■ 2月

1日(水)

ジョン・ウェットンが死んだ

67歳だったそうだ。ガンである。オレが好きなバンドの筆頭「キング・クリムゾン」や「UK」のベース・ボーカルだが、世間的には「エイジア」がメジャーか。最近買ったプログレの本に載っていたインタビューによると、リーダー格だったエイジア以前のバンドでは「4分の曲をやりたかったのに12分に引き伸ばされた」なんて言っていたのだが、その12分の曲が素晴らしいのだなぁ!(笑)

10年の「UK」再結成来日時に観に行った時には「ジョン・ウェッ豚」みたいな様子だったんだ。推定体重120キロ。しかし声は衰えておらず、感動して不覚にも泣いた。プログレバカにとっては、「生ける伝説」だったんだ。

昨年からオレのスターがどんどん死んでいく。キース・エマーソン、クリス・スクワイヤ、プリンス、グレッグ・レイク、そしてジョン・ウェットン。オレ自身の年齢も感じてしまうねぇ…
昔はカッコ良かったんだぜ→



3日(金)

タブレットを購入

ソニーのタブレットがまたも起動しなくなった。また直るのかもしれないが、もう3年使ったんだもん、買い替え時期かと諦めて、京セラの8インチタブレットを購入。「ほぼ新品」という中古を見つけたところ、たったの14,000円だ。ソニーの同サイズタブレットは「ほぼ新品」でも5万もするんだ。これじゃソニー大好きなオレも躊躇してしまうよ。ソニー赤字もしょうがない気がする。

京セラのコレは性能的にはそこそこだし、11インチからのサイズダウンだけど、こんなもんで十分だ。タブレットでハイレゾなんか要らねぇし、ちゃんと防水だし。




最近「これで十分」という事が増えてきたように思う。バイクも250ccから155ccにサイズダウンしたし、今年になって温水洗浄便座と電動歯ブラシが壊れたんだ。最新のモノは色々な機能が付いているんだけど、全然無視して、前と全く同じものを買いました。「モノが売れない時代」を体現しておりますな。「ジャパネット」のカタログを見ても、欲しいものがひとつも無いもんな。

あ、そういえば炊飯器も壊れてね。コレは結構イイものに買い替えたんだ。そうしたらご飯がはっきりとおいしくなった。
炊飯器に限っては新しいものを買うよう、お勧めします。




7日(火)

今頃新年会開催

幹事はまたもハギだ。ご苦労!クリタさんが辞めて以降、我が班はボロボロになってしまったので、今頃になってようやく新年会を開催した。オレのようなジジイがやんなくても若いヤツらが進んで開催してくれるところが頼もしいし、「班でやろうと」思えるんだもん、イイ班だと思うぜ。全然仕事のできない某バイトには声を掛けなかったらしいけどさ!(笑)

他局に転勤になったシダちゃんも駆けつけてくれたんだけど、しょうもない上司が居るのだそうだ。「シライシさんだったらブチ切れてると思う」だそうだ。オレの現状、実は恵まれているのかもしれん。
店が狭くて全体写真が撮れなかった→




10日(金)

最近読んだ本

「サピエンス全史(上・下)ユヴァル・ノア・ハラリ / 柴田裕之・訳 / 河出書房新社
ホモサピエンスが天下を取ったのは何故なのか、人類はどのように国や帝国を作ったのか、通貨や宗教の成り立ちはどんなもんか等々、本当に壮大な内容だ。著者はイスラエル人だそうだが、宗教的に偏った書き方などしておらず感心する。人類がオーストラリアに進出してから、他の動物をバンバン絶滅させたそうで圧倒された。馬のようにでかいアルマジロやナマケモノが居たそうだぜ。さらに白人どもがやって来て、タスマニアでは原住民がバンバン殺され絶滅したそうだ。オーストラリアに住んでいた弟によると、娯楽としてのハンティングもあったという。そんなヤツらが「鯨を殺すな」と言うのだ。面白いですね。人類の未来はAIが随分影響を与えるのではないか、とかいうあたりはイマイチ「?」な感じだが、ここ数年で一番面白い本だったよ。

