■ 1月


7日(木)

「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」


オレは「スター・ウォーズ」好きだけど、よーく考えてみたら中学の時に観た「EP4」以外はさほど面白いとは思わない。特に「1〜3」はつまらないと言って良いくらいなので、殆ど期待せず鑑賞。

女性や黒人が主人公だったり、BB-8という新ロボの「かわいらしさ」にディズニーっぽい「あざとさ」を感じてしまう。一番の問題は「敵に魅力が無い。あと弱い」…コレに尽きる。ストーリーが「4」と殆ど同じなのは、新シリーズを始めるにあたっての「敢えて」なんだろうと思う。

しかし映像の進歩はスゴイ事になっており、3Dの宇宙戦闘シーンなどワクワクした。スターデストロイヤーの尖がった船首がこっちに飛び出してるのには感動したなぁ。そして何より女性主人公が大変魅力的で惚れた。ルークやレイアの老け具合には驚くが、中一だったオレが50過ぎてんだ。長い年月が過ぎているのだなぁ。終わり方がカタルシスに乏しいのは次があるからなのだろう。新シリーズ通しで期待したいと思う。星は正確には2.5って事でひとつ。★★☆




11日(月)

最近読んだ本


「ゴルディアスの結び目」 小松左京 / ハルキ文庫

「アパッチ族」が大変面白かったので読んでみた。短編集だが、そのどれもが濃い。「精神の中に入って行ってどうのこうの」という話もあるけど、もはや非常に古い気が正直した。自己の精神と宇宙=この世との関わりやら、性と宇宙の関わりやら、テーマが哲学的過ぎて、オレの思う「SFならではの爽快感」はゼロだ(笑)小松左京の博学ぶりがうかがえるものの、登場人物が語る言葉が、まるで台本を読んでいるかのごとき不自然さで、つまり『小松が言いたい事なんだなぁ』としか思えない。物語というよりも、むしろエッセイに近い印象。そのくらい話に入っていけない感じ。頭デッカチが書いた、という印象で、残念な読後感でした。コレを「小松のベスト」という方も多いらしいのだが、オレは同意できないなぁ。


「生きて帰ってきた男―ある日本兵の戦争と戦後」 小熊 英二 / 岩波新書

著者は社会学者だそうで、その父の話。戦前つましく暮らしていたが、満州からシベリアに送られ、帰国後は結核になる。20代の殆どをシベリアと病院で過ごすなんて、スゴイ人生だよなぁ。しかし商売を始め、日本の発展と共に暮らしぶりも上向いてくる。そんな父と日本の様子を、聞き取りを元に書いたそうだ。記憶が大変しっかりしており、当時自分が住んでいた部屋の間取りや、モノの値段等、細かい事を色々覚えてるんだもん、大したもんだ。シベリアの様子も年々変わったそうだし、おじいちゃんになってから「住民運動」みたいな事にも関わるようになったそうで「この後どうなるの?」って感じで全く飽きる事無く読めた。オレなど想像もできない苦しさを味わったろうに、何か「受け入れちゃってる達観」が感じられる。運命を呪ったりしないんだ。その辺が素晴らしいと思う。


「バンコク危機一髪」 岡崎 大五 / 角川文庫

定職にも付かず、バックパッカーとしてバンコクでプラプラしていた主人公だが、いよいよ金が無くなってきたので就職しなきゃ!しかしビーチサンダルと短パンしか持ってないから面接にも行けないじゃん、どうしよう、という話。著者が実際に経験した事を元に書かれたフィクションだそうだ。タイ人気質や、バンコクに居るダメな日本人や駐在員の奥様の様子等々、色々なネタを物語の中にぶち込んでいるのでタイ好きなら多分面白いと思う。タイ人も日本人も概ねダメなのがタイらしいかね(笑)でもコレはもう15年ほど前の話なので、今よりももっと「古き良き感じ」が残る、ゆったりとした、マイペンライな雰囲気がありますな。グローバルっぽい「マニュアル的」な店員が増えたこの10年は、どんどん「タイらしさ」が消えてる気がするので懐かしさも感じちゃう。


