■ 7月

2日(土)

「オカマ」が分からない

「2ちゃんねる」で「同性婚を認めろ」という話題があったのだが、同性愛はビックリするほど嫌われており可哀想に思ったのでちょっと書く。オレが惚れちゃうのは女だが、ソレは生まれついての事であって、別に努力して会得した性癖ではない。「生まれた時からそうなんだもん、しょうがないじゃん」という事だ。「同性に惚れちゃう人」も、生まれた時からそうなら、しょうがないと思うんだ。(正確にはお腹の中に居る時に決まるそうだね)同様に「男に生まれたが、自分は女だと感じる」というのも分かる。

だが外見が男なのにクネクネしながら女言葉を使う「おすぎとピーコ」系のオカマが分からない。どうしてあぁなっちゃうの。自分が女だと思ってるわけじゃないよね?でも男だと思ってるわけでもないじゃん。全然分からないので昔から生理的に苦手だ。正直言って気持ちが悪い。誰か教えて。



3日(日)

「それでも夜は明ける」

スカパーで「監督スティーブ・マックイーン」という映画をやっていたので「へぇ〜」と思って観ていたが、カンバーバッチが出てきて「何だこりゃ」と調べてみると、14年のアカデミー作品賞だった。同姓同名の監督なのね。

「セブン」という映画がオレ史上最低映画なんだが、それは『何故こんなに後味の悪いものを金出して観なきゃいけないの?』という理由だ。この映画も昔の奴隷制の理不尽を延々と見続けなきゃいけないわけ。ムカムカするし不快なの。主人公は「自由黒人」という身分だそうで、「南北戦争以前に奴隷じゃない黒人も居たんだね」という勉強はできた。それから色々なシーンで「構図の美しさ」に大変感じ入ったし、今風なグラグラ映像もほぼ無いし。だかしかし!最後に主人公は自由になるものの、他の奴隷たちは奴隷のままなんだよ。少しもスカッとしない。コレがアカデミーというのは何というか「黒人モノ特別枠」でもあるんじゃないかと思う。金出して観たら相当ストレスが溜まる映画じゃなかろうか。スカパーで良かった。「今、ココ」に感謝できる分だけ「セブン」よりはずーっとマシだが。★☆☆




7日(木)

「おすぎ」が少し分かった気がする

「おすぎタイプのオカマ」が分からんオレにイマムラ君がLINEを通して彼の考えを伝えてくれたんだが、つまり要約すると「オレは男だ!」とか「女よ!」なんて事が100%な人は居ないんじゃねぇの?だそうだ。オレの場合「オレは男だ率100%」なので気が付かなかったんだけど、彼の場合「男:女=80:20」な気がするんだって。目から鱗だった。オカマとかホモとかバイセクシャルとか色々ある中でも、そんな色々な比率があるんじゃないか?というのが彼の考えだ。大変面白いと思った。

ただ完全にスッキリしたわけでもないんだよなぁ。「おすぎ達の世代は、女性になりたくても、危険で高額な海外の手術をするしかなかった、そんな時代的な理由もあるのでは?」と彼は言うのだが、あの世代で女になりたい人は多分女装してると思うんだ。ソレをせずあの外見で女言葉を話すのが、どうもまだ今一つスッキリと分かった感に乏しい。まぁ、そんな事どうでもいい人にはどうでもイイ話かね!スマンね!(笑)イマムラ君ありがとう。
元祖手術系、カルーセル麻紀→




11日(月)

大阪に行ってきたよ〜

勤続30年でもらった旅行券を使って夫婦で行ってきた。2泊3日だ。ガンバ大阪のサッカー専用ホームグラウンドに行こう、というのが第一の目的だけど、新幹線で車窓を楽しんだり、帰りはグリーン車だったし、大阪国際美術館で「兵馬俑(へいばよう、「秦の始皇帝」の墓から出てきたアレ)」を見たり、日本一の高さの観覧車に乗ったり(太陽の塔を上から見下ろすなんて!)色々とウマイもの食ったり、タイでもないのにフットマッサージも受けたなぁ。やり放題な感じで楽しんできました。いっぱい飲んだしなぁ!