「宇宙は「もつれ」でできている」 ルイーザ・ギルダー / 窪田 恭子・訳 / ブルーバックス
電子等の「量子」と呼ばれるものは、それまでの物理学を覆すような概念に溢れておる。例えば量子がどこにあるのかは確率でしか示せない。アインシュタインは「神はサイコロを振らない」なんて大いに反発したんだよ。まぁ結果的には量子理論が合っていたからこそテレビのブラウン管ができたわけなんだが。そんな100年前の科学者たちの「オマエ見たんかい」的な芝居がかった、臨場感あふれる会話がこの本のキモらしいんだけど、オレにはむしろその辺がウソくさくてバカバカしい感じ。彼らの手紙のやり取り等から構築した会話なんだそうだが、昔読んだビートルズの本みたいで、科学的じゃない。コンサート会場とホテルの往復でストレスが溜まり、ホテルで枕投げをするメンバー達。「あはは!よせよジョン!」←(アホか(笑))

「タイポさんぽ改: 路上の文字観察」 藤本 健太郎 / 誠文堂新光社
「改」というのは以前の本を改定したもの、の意。「タイポ」というのは「タイポグラフィー」の略だ。規格通りのフォントではなく、看板職人が作った文字達を観察した本。これらの看板を作った人達を「詠み人」というあたりに著者の言葉のセンスが感じられるし、説明文の言葉のキレにも大変な文才が感じられる。正直、こんな看板は全国どこでも見る事ができそうだし、実際オレもへんてこな看板の写真を撮ったりもしているのだが、デザインのプロである著者の視点が素晴らしい。こんなに様々な理屈を見つけられるんだもん、散歩をしていてもさぞや楽しかろうと思う。「これからどこかに行った時には、オレもこういうものを気にして見よう」と思わせる、新たな視点を教えてくれた良書。素晴らしい。

「マンホール・意匠があらわす日本の文化と歴史石井英俊 / ミネルヴァ書房
これまた旅先でオレも写真を撮ってるマンホールの本だ。著者は下水関係の役所勤めをしていた事もありマンホールに目が行ったそうだ。その土地の「花」や「祭り」「特産物」等々でグループ分けをし、その土地の解説がなされているわけだ。でも文章は正直クソつまらないなぁ(笑)しかしこの人、どうやらオレも気付き始めた世紀末ぐらいに収集を始めたようだ。オレだって200枚ほどマンホールの写真を撮っていると思うのだが、この人は4,000枚撮ったという。スタートが同時期でどうしてこんなに差が付いたのか。看板にしろマンホールにしろ、本気で突き詰めれば本も出せるという事なんですな。ネットで繋がった「マンホール友達」と情報を共有し、なんと横浜にも2種類あるという。知らなかったオレは激しく敗北感を味わった。不快だ!(笑)

「永久運動の夢」 アーサー オードヒューム / 高田 紀代志、中島 秀人・訳 / 朝日新聞社
オレの青春時代の「知の師匠」マツノ君は、オレに科学的なモノの見方とか、エントロピーの概念なんかを教えてくれたんだ。その割に「十分に筋力を高めれば、自分の座った椅子を持ち上げて空を飛べるのではないか」とか「手から逃げ続けるウナギを追い続ければ空が飛べるのではないか」などと未だに思ってしまうのだが(笑)そんなエントロピーの話で「永久機関」を色々考えたのが懐かしくてコレを読んだ。様々な「永久運動マシーン」の図が出ており、まぁ現代から見てバカバカしいモノが当然あるのだが『よく考えたもんだなぁ』と素直に感心するものも多い。これらは皆まったく動かないのだがな。でも「気圧の変化を利用して永久に動く時計」というモノが実際にあったらしいので本当にビックリした。コレ、永久機関と呼んでもいいんじゃね?