「大世界史」 池上 彰・佐藤 優 / 文春新書

「帝国」という大きな枠で見ると現代史も分かりやすいぞ、というのが大きな趣旨か。中国とかトルコとかイランとかな。そして現代の混乱は結局白人ドモが生み出したものなのだという事もよく分かる。実際に大変分かりやすく、ニュースを見てても以前より分かる気がする。二人とも大変な博識で、対談しててもよどみなく話が進んでいく感じ。二人の博識ぶりは同等だし、基本的には何も対立点など無いので、二人でやってる意味はあまり感じられないかな。池上さんはISの台頭について大変な危機感を持っているようで「今年を後年振り返ると、大変な転換点だったと言われる年になるのではないか」と、昨年10月の時点で書いている。コレを読み終わった頃にパリのテロがあり、オレはなんだか本当に嫌な気持ちになった。


「ブッダが考えたこと」 宮元 啓一 / 角川ソフィア文庫

今までの仏教学者をものすごくバカにしているような内容だ。「まったく恐れ入る」とか「こういう論文を書いてはいけないという見本」とか「無責任極まりない」等々容赦ないのが痛快だ。いわく、「仏教者は、自分の属する宗派の教義に沿う形でしかブッダ哲学を解釈しかできない」のだそうで、もっともだ。この人は仏教に限らず古代インドの文化全般に詳しいようで、当時の他の宗教からの類推など、大変説得力がある。そんでやっぱりブッダの目指した事は、「輪廻からの解脱」なんだな。輪廻が前提って事は、もう間違いないと思う。そして、そのために妻も子供も友人も捨てろと。そういう事を言ってるんだ。現代社会に生きているオレにはとても実現不可能。ブッダさん、すいません。やっぱオレにはムリだよぉ〜(笑)


「人間失格・グッドバイ・パンドラの匣」 太宰 治 / Kindle版

著作権切れは「青空文庫」でタダで読めるのだが、短編含めて280の太宰の書いた話を一冊にまとめたモノがたったの200円で売られていたので買ってみた。今まで『太宰など、どうせ暗〜い話なんだろう』と、読む気がしなかったんだけどな。ちなみに文庫版の全集は10,000円以上するらしいぞ。最初に読んだ「人間失格」は実際暗い。でもオレが全てオヤジのせいにして超ダメダメだった頃だったら共感したのかもしれんな。つまり感じたのは「高校生レベルのニヒリズム」だ。勝手に死ねと思う。ところが「グッドバイ」や「パンドラの匣(はこ)」が大変面白い。特に「パンドラ」は声に出して笑ったとこもある。こんな前向きな文章も書けたのに、どうして暗黒面に落ちたのかが不思議だ。あと277作品あるので気長に読んでいこうと思う。「トロッコ」と「走れメロス」は知っているのであと275か。


「世にも奇妙な人体実験の歴史」 トレヴァー・ノートン / 赤根 洋子・訳 / 文藝春秋

多くの医者や研究者が自らを実験台にした、あまりにも無茶な実験例が色々出てる。性病患者の膿を自分のチソチソに付けたり、感染症患者のゲロを顔で受けたり回虫を飲み込んだり。そういう無鉄砲があってこそ、感染源や治療法などが徐々に進歩してきたのですな。実験は動物ではできない事が色々あるので、死刑囚を使ったりもしたそうだが、なぜか「自分で試したい」ものらしい。毒キノコを見分ける分だけソレ食って死んだり苦しんだ人が居るわけで感慨深いよな。無鉄砲な人ありがとう。さて、まだ麻酔が無い頃、足を切断する時はベッドに縛り付けたり、首を絞めて気絶させたり、木のボウルを頭に被せて、木づちでぶっ叩いて気絶させてから、ノコギリで切り落としたそうだ。あぁ、オレが「今ここ」に生きてる事に感謝だ(笑)




18日(月)

大雪です

バイク出勤は到底無理だし、最寄りの電車は止まっちゃったそうだが、ぐわははは!オレは今日・明日と連休なのだ。この積雪と冷たい雨は郵便屋にとって最悪な天候だ。みんな大変だろうなぁ。オレはさっき雨が止んだので、暇つぶしに雪かきをしてきたヨ!