大阪城の周りは誇張ではなく「日本人:外国人=1:9」だったんだよビックリした。あれ、ガイジン居なかったら色んなお店、商売上がったりだぞ。「儲かりまっか、サッパリでんわ」だぞ。ガイジンの内訳は「中国人:韓国人:タイ人・白人=5:4:1」ぐらいだったな。
テレビに映ったオレら→





中国人、韓国人は「ブログに載せる幸せそうな自分」の写真を撮るために来たヤツらばっかでもう何が何だか分かりません。「写真を撮る事」が目的になっている。同国人がいっぱい居るのになぜ自撮りなのだろう。大阪城をバックに三脚でスマホをセットし、「幸せ溢れる顔を作りつつセルフタイマーでジャンプ」を何度も繰り返す韓国人女子が居て気の毒でしょうがなかった。真顔に戻って撮った写真を確認するわけ。「幸せ」って、そういう事なんだろうか。まぁ、ナニ人であろうとブログなんてそんなもので溢れているのだが。

ガンバのホームは素晴らしいスタジアムなんだけど、駅から20分以上歩くので本当に疲れた。つまり往復50分だ。歩くの嫌いなのでウンザリだ。でも万博公園の脇にあるので、もちろん公園にも行ったわけ。オレにとっての聖地だから一人では何度か行ってるし、ナルと行った事もあるけど夫婦では初めてだ。妻に色々と説明しつつ歩き、「つまんないだろ?」と何度か訊く度に彼女は「面白いよ!ホントだよ!」とか言ってたが、まぁオレに合わせてくれてるんだろうとは思った。

だが、今回初めて夫婦で来た事で、なんというかなぁ…オレは満足した。
心残りは無い。もう聖地巡礼は無いだろうと思う。大変イイ旅だったと思う。
←走馬燈にきっと出てくる




14日(水)

またまたサンパチで飲んだ

オレはエミール・ガレという19世紀末フランスのガラス工芸家が好きなんだけど、元放送部のアサクラ君も実は好きらしく、六本木のサントリー美術館で開催されてる「ガレ展」に一緒に行く事になったのだ。しかし彼はフランスまで見に行っちゃったり、過去妻にガレの小品を買ったりした程だそうで、オレが「何だい、実は君も好きだったのかい?」というレベルでは全くなく、恐れ入った。

平日なのに団塊世代のジジイやババアがいっぱい来てたよ。まぁ当時のフランス美術(アール・ヌーボーやら印象派やら)は、とても分かりやすい美しさなので、日本人にも大人気なんですな。アサクラ君も言うように本当に色々な技法や材料を駆使した、さまざまなタイプの作品があり素晴らしいのだが、人が多くてあまり「じっくりと見る」雰囲気じゃなかったのは少し残念だったかな。
全然知らないおばさんに撮ってもらった(ヘタクソ)→





で、コレに合わせて飲もう!という事でサンパチに声をかけたところ計5人が銀座のド真ん中に集合した。アサクラ君がネットで見つけたこの店は思ってたよりずっと「ちゃんとした中華」なのに、150分食べ飲み放題5,000円だ。銀座の交差点を見下ろすロケーションも大変素晴らしい。ココに来る前に既にアイドリングしてた事もあって、飲み主体のオレも大いに満足した。仕事終わりのショーナイ君も車で駆けつけ、横浜駅までオレを送ってくれたので帰りも大変楽だった。サンキュー!

カンベが死ぬ以前は年に一度会う程度だったのが、ここんとしょっちゅう会っており、同窓会的雰囲気は全く無い。そんな「今現在のオレの友達」という感じがイイ。そしてこれらの連絡や写真の配布等、スマホで済んでしまうのが「今は未来だなぁ」と感じるよ。
←幸せだ…




18日(月)

上野に行った

妻のリクエストで上野の芸大美術館に「観音の里の祈りと暮らし展」というのを観に行った。琵琶湖北の地域の仏像展だ。普段大きなお寺にあるわけではなく、小さな寺やほこらで、素朴な信仰心を持つ方々に大事にされてきた仏像だ。何とこれらのほとんどが平安〜鎌倉時代のものだそうだが、保存状態が素晴らしい。大事にされているのだ。とても良い企画だと思う。大きな寺の国宝にも負けないくらい美しい仏像や、初めて見るような珍しいもの等々、全然期待せずに行ったのに、思いがけず大変楽しかった。「人が少ない」ってのは大事だよね。じっくり見ることができた。