「ニセ科学を10倍楽しむ本」 山本 弘 / ちくま文庫
女子中学生とその父が「ニセ科学」を考察するという本で、趣旨には大いに共感するものの、この親子の会話がホトホト脱力させられる感じ。こんな話し方をする中学生なんか居ねぇよ。なんでこんな体裁にしたのかな。子供に読んでもらおうという意図なら「子供には難しすぎるぞ」と思う。「血液型」や「地震雲」や「マイナスイオン」を小バカにする態度は大いに結構だ。まぁ、そういう「エセ科学」を信じる人に「科学的な態度」を説明したところで「科学は万能だと思ってるんだろバカめ」なんて的外れな反論をされるんだろうし、そもそもそういう人はこんな本読まないとは思うけどさ。「楽しむ本」だからそこはイイのかな。ただ、「中国産の食品は別に危なくない」という事を統計から結論しておるのが大いに疑問だ。統計ではなく、拝金主義の「態度」だと思うんだ。




18日(土)

パタヤより

昨年夏あたりから急速に仕事がクソつまんなくなったので、待ちに待った感じだ。いやぁ、今日まで長かったなぁ。そしていつもに比べてココに着くまでの飛行機や車がツラかったのは、昨晩調子に乗って飲みすぎてしまい睡眠不足だったからだ。待ちに待ったバカンスの始まりを一人で盛大に祝ってしまったわけで、今は反省している。今日はホテルに着いてメシを食いに行ったのが夜の10時だったので、その後もマッサージをしてもらっただけ。移動日ですな。
バラエティもまだ喪に服しています→




19日(日)

その2

午前中プールでボケボケした後に、近くにある新たなショッピングモールに行ったところ、スーパーが大変充実しており、頼まれモノやら職場への土産物がすでに全部揃ってしまい痛快である。今日は丸一日十分に休んだ感じなので、明日あたりからバイクを借りてどこかに行ってみようかね。

ホテルのWi-Fiが非常に細く、かつ不安定なのが腹立たしい。まぁそれ以外はうるさい中国人も居ないし、概ね快適に過ごしておるよ。
←初めて見た。「CRISPY SILKWORM」だって。うへぇ!




20日(月)

その3(ギターを買ってしまったにわかには信じられない話)

パタヤには同じ所を巡回しているソンテウ(乗り合いピックアップトラック)が走っており、大変ルートが分かりやすいので大いにコレを利用している。以前はシステムの分からぬソンテウが恐ろしく、バイクを借りて自分で動いてたんだけど、分かってみれば大変気軽な乗り物なのだ。距離に関係無く、ひとり10バーツ(30円)なんだぜ。以前も書いたけど「スマホで現在位置が分かる」というのも大きいね。

今日はパタヤ最大のショッピングモールに行き、ナルに頼まれたCDを探したのだが無かったのだ。しかしなんだかカッコイイ感じのギターを見つけちゃって、それが何と6,000円ぐらいだったので買ってしまった。「Deegirnpi」という初耳のメーカーを調べると、主にウクレレを作ってるタイのメーカーらしいよ。結構しっかりした作りだ。そんで買ってから慌てて調べたけど、飛行機でもタダで運べそう。





さてホテルのフロントに置かれていた日本人向けの新聞(月2回発行)によると、20〜35歳のタイ人男性(1617人)への調査の結果、「妻や恋人以外に交際相手が居る」と回答した者が72%も居たのだそうだ。他にも「酒を飲んで妻、恋人に暴力を振るう45%」「家の中の物を壊す57%」「大声で怒鳴った事がある75%」等々。オイオイ。タイ人は大丈夫なのか。

