■ 9月

4日(火)

退院したよ

手術が初めてだったので大変ビビッていたのだが、眠ったと思ったらもう終わってたし、一番痛んだ3日目も、我慢できない程ではなかった。期待通り、事故った直後の2週間よりも遥かに楽だったよ。看護師さんやリハビリの先生たち皆が大変フレンドリーで雰囲気の良い病院だったんだけど、なにしろメシが貧弱で、2週間が限度だったなぁ。






でもね、5日ぐらいでみるみる血圧が下がったので、きっとオレの普段食ってるモノは塩分が多すぎるのだろうな。あと、やっぱりタバコの影響もあるんだろう。

1週間経つと、添え木と包帯から解放されて、写真のような装具を付けるわけ。コレ、カーボンファイバー製のオーダーメイドで13万円もするんだってさ!オレが払うわけじゃないからへっちゃらだけどさ。

内視鏡を使った手術なので、傷跡など1cmも無いものが3か所だけなんだ。そんで10日経ったら傷に張ったシールみたいなもんをペリペリ剥がすだけなのよ。抜糸ってものが無い。





手術の翌日からリハビリが始まるんだけど、オレに付いた理学療法士と作業療法士のふたりが写真の彼らだ。「理学」と「作業」はそれぞれ違う役回りらしいんだけど、やる事は同じで、その違いは正直よく分かんなかった。

5月の終わりに事故ってからロクに歩けていないので筋肉量がえらく減っていたし、手術の影響もあって、当初は自分の足じゃないような感覚だった。うつ伏せで膝を曲げるのも「ぐわーっ!」って気合を入れないと持ち上がらないんだぜ。我ながら驚いた。

まぁとにかく毎日顔を合わせるふたりなので、色々話してるうちに仲良くなるわけよ。「シライシさん、絶対運動神経イイですよ!」なんておだてられながら楽しく色んな運動をこなし、2週間経つとハッキリと回復してんだ。本当に感心したよ。プロだよなぁ。





スタッフ達がフレンドリーな事が大きく影響してると思うんだけど、入院患者同士も仲良くなった。オレの後に入院したトニーってアメリカ人が全然日本語話せなくて、ビックリする事に看護師も皆英語がロクに話せない。「まだペイン?」とか言ってんだ(笑)「今夜12時まではいいけど、明日は水飲めません」程度すら言えないので、オレが通訳したら「シライシさんは英語ペラペラ」という事になってしまい割と困った。彼らがダメすぎるだけなのに。でもオレ程度の英語力でも結構気持ちは通じたようで、オレがトニーに「明日退院するんだ」って言った時には「マジスかメーン?おめでとうメーン!」ってハイタッチバチーンってやってくれたよ。

そんな楽しい入院でした。まだ松葉杖が必要で、ウチから2週間ほどリハビリに通います。



8日(土)

書きもらした事いくつか

今回の入院・手術に関して、あとから思い出した事をいくつか書く。

医学部入学試験で女子の点数が引かれていた問題に関して「そうしないと外科医が居なくなっちゃう」みたいな意見を読んだけど、オレの手術をしたのは多分30代前半の、小さな女の子だったよ。
 
同室の入院患者トニー(黒人)の採血をした看護婦が「血は赤いんだなぁ…」なんて言ってるので「オイオイ!」とツッコミを入れた(笑)
 
トニーと会話するために調べたんだけど、睡眠薬は「スリーピング・ピル」、鎮痛剤は「ペイン・キラー」って言うんだってさ。
 
手術の翌日まで膀胱に管が入ってたんだけど、ソレを抜いてから3回ぐらいかな。おしっこする度チソチソからプスーッとオナラが出た。初めての時は腰が抜けそうに驚いた。
 
「明日、椎間板ヘルニアの手術をするんです」という人が入院し、翌朝の診察で医者に「今痛くないなら手術なんかしない方が良いよ」と言われ、「やったー!」と弾みながら帰って行った。何ソレ?(笑)




10日(月)

