぐに調べられる。いやぁ、今は未来だなぁ!

GoToでホテルの料金は6000円が3500円、8000円が5000円ぐらいになっており、大変お得感がある。気になる人は行かねば良い。オレは今や新型コロナを全く気にしていないので、どんどん活用したい。




1日目

横浜から東名に乗り、「東名リニューアル工事」を避けて御殿場から新東名に乗ったところ、制限時速120km区間があり緊張した。でも多くの車が100キロ以内で走っており、アホみたいに飛ばす車が時折居るという、普通の東名と変わらない。なんちゅうか、走ってる人々の理性を感じたよ。「自分が安全に走れるスピード」を、皆が自覚してる感じ。





やっぱり静岡に来たからには「スガキヤ」のラーメンを食わなければ気が収まらないので、昼時にわざわざ高速を降りてまで食いに行って、初めて大盛を食って大変満足した。妻が悔しがるだろうなぁ。

その後「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」に行った。オレは最近までこんなとこ知らなかった。80年代に発見された鍾乳洞で、正直言って今まで観た鍾乳洞の中では大した事ない。でも、その発見の話が大変面白いので「竜ヶ岩洞の歴史」を是非読んでくれたまえ。





2日目

渥美半島から三重県の鳥羽まで伊勢湾フェリーで行く。波が全く無い、快適な船旅だった。往復で6,600円かかるけど、名古屋を迂回する分だけ体力を温存できるし、経済的にもむしろお得感があるぞ。渥美半島の先っちょ伊良湖岬(いらごみさき)では20年程前にテントを張って寝た事があるのだが、正直言ってもうあんまり記憶が無い。そんな旅ができたなんて、オレも若かったんだなぁ…





この旅は「長沢芦雪(ろせつ)」という江戸時代の画家の絵を観るのが目的で、ソレは和歌山の一番南、串本という所にある。20年前に走った時には、海岸沿いの細ーい国道を延々走り続けて心底疲れた記憶があるのだが、今は有料道路やバイパスを乗り継いで、たった3時間ほどで鳥羽から串本まで行けてしまうので、オレのツーリング日記など情報的に古すぎる事を実感したよ。

予定よりも早く着いた串本で、とっとと観光を済ませてしまおう、という事で「串本応挙芦雪館(くしもとおうきょろせつかん)」に行く。丸山応挙という江戸時代の天才と、その弟子の長沢芦雪の襖絵が沢山ある寺だ。芦雪と言えば下にあるトラの絵が有名なんだが、その本物があるんだ。感動した。わざわざ来た甲斐があった。(若冲の「骸骨図」なんて地味に有名な絵もあるよ)






明治時代にトルコの船が串本で座礁して沢山の人が亡くなったそうだが、地元の人々の献身的な救助活動でまた多くの人が助かったそうで、トルコが親日なのはその事故に依るという。そんな「トルコ記念館」を観に行き、両国の「友好な感じ」に温かい気持ちになった。2000年に「事故後110周年」2010年には「120周年」の式典をやったらしいので、今年は130年なはずだ。でもコロナのせいで開催できないのかなぁ…

なんて考えつつ近くの「トルコ軍艦慰霊碑」に行ってみると、なんか赤絨毯なんか敷いたり、テレビ局の中継車も居て、『なんだ、なんだ?』と思って近くに居たオッサンに訊いたところ、なんと今日(9月16日)は、事故から130年で、その式典がこれから行われるのだという。オレは何だか凄すぎてクラクラした。オレの前世はココで死んだトルコ人なんじゃないか(笑)「いつもなら皇室の方々もいらっしゃるけど、今年は来ない」んだそうだ。






ホテルからは串本で一番有名な名所「橋杭岩(はしぐいいわ)」が見える。昔観た時にはさほど感じる所は無かったのだが、記憶よりもずっとデカイし、コレが出来ちゃう不思議を大いに感じたよ。昔観た時は疲れ果てており、ちゃんと観てなかったんじゃないかと思う。『記憶などあんまりあてにならないなぁ』をまた感じてしまった。






3日目

ホテルの朝飯がキチンと新型コロナに対応しており、ビニールの手袋をしたまま食わねばならない。ここらの名物「カツオ茶漬け」に入れるワサビの小さなパックを切る時や、納豆の透明なシールを剥がす時、うまくいかずにイライラした。対応してなきゃGoToの恩恵を受けられないので、ホテルの対応としてはしょうがないとは思うけどね。まぁ、新型コロナについてはいずれ改めて書きたい。