話は変わる。昔のSF映画を観ると、宇宙ロケットが垂直に着陸するじゃん。アポロ以前だと「多段式ロケット」という概念も無いしね。あぁいう映画を観ては「それが技術的にどんなに困難な事か、分かんねぇんだろうなぁ」と笑っていたのだ。ところが今、アメリカの「Space-x」という民間会社が、それにトライしているというので「アメリカ人は馬鹿だなぁ」と、これまた笑っていた。案の定何度か失敗していたよ。ちょっと考えりゃ分かるだろうよ。

そんで忙しかったので書きそびれたが、「昨年ビックリした事ベスト3」に入る出来事が年末にあった。衛星を軌道上に運んだ後、ロケットの一段目がケツを下にして落ちてきて、逆噴射して垂直に着陸したんである。馬鹿にしていた自分が恥ずかしいし、悔しい。よくも成功しやがったな!





昨日も打ち上げがあり、衛星投入には成功したものの、着陸には失敗してしまったようだ。安定運用できれば宇宙へ行くコストが1/100になるともいわれる技術なので大変残念だが、「ザマーミロ」という気持ちもある。オヤジ心は複雑なのよ。




21日(木)

またカメラを…


先月分の給料もものすごいので「自分へのご褒美」を考えていたところ、360°カメラ「リコーのシータ」というのが気になってしまった。色々調べた結果辿り着いたYOUTUBEを見てみろ→「ロードバイクでダウンヒル」 PCだったらマウスでグリグリ、スマホやタブレットだったら指でグリグリだ。この「場」そのものが記録されているではないか。オレは本当にビックリした。もちろん動画だけではなく写真も撮れる、っつーかそっちが本来はメインだ。なんというか、「スナップ写真」という概念が変わる気がする。

しかしコレ38,000円ぐらいするので、ちょっと躊躇してしまうよな。メグちゃんにこれらを説明し「オレを後押ししてくれたら買う!」と言ったところ、「後押ししよう!」と言われたので買った(笑)来月のタイに持って行く。





明日はコレを観るためのデバイス「スマートグラス」について書く。




22日(金)

ビックリした

昨晩コレ書いてからYOUTUBEの「ロードバイクで」を再びタブレットで見てたら、指でグリグリしなくても、タブレットの位置を変えると、視点が変わる事に気が付いた。タブレットを天井に向けると空が見えるわけ。ビックリしたなー。世の中どうなってんだ。体育座りで椅子ををグルグル回して楽しんだ(笑)

昨日書くと予告した「スマートグラス」は、この360°の中に没頭できるようなモノだ。要するに「面白そうだけど、7万ぐらいするので気安く買えないな」という事を詳しく書こうと思ったんだ。でもタブレットで十分だわ。

いや〜、今は未来だわ〜!




24日(日)

カタのコンサート観に行った

ウチの職場に居るカタが属する「Oak Wind Symphony」という楽団のコンサートを観てきた。市民楽団だ。三部構成で、オープニングではその音の厚さに圧倒された。なにしろ人数が多くて、「J&B」の倍ぐらい、パーカッションだけで7人ぐらい居るんだ。スゲーじゃん!





ところがカタが参加する「第二部・ジャズパート」になると「J&B」の半分ぐらいになってしまい正直ガッカリだが、いざ演奏が始まるとその人数の少なさを感じさせないウマさがあった。メンバーが皆若いからなのか。しかしカタのソロは明らかに練習不足で可哀想だった。「マイナンバーからの、お歳暮・年賀」という恐ろしい日々、練習にも殆ど参加できなかったという。来年は頑張れ。

あとね、これは本人にも言ったんだけど、ジャズなのにクラシックのような、ヒジョーに真面目な雰囲気なんだ。とってもウマイんだけど、楽譜をしっかり見ながら演奏してる感じで、ノリの点では「J&B」の方が遥かにイイのよ。メンバー達自身がスイングしているし、客に手拍子を促したり、ラッパの向きをシンクロさせて客を楽しませたりな。来年も行くからよう、その辺何とかしてみろよ。グッと客のノリレベルが上がるぜ?おー、なんかオレ演出家みたいだな(笑)