調べたのは「女性男性進歩運動促進財団」だそうだ。いくらタイ人が色々ルーズだとしてもコレはにわかには信じがたい。この財団の存在意義を誇示する「恣意的な何か」を感じてしまい、全然信用していないのだが、面白いので友達にも教えてやろうと思う。こうして不確かな話が広まり、タイ人が馬鹿にされてしまうのかもしれんが、 まぁイイじゃねぇか、マイペンライだ。ぐわははは。




21日(火)

その4

「ソンテウでカバーできない所に行ってみよう」という事でバイクを借りた。一日600円程である。やっぱり純粋にバイクに乗りたい気持ちもあったし、一年前にせっかく取った国際免許を全く使わず失効するのもシャクだったしな。

そんで走り出したんだが、パタヤというのはヒジョーにゴチャゴチャした街なので神経が擦り減らされる感じだし、お目当てのタイレストランはやってないしで大変疲れた。その店の並びの店のオッサンが「クローズ!」と教えてくれたんだけど、閉店なのか定休日なのかも分からない。スマホを持たせてナビを頼んだ妻も「あっ!なんか違う画面になっちゃった!」とか「知らん。任す」とか言って全く頼りにならないので、大声で怒鳴って家の物を壊しながら妻をブッ飛ばそうと思ったが、かろうじてコレを堪えた。流石オレ様(笑)

晩飯もチェックしてたタイ料理屋にバイクで出かけてな。とってもウマくて、かつクソ安かったのでとっても満足したんだけど、この店はホテルから徒歩10分なんです。バイクで行く意味ほぼねぇよ!とほほ。
「ドーモスイマセン(昭和ネタ)」→




22日(水)

その5

今日はバイクで水族館に出かけてみた。パタヤの大まかな道や混み具合、タイ人ぽい運転がだんだん分かってきたので、昨日ほどのストレスは感じない、というか爽快感もあった。オレの適応能力スゲー!

水族館は例によって「ガイジン価格」というものが存在し、タイ人の倍の500b(1500円!)である。昨晩とってもウマかったタイレストランの会計がビール大ビン2本込み、夫婦で400bだったんだもん、その高さが分かってもらえるのではないか。まぁ面白かったんだけど500円ぐらいが適正価格だと思った。

夕方から再びバイクで大変ウマイと評判の「カオマンガイ屋台」に行った。オレが今まで食べたカオマンガイの中でも一番ウマイと思ったよ。スープ付きで一人35b(110円!)だ。素晴らしい!明日の昼にはバイクを返すので、ソンテウ生活に戻ることになる。休みは一日が過ぎてゆくのが早いなぁ。くそう…




23日

その6

滞在しているパタヤのホテル近辺の道をずいぶん覚え、お気に入りの店もいくつかできたので、次回もこの近辺に泊まってもイイんじゃないかと思う。ホテル自体はシャワーやWi-Fiが不安定かつ細〜いのがストレスなので、もう泊まりたくないんだけどな。

昼過ぎにバイクを返した。寂しかった。明日はバンコクに行くので「いよいよ旅も終盤」という感じで、早くも切ない。仕事したくねぇなぁ…
なんと「すかいらーく」はタイで生き残っているのだよ(マジ。各自調べてみよう)→




24日(金)

バンコクより

パタヤで最後のメシを食い、チャーターした車でバンコクにやってきた。高速がめちゃくちゃ混んでて2時間以上かかったんじゃないかな。バンコクの定宿に着いたところ、ベルボーイがニコニコしながら「ウェルカムバック!」と握手で出迎えてくれ、妻がタイ語で「久しぶり。元気でしたか?」と言ったところ、もんのすごく喜んでくれ面白かった。なんと部屋がグレードアップだそうで寝室がふたつあるスイートなので、夫婦別室で寝ることにした。ダブルベッドを独占だ。トイレがふたつ、テレビは3台ある。最上階の12階なので蚊も居ない。何なんだ、この贅沢は!(笑)