ヒマなんだ

「白鯨との闘い」
予備知識ゼロで、あの「白鯨」のリメイクだと思って観始めたんだが、どうやら「白鯨」にはモデルとなったような事故が実際にあったそうだね。作家が事故の生き残りに話を聞く、という体裁だ。ペリーが開国を迫ったのは捕鯨船の基地が欲しかったから、らしいけど、石油が開発されるまでは鯨の油が大変重要だったんだなぁ、なんて事を思いがけず知りました。鯨との激闘が主眼かと思いきや、コテンパンにのされて遭難・漂流する、そこからが本筋みたいな感じだな。最近の映画なので、ゲッソリ痩せた顔なんかCGで再現されており大変リアルなんだけど、どうも「死んだ仲間まで食っちゃう」という極限的な感じはあまり伝わってこなかったなぁ。原作を買っちゃったほど話としては興味を持てたんだけど、映画としてはもうひとつな感じなのは、どうもハリウッドにありがちな、無駄に大仰な感じがハナに付いたせいだと思う。「自然との融和」みたいな分かりやすすぎるメッセージもイヤらしいと思う。★★☆


「ライフ」
まぁ、乱暴に言ってしまえば「エイリアン」ですな。火星で発見された単細胞生物が、地球軌道のステーション内でどんどんでっかくなっちゃってクルーたちを襲う、という話だ。未知の生物を扱うにしては危機管理が杜撰すぎると思うが、そうじゃなきゃ映画にならないからしょうがないか(笑)CGが素晴らしく綺麗で、無重力での人の移動等々、「エイリアン」なんか古臭いなぁと、絵だけで言えばそう思う。カネも随分かかってるようなのに何故かB級な感じがするのは役者が安っぽいからなのかなぁ。(真田広之も出ています)大量の血を吐いて人が死ぬシーンがあるんだけど、無重力なので血だまりがプカプカ浮いてるんだ。ソレが『今までは表現できなかったよなぁ』と感心した。ラストがオレは『やられた!』と思って割とビックリして痛快だったんだけど、よく見る映画評のサイトではそこをむしろケチョンケチョンに貶す人も多く意外。オレ的には「痛快なバッドエンド」ってあまり記憶に無いんだがなぁ…★★★


「ドリーム」
アメリカ宇宙計画創成期、実際NASAに居た黒人女性3人の実話だそうだ。主人公は数学の天才なんだが、黒人には教育の機会も極端に限られており、NASAに入っても黒人用トイレが遠ーくにしか無かったり、コーヒーメーカーが別々だったりという理不尽な差別を受ける。しかしこの映画がスゴイなぁと思うのは、よくある「戦うぞ!」って態度ではなく、その理不尽を受け入れちゃってんだよ。ムカムカしつつも。その上で、自分の能力を発揮していこうという態度だ。ソレが後々認められるわけだ。白人は概ねクソムカつくヤツらだが、ケビン・コスナーだけはカッコ良くてずるいと思う(笑)特にコンピュータ導入時のアレコレには多分に脚色があるだろうとは思うが、宇宙好きのオレにとっては興味深い話だった。当時のポピュラー音楽を多用したBGMもイイ感じだな。しかし、色んな映画で観るけどよう、どうして数学の天才というのはデカイ黒板に書かないと考えがまとまんないのかね(笑)★★★


「ガガーリン 世界を変えた108分」
13年のロシア映画だそうだ。こちらは初めての宇宙飛行士ガガーリンの話。NASAに勤める黒人女性の家がオレんちよりもずっと立派なのに驚いたが、それに比べて当時のソ連の貧しさには驚かされる。今で言う北朝鮮みたいな佇まいだ。ガガーリンも幼少期にはひもじくて近所の家でゆで卵を盗んだりしてんだぜ。で、華々しいイメージとは全く違って、当時の宇宙飛行なんて「死んでもしょうがない」ぐらいな感じだった事がよく分かる。地球への帰還は宇宙船で着陸するわけじゃなく、大気圏突入後の高度7,000mで座席が射出されてパラシュートで降り立つんだ。着陸地点の誤差は直径8,000kmだそうで、もうメチャクチャだ。パラシュートで降下中にデカイ湖の上を通ったりして、本を読むだけでは分からぬリアルな感じがあった。帰還後彼は英雄扱いされるのだが、ガガーリンは大いにギャップに苦しんだという。そんな切ないエンディングが良かったけどCGがショボイので★★☆


「ダンディー少佐」
64年。監督S・ペキンパー!主演C・ヘストン!脇にJ・コバーン!R・ハリス!面白くないはずがない!南北戦争時のアメリカで、南軍・北軍が手を組んでインディアンをやっつける!面白い設定だ!ところがコレがとてつもなくつまらない!(笑)途中眠くなったので昼寝を挟んでまた観た。セルフ・インターミッション!

