■ 10月

1日(木)

帰りました

昨晩は宿近くのビアガーデンで心行くまで飲み、いつもの唐揚げを買って帰り、部屋でまた飲んだ。今回はウイスキーをふたビン持って行ったので、毎晩酔っぱらう事が出来たんだ。満足だ。

いつもはバンコクを去る朝には少々切なくなるし、実際に今朝もバンコクの月を見てちょっとセンチな気分になっちゃったんだけど、空港へのタクシーの中で冷静に考えてみたら全然切なくなかった(笑)だって2月にはまた来るもんな!

羽田は出国も帰国もウソみたいにスピーディだった。大したもんだ。最寄り駅まで弟が迎えに来てくれたので、その点でも楽でした。よく休んだなぁ!素晴らしい休日だったよ。
東京の夜景




2日(金)

家族が集まった

弟がウチに居るしオレら夫婦も今日まで休みなので、子供達に声をかけ、家族が集合した。焼肉屋に行ったんだけど、こうして一家でにこやかに集う事ができるオレんちって素晴らしいと思う。

その昔「オレのおじいちゃん・おばあちゃん」が80の頃かな。その一族が集まると、総勢30人以上居たもんだが、今、母の一族はコレだけしか居ない。オレの子供達には「いとこ」も居ないもんな。少子化とか核家族とか晩婚化とかいう、様々な世相が分かりますな。まぁそういうのは置いといて、早く孫が欲しいなぁ!と思うよ(笑)
弟と母と。ナル撮影 一家の集合写真




3日(土)

カメラに詳しくなったので…

今回のタイ旅行にはちょっと遊べるカメラを持って行ったので、カメラのハード的な事や撮影技術について、大変詳しくなりました。その上で、5年前から普段使っている「キャノンS95」というカメラは、そのバランスが極めて素晴らしいと、改めて思ったんだよ。

ところが「Sシリーズ」は「120」を最後に、後継機種を作る気が無いらしく、つまりコレは「今買わないとイカン!」と(笑)そういう事でバンコクにてポチッたのが帰ってきたら届いていておりウハウハ。何しろ「決定版」な感じがするので、この先10年使う。多分…
色はシルバーにしました→

※今回の旅のアルバムを作ったので、見てみて頂戴→ Picasaウェブアルバム




5日(月)

カマタさんと飲んだ

職場の先輩で、沢山の分野で多大な影響を受けた恩人だ。カマタさんは昔、自分で現像するほどの写真好きだったそうなので、最近のオレのカメラブームを報告したのだが、全然乗ってこなかった(笑)カマタさんはソコソコの性能のデジカメを持ってはいるのだ。オレが「DSで十分!」って感じと似たところがあるように思う。

久しぶりなので互いの近況報告から入って行きバカ話で爆笑したりもしたのだが、なんか明らかに意見が違う「安保法制」の話題になっちゃったんだ。でも互いに自分の意見をしっかりと述べ、しっかりと相手の意見を聞く事が出来る、そんな稀有な存在だなぁと、ありがたく思ったよ。
新しいカメラで撮ったぞ→




7日(水)

飛行機を見に行った

オレが「羽田へのクルージングをした」って事など知らなかったはずなのに、高校時代の友人イタが「羽田の格納庫見学をしないか?」というメールをくれたのだ。彼はJALの社員なんである。予約すらなかなか取れない見学なんだが、同じく高校のクラスメイトほっぺと3人で心ゆくまで旅客機を間近で堪能した。

こんなツアーはよっぽどの飛行機好きじゃないと面白くないと思うんだけど、オレ以上にほっぺはこの分野に詳しく、写真を撮りまくっていた。オタクと言って良かろう。
ダグラス「DC8」の先端が保存されていた ボーイング「777」 デ、デカイ!





横浜までバスで帰り3人で飲んだ。卒業後にほっぺと会ったのは多分たかだか4回位だと思うんだけど、イタのお陰で大変近しい感じになりました。色々と懐かしい話もしたけど、ふたりの仕事の話も面白かったなぁ。そんで50過ぎたオッサンが飛行機を見て喜んでるってのも我ながら面白いし、イイ友達を持ったと思うよ。




17日(土)

「キング・オブ・ウォールストリート」

ウォールストリートでのし上がった男の実話だそうだ。「スコセッシ・ディカプリオ」は大変好きだ。カメラを無駄にグラグラ揺らさないとこがイイ。序盤は馬鹿な貧乏人にクズのような株を売りつけて大儲けするのだが、そういう馬鹿な人間の筆頭に「郵便配達」が挙げられており苦笑した。どうもアメリカ人は金持ちになるとラリッてしまうのが決まりなようで、その辺の描写、演技が本当に素晴らしい。カラダが全く思うように動かず、自宅玄関前の階段が目も眩むほどの高さになり、スーパーカーに凄まじい気合と共に泥のように乗り込むディカプリオの演技、「奇跡的に事故らず運転できた」のオチには一人で爆笑した。まぁ、とても分かりやすいので話のスジとしては大して面白くはないかな。それにしてもスコセッシはもう70だそうだが、こんなにやり放題な感じの映画が撮れるなんて、すごいパワーだと思う。★★☆


「インターステラー」

地球環境の激変により人類は滅びかけており、移住可能な星を探しに行く、という話。相対性理論における「重力」や「時間」の説明がほぼ無いままにドンドン進んでいくので、地球に居る娘があっという間にオトナになっちゃうあたりが理解できない人も多いのではないか。「父と娘の愛の物語」、「ポルターガイスト」を隠れ蓑にしつつ、相当なハードSFで、「宇宙空間で音がしない」映画だ。イイ!それから宇宙船に居るロボットがすごい。大昔の宇宙モノに出てくるようなカクカクなデザインなので「なんじゃこりゃ?」と脱力したが、いざとなると風車のように変形して高速回転移動して人を助けたりする。ユーモアに長け献身的な行動で、こんな箸置きみたいなロボを愛おしく感じてしまう。ブラックホールに突っ込むのはやりすぎ感があるし、五次元の本棚はメタファーでもないようなのにかえって分かりにくさを感じてしまうな。でもこれだけハードなSF映画を作っちゃったあたりにアメリカの凄さを感じる。もうすぐ「火星の人」(映画名「オデッセイ」)も公開されるし、これから「ハードSFブーム」来んじゃね?時代がようやくオレに追い付いたんじゃね?(笑)★★★

後補(2度目の鑑賞後)
音楽が素晴らしい。「2001年」っぽさを感じるのはパイプオルガンなんだけど、絶対コレは「リスペクト」だと思うぞ。そんでオレは「親子モノ」には弱いのだが、父と娘が物理学的、あるいはモールス的繋がり、理解があるというのは、オレんちとだいぶ違うので、その点の共感度は低い。「ハードSF」としての設定は2度観た方が遥かに理解度が深まったものの「愛=腕時計」のあたりは、やっぱりファンタジーな感じがする。でも「年老いて死にそうな娘と再会」というところは2度目でもグッときた。子供の居ない人とオレとの評価はずいぶん違うと思う。2度観ても面白かった!…っつーか2度目の方が面白かった。




18日(日)

最近読んだ本

「太陽の簒奪者」 野尻 抱介・早川文庫
多数のパネルが太陽の周りでリングを作り始めたため、地球上の日射量が減ってしまい、このまま滅びるのか?