さらに「思いがけず良かった」のは併設された「平櫛田中(ひらくしでんちゅう)」という彫刻家の作品群だ。超リアルだ。唸った。慶派からこんな人を経て、日本の「フィギュア」って文化に繋がってるのかもね。知らんけど。←(投げっぱなし(笑))
セルフタイマーにて 唸った田中さん





帰りにアメ横の、アジアの食材がいっぱいあるという店に行き、タイのモノを色々買ってきた。コレに備えてでっかいデイバッグを背負ってきており、タイの米まで買っちゃったのでずっしりと重く、戦後の買い出しのような気分だった。そんな時代は知らんけど。




20日(水)

超忙しい

一昨日観た平櫛田中(ひらくし・でんちゅう)に大変感銘を受けたので調べてみると、東京・小平に彼の美術館があるそうなのでバイクで行ってきた。1時間半近くかかるが電車よりずっと速いらしい。

300円にしては展示内容は結構充実していた。彼はまず粘土で作ってから木を彫ったそうで、一昨日観たものの粘土版があったのが大変興味深かったよ。過去テレビで放送された彼のドキュメントが観れたり、100歳を超えてから購入した巨大なヒノキの原木←(まだまだ作る気満々)なんてものもある。

しかも客はオレだけだ。じっくり観れたし、アマゾンの中古じゃ7,000円ぐらいで売られている彼の作品集がたったの1,100円で買え、「来て良かったー!」と高揚した。しかし貧乏性なのでこのまま帰るのはもったいない。





下調べで見つけたのは小金井市にある「江戸東京たてもの園」という施設だ。江戸時代から昭和初期までの、東京にあった農家やら商店やら歴史的価値のある人の家とかモダンな住宅とかいっぱいあって、すべて中に入る事が出来るんだ。そんな施設に入ったとたん「ボランティアガイドによるツアーが間もなく出発ですが、いかがですか?」と訊かれ喜んで参加し、団塊のお二人と一緒に回った。みんな初対面なのに建物が色々素晴らしいので「コレすごいねぇ!」「スゴイっすねぇ!」なんて調子で会話が弾み、ワイワイ言いながら銭湯で夢の女湯に入ったりもした(笑)

10年ぐらい前までパソコン通信のオフ会によく行ったもんだが、初対面の方ともすぐに打ち解けた、そんな心地良さを懐かしく思い出したよ。
←囲炉裏に吊るした鉄瓶で沸かしたお湯で作ったお茶をいただいているところ





「気を付けて帰ってねー!」とか言われつつ1時間半かけて家に帰り、さぁ今日はアサクラ君のお父さんのお通夜なのだった。喪服に着替えて出動。初めて聴く念仏だったなぁ。焼香が終わり、今日来たサンパチでマコトんちに行く事になった。徒歩3分である。アサクラ君は「行けたら行く」などと、のんきな事を言っていたが「普通だったら来れないだろうけど、アイツは来るね!」なんて皆で話していた所に寿司桶を持って登場したのにはウケた。

アサクラ君はオレ同様、オヤジの事を「アレはダメなヤツだった」と言うのだ。「でもそんなオヤジだったからこそ自立心が目覚めたのかもね」なんて話が印象深い。「親が死ぬ」とか「介護」だとか、そんな年齢になったのだなぁ、と思う。←(オレのオヤジはとっくに死んでるがな)
短いながらもイイ時間だった




27日(水)

障害者は死ね

高校の頃だろうか、「何の役にも立たない老人なんかサッサと死ねばいいのに」みたいな事を母に言うと、悲しそうな顔をしながらも何も言わなかった、そんな記憶があるのだ。今思えば『コイツに何を言っても分からんな』という事で、何も言わなかった気がしてならぬ。

男女間に生じる性的な、勘違いしやすい「愛」←(ホントのところはただヤリたいだけ)と違って、親が子を思う「愛」というのは損得勘定なしだ。これは親にならなければ分からない事なのだ。(オレのオヤジは何故「愛」が無かったのか?という気がするのもまた不思議だが)例え知的障害があろうとも愛しき我が子なのだ。ただ、キチガイとなるとなかなか難しい。オレの子供が暴力的なキチガイになったら相当キツイと思う。ちょっと愛せない気もする。

ただ後天的な薬物キチガイはみんな死んでイイと思う。オレの子供が薬物キチガイになって、「キチガイだから死刑!」なんて言われてもあきらめる。ツイッターで「スマンかった!」と、全世界に対して謝る。←(軽い!(笑))


2016.6月←  戻る  →2016.8月