25日(月)

ダメみたいだ

リコーの「シータ」という360°カメラを買い、さて、どうやって皆さんにその映像をお見せするのか、というところを勉強していたのですが、「ツイッター」や「フェイスブック」を使うらしいのよ。オレ「いつでも繋がってる感じ」が嫌なのでソレらを使う気も無かったんだがなぁ…

説明は省くけど、昨日「シータの映像をホームページに埋め込む」というのを試してみたところ、オレの使ってる「ホームページビルダー17」は相性がかなり悪いようなので諦めました。復旧するまで随分手間が要ったので、別の方法を試してみようと思う。

これでどうだ!→「横浜駅構内←ポチッてみて




29日(金)

SMAPとかベッキーとか

人類史上最高と言って良い宇宙計画は月に行った「アポロ計画」だ。次に狙う有人探査は火星なんだが、月までは2日半、火星までは2年半かかるのだ。でも光だとたった4分半で着いてしまう。そんな光なのに、一番近い恒星まで4年半かかるという。ロケットだったら何万年かかるのだろう。宇宙の大きさは、その光が130億年進む距離よりも大きいのだそうだ。地球ができてまだ46億年しか経っていないし、ブッダが生まれてから2,600年、オレが生まれてからまだ50年程しか経っていない。

「世の中」はそんな感じだというのに、SMAPとかベッキーが何かしたとか謝ったとかいう事に一体何の意味があるというのか。オレにとって「果てしなくどうでもいい話」なのだが、『明日の仕事の手順』などという小さな事をウダウダ考えてしまうオレなのだった。ちっちぇー!(笑)




30日(土)

救急車に乗った

今日が休みなので、昨晩のんびりとビールを飲んで『そろそろ寝るか』という夜中の1時半頃、隣の母の部屋から寝言が聞こえてきた。←(よくあることである)『今日の寝言はずいぶん長いなぁ』と思ったら、どうやら寝言ではなく、オレに助けを求めているらしいのだよ。母は声が小さいのでよく聞き取れないのだが。





訊けば「股関節が猛烈に痛み動けない」のだという。非常に痛がって起こす事すらできないので、病院に連れていく事さえオレには無理っぽいと判断し救急車を呼んだ。ハショッて診察の結果から書くと、股関節の骨に異常は無い。しかし腰の骨がヘロヘロで、ココから来る坐骨神経痛の可能性が非常に高い、との事。痛み止めの飲み薬と座薬を処方され、腰にコルセットを巻いた。妻に迎えに来てもらったものの家に帰るのもひと苦労だったので、目が冴えちゃって4時から飲み直したところ、5時過ぎにやっと寝れた。

一時は「寝たきり」も覚悟したのだが、今日の昼にはもうソロソロと一人で歩けるまでに回復したよ。それにしても、救急隊はもちろん、病院の医師やスタッフの方々には頭が下がりますなぁ。こんなに大騒ぎして払った金は1,900円ちょいだ。いや〜日本の福祉はスゴイよ。




31日(日)

日本優勝!

オリンピック出場予選も兼ねたドーハの「サッカー U-23」を夫婦でずっとテレビ観戦してたんだけど、どれもこれも勝ちっぷりが素晴らしくてシビレた。1点差あり、楽勝な試合あり、延長での勝ちありで、今日の決勝、対韓国戦は2点差をひっくり返しての大逆転だ。中2日というキビシイ日程でチームを回し、優勝までしちゃった監督の手腕がスゴイとは思うものの、『やっぱアジアのレベルは低いなぁ』とも思ってしまった。今現在の日本のレベルでは、本代表でもアンダーでも、アジアの大会ぐらいが観てて一番面白いと思う。今大会、ものすごく面白かった。

トロフィー授与のBGMがクイーンの「We are the champions」だったんだけど、観客席に居た「ボール紙で自作した鎧を着た日本人のオッサン←(たぶん同世代)」が「負け犬に用は無ぇ」の部分を熱唱してる様子が映り爆笑した。何が何だか分からない感じがイイ。ぷは〜、もう寝る。←(2:05)
手倉森監督


2015.12月←  戻る  →2016.2月