沢山の馬が走り回る躍動感がカッコイイのだが、話の脈絡がサッパリだ。色々な話の繋がりが全然無くて、全体としては色々ばら撒いたまま終わっちゃう感じ。インディアンというより主な敵はメキシコ駐留のフランス軍になっちゃってるし、怪我をしてアル中になっちゃったヘストンのくだりが全然意味分かんない。ペキンパーお得意のスローモーションも無いし、強行突破でフランス軍から逃げて終わりというエンディングだし、かなり脱力した。時間の無駄と言って良かろう。☆☆☆


「キングピン」
96年。若い頃に将来を期待されたプロボーラーが主人公だ。利き腕を失ってしまい、すっかり落ちぶれハゲてしまった17年後の話。アーミッシュ(文明を拒否して昔ながらの生活をする一派)の青年をコーチしてひと儲けしようとするロードムービー?なのかなぁ。アーミッシュの教義とのギャップが多分笑うとこなんだろうけど、日本人には難しいと思うし、さすがに男なのにポールダンサーになってるのは、やりすぎだと思う。あと、モロモロ下品だしエロイので子供と観るのはダメだよ。まぁ色々あって主人公が義手で試合に出てドンドン勝ち上がっていくのがバカバカしいんだけど、不思議とコレが高揚する。そして利き腕を失うきっかけにもなった宿敵、ビル・マーレイのクソっぷりが素晴らしくて、むしろ清々しい。「サタデー・ナイト・ライブ」含めて今まで彼が面白いと思った事は無かったんだが、コレは初めて彼で笑った。夫婦で笑った。単純に「ハッピーエンドが心地良い映画」だと思う。★★☆


「日の名残り」
93年。入院中読んで大変感慨深かったノーベル賞作家、カズオ・イシグロ原作の映画で、イギリスの執事が主人公だ。執事たるもの無条件で主人に仕えるものであり、自分個人の感情など表に出さないのが彼思うところのプロなのだ。そんな、表情に出さない心の奥底の感情を表現するA・ホプキンスの演技が本当に素晴らしい。「笑っていないのに笑っている」とか「とても気になるのに気にしていない」なんて演技。まるで舞台みたいな演技過剰が当たり前の日本に、こんな役者は居ないのではないか。心の奥底に秘めた想いやら、ソレを何十年も持ち続けている年月の重さ、みたいなところはワカゾーには分かるまい。「分かる」というワカゾーは、何か勘違いしていると思うので、ビール3Lぐらい飲んでから寝ろ。ただ、原作みたいに、知らないジジイと夕日を見ながら「日暮れが一番いいよ」という終わりじゃなかったのが残念。何故なんだろう。★★★




14日(金)

リハビリに行った

リハビリの頻度は週イチだ。現状は「装具」というもので「膝を曲げる角度(90度)」と「ねじれ」を制御し、膝にかける重さは体重の2/3だそうで、つまりまだ片足で立ってはいけないという事ね。松葉杖を一本使っている状態だ。無理をするとせっかく移植した靱帯が伸びたり外れたりするそうで、「ふりだしに戻る」って事らしく、決して無理をしてはいけないそうだ。恐ろしいので言う事は聞きたい。

病院では、膝を曲げる時に使うスジやら筋肉をモミモミした後にムリムリ膝を曲げて「120度曲がった!」とか、足以外にも意外と「体幹を鍛える」って筋トレをやったりする。腰のあたりが重要みたいだな。そんで今日は自転車漕ぎをやったよ。ペダルを漕ぐなんて4ヶ月ぶりなので本当に新鮮だった。まだ負荷は殆どかけてないけどな。まだまだ先は長そうで、もどかしい。




21日(金)