天気予報によると今日は雨に遭遇する率が大変高いようだ。とりあえずザーザー振ってる朝の雲の通過を待ってから出発した。スマホの雨雲レーダーを見ると、うまい事避けて行けるような気もした。

結果から言うと、この日もカッパを着る機会は無かったんだ。さっきまで降ってたようなところを何度も通ったのにね。オレ様が「晴れオトコ」ってのは、未だ健在の様である。

写真は「年中みかんのとれる町」三重県御浜町で買ったみかん。小粒ながら20個ぐらい入ってて、なんと200円。





同じ道を帰るので、その距離感が分かる分、来た時よりも疲れも少なく、フェリーに乗って渥美半島経由で、また一泊目のホテルまで帰って来た。

どこかに行く度世話になっている食い道楽人間アサクラ君の情報により知った「さわやか」というチェーン店がホテル近くにあるので行ってみた。ハンバーグがウマイそうで、グーグルマップのコメントにあった「塩・胡椒で食べる事をお勧めします」をやってみたところ大変ウマイ。今回一番印象に残った食べ物だ。静岡にしか無いので、また来る事があったら是非食べたいなぁ。





4日目

昨晩はスーパーで買ったお惣菜をつまみに飲んだくれ、ぐっすり寝た後出発。高速で帰れば速いのだが、もったいないので国道を行く。結局ホテルのある湖西市から御殿場まで、静岡を西から東まで縦断したよ。

途中、またも「スガキヤ」に寄った。行きに気になった新メニュー「濃い味」というのを食ってみたかったので。コレを食った神奈川県人はなかなか居ないのではなかろうか。自慢にもならないが。





あと、これまたアサクラ君お取り寄せの「モンマルシェ」に行って缶詰を買ったな。ツナ缶が500円ぐらいするけどウマイんだって。まだ食ってないので本当かどうかは知らない。

若い頃には見向きもしなかったような、贅沢な土産だね。





『タイの代わりには、なるわけ無いよなぁ…』と思いつつ出発したけど、旅を終えての印象も変わらない。楽しい事は楽しいのだけれど、「新鮮な感じ」が足りないのだろうな。でも大いにリフレッシュはできたのでヨシとする。今回みたいに何かテーマが出来たらまたバイクで行ってみるのもイイかもしれんね。

写真は今日の富士山。不思議な雲だろ?
そんな旅でした。




20日(日)

サンパチと「リアル」で飲んだ

2月に会って以降、リモートで何度か飲んだのだが、どうもレスポンスが互いに鈍くてな。やっぱりリアルの飲み会は楽しいや。連休という事で既に予定が入ってるとか、「コロナに感染したくない」なんてヤツも居て、結局3人で飲んだんだ。まぁ考え方は色々だから、とやかく言う気は無いけど、めんどくさい時代だなぁ、とは思う。アサクラ君、ショーナイ君、楽しい時間をありがとうございました。またやりましょう。 

オレはコロナ騒ぎが始まってから初めて横浜駅に行ったんだけど、こんなに沢山の人がマスクをしているのを初めて見た。本当に不気味に思ったし、異様に感じたよ。でも飲んだ店は結構な「密」で、誰もマスクなんかしてないわけよ。皆さんの心持ちがよく分からない。要するに周りの目を気にしてるだけ、という事なんだろうか。






30日(水)

また静岡に行った

こないだ行った「さわやか」のハンバーグを妻にも食わせたいし、彼女も大好きな「スガキヤ」のラーメンをひとりで食ってしまった後ろめたさもあったので、非番だった今日、妻と一緒に静岡に出かけてきた。妻は鳥好きなので「富士花鳥園」という所を挟んでソレらを食うという、大変贅沢な日帰りドライブだ。まぁ、デートみたいなもんですよ(笑)

残念ながら「富士花鳥園」は今まで観た鳥関係の施設の中ではイマイチなレベルと言わざるをえまい。国内で比べれば「掛川花鳥園」の方が遥かに鳥の種類が多いし、「那須どうぶつ王国」のバードショーに比べれば遥かにつまらない。





しかし、それでもイイのだ!鳥好きな妻は満足したようだし、オレの主目的は「さわやか」であって、驚いた事に2度目に食った今回の方が、より旨く感じられたし、妻も「スガキヤ」含めてとても喜んでくれた。

子育てしていた頃の、ビンボーで贅沢などできなかった期間を、これからもどんどん取り戻していきたいと思う。(オレは妻に対して共に戦った「同志」という意識を持っているんだ)

同世代では、ビックリする事に、今子育てをやってるヤツも居る。ぶっちゃけ、ざま〜みろ!と思う。正直すぎてスマン(笑)


2020.8月←  戻る  →2020.10月