ナルにタイのバンドの3,4年前のCDを頼まれていたんだけど、元々タイのCD屋って、殆ど新譜しか売ってなかったし、昨今CD屋はどんどん無くなっているようなんだ。パタヤではようやく2件見つけたんだけど、結局お目当てのモノなどサッパリ無かった。

ネットで調べたらバンコク・プラトゥナームにある「インドラ・スクエア」の中に「MUSICLAND 2002」という店があり、古いCDもあるし店員の知識も半端ないそうなので行ってみた。見た目が殆ど日本人のこの女性にスマホでアルバムジャケット写真を見せると瞬時に反応し、欲しかった2枚のCDを持って来るのでオレは心底感心した。「タイPOPはまかせろ」みたいな店らしい。オレ達が大袈裟に驚きながらソレらのCDを買うと、彼女は日本語で「アリガトウゴザイマス。ノチホド、オアイシマショウ」と言うのだった。なんか惜しい!(笑)「ノチホド」には多分来ないが、また半年ぐらい経ったら来るかもしれん。
感激して撮った




25日(土)

その2

定宿はバンコク中心地まで電車で20分ぐらいのところにあるって事もあり、とっても安い穴場なんだ。朝メシ付いて一泊ふたりで1万円しないんだぜ。キッチンがあって簡単な料理もできるし、買って帰ったものを温め直す電子レンジもある。洗濯機もあるしな。風呂の湯量もWi-Fiも合格レベルだ。今年になって日本の民放テレビも観られるようになってたし。

ただ近辺はローカル度が高く、英語など少しも通じないんだ。しかしこの辺に住んでる人がブログで色々紹介しており、今日はソレを参考にいくつかの店に行ってみた。何度も泊まってるホテルなのに、この辺だけでも色々おいしい店がある事を今頃知った次第。結果、今日は徒歩10分圏内で済ませてしまい、ウダウダ過ごした。「生活してる感」があったよ。帰りたくねぇよう…
近所の「アロイ(おいしい)」という店。実際おいしかった→




26日(日)

その3

おととい行ったCD屋さんにまた行った。最近のタイ音楽をサッパリ知らないので、オレの好きなタイのミュージシャンを伝えた上で、お勧めを選んでもらおうという魂胆だ。タイ語を習っている妻が面白がって「私のお好みは / モンシッ・カムソイ / ポンラーンサオーンです / お勧めを教えてください」をタイ語で書いてくれた。ネットで調べながらだけどね。それ持って行くとオレらの事を覚えてくれていたようで嬉しそうだったのでオレも嬉しかった。日本語が少し不自由なCD屋の彼女だったが、英語はオレの10倍話せるので、別にタイ語を書いていく必要は無かったわ(笑)
オレの妻スゴイよね さて、どんな音楽なんでしょうか


「コレらはモンシッカムソイに似ています。こちらはポンラーン似(以下英語)」と、いくつか選んでくれたので4枚買った。1,800円。別れ際に「私は帰ります日本に明日。しかし私未来は来るでしょうココにまた。たぶん」と言うと、笑顔で「おー!また会いましょう」と答えてくれたよ。





毎度の事ながらバンコク最後の夜は、とても寂しいので一人で盛大に飲んでいる。つまみは近所の屋台で買った一本30円の串焼きだ。買う時に写真撮ったらオバちゃんがイイ笑顔をくれたよ。

寒い日本でまた働かねばならぬと思うと本当にウンザリだ。しかしこんなに長い休みが取れるなんて幸せな事だよな。今までバンコクの中心部でしか見なかった物乞いがこのホテル近辺にも現れているところを見ると、タイの格差というのも年々拡大しているのではないかと思う。自身の日々のクソみたいな仕事の環境を嘆くよりも、我が人生の幸せに感謝したいと思う。「上を見るな、下を見ろ」ってわけじゃないけどさ。
←半年経って、また会えたらイイなぁ…


2017.1月←  戻る  →2017.3月