アベ辞めろ

左のマスコミや団塊の方々は今まで散々「アベ一強」とか「独裁者」とか言って持ち上げてたっつーか実は下げてたわけだが、総裁選で他候補が出てきたというわけで、まぁ「独裁者」というのは明らかに違うよね。

散々持ち上げてたっつーか実は下げてた割に「一強」でもなかったというのは、マスコミの買い被り(あるいは悪意のある何か)っつー事に何故気が付かないふりをしているのかな。加えて石破は前回より議員でも党員でも票数を大きく減らしているのに「善戦」だそうで、オレは『そりゃ違うだろー』と感じつつ『なかなか自民党は健全じゃないか』と思ってしまったよ。←(オレはそもそも反自民)





投票前日のアベの街頭演説で、左の方々が「アベ辞めろコールで」演説を妨害したそうだ。「独裁主義」の反対語が「民主主義」だとすると、コイツらの態度がどういう事なのか、めいめいが熟考して欲しい。っつーか、バカじゃないなら自らの矛盾に、やる前から気付くと思うけどな。

この写真を見ると「独裁やめろ」とか「モリカケ」とか書いており、本当に暗い気持になってしまう。もうひとつ見逃せないプラカードが「I am not ABE」だ。馬鹿丸出しではないか。「君、電車で帰るの?」「No. I am taxi.」ではないか。こんなアホ達が推すから野党もアホになってしまったのではないか。「アベ辞めろ」が目的である野党には、その後何がしたいのかをキチンと示して欲しい。健全な民主主義のために、野党の奮起を大いに求めたい。




26日(木)

リハビリに行ってきた

この数日、膝が痛くてかなわん。「室内ならもう松葉杖無しでイケるはずなのに何故だ?」と訊いたところ、筋肉が落ちている事、ヘンテコな歩き方をしているからであって、ココはむしろ動かせ、という事らしい。実際に、色々と足を動かして太ももやケツの筋肉を鍛えるような運動をした後に自転車漕ぎをやってみると、なんだか「ほぐれたような感じ」があって、痛みも無くなるのだった。人体って不思議。ぶっちゃけヘコたれそうな気持ちもあったけど、もう少しウチでも頑張ってみようと思った。




27日(金)

「常識」を考える

「LGBTには生産性が無い」という某議員の意見にオレは全面的に反対だ。― というオレの態度を最初に書いといてから本題に入りたいと思う。

入院中、テレビがあまりにつまらないのでAMラジオをよく聞いていたんだけど、ある哲学者の問題提起が面白かったのだ。「性でも何でも関係無く、自由な結婚を許すべきだ」と言うなら、親子や兄弟ならどうですか?もしもダメだと言うならその根拠は何ですか?「変な子が生まれるから」という根拠だとしたら、ソレはまさしく「生産性」を言ってるんじゃないですか?どうですか?

どうよ?オレは入院中に考えこんじゃったよ(笑)





最近の様々な論壇を紹介する読売新聞の記事で「幼稚園落ちた。日本死ね」の人の趣旨は「アタシ達に率先して補助しろ」であり、「LGBTには生産性が無い」と同じロジックだ。いわゆる「リベラル」の自己矛盾では?という指摘を読み、コレまた唸った。





新潮社の看板に「あのヘイト本、」を書き足したアレには、オレ自身の意見として「そりゃダメだろ」と強く思う。キミらは尖閣の動きに対して日本企業を襲った中国人に対して「愛国無罪」などと言われていたのを覚えているだろうか。「愛国ゆえに日本のスーパー燃やすならソレOK」、という、法治国家にはあり得ない無茶苦茶な理屈だ。「看板に落書き」というのは自由な言論への圧力で、意見の表現としては最低と言って良いと思う。単なる器物破損だ。「法を犯す」という意味で、乱暴に言えば「意に沿わない新聞記者を撃ち殺す」のと大差無い。(相当あるとは思うけどさ(笑))でも、このラクガキに対して喝采を送る人はちょっと考えが浅すぎると思うぞ。個人の思う「正義」やら「常識」やらが本当に正しいなどとは誰にも決められないじゃないか。「テロ」か「レジスタンス」かなんて、解釈次第じゃないか。


2018.8月←  戻る  →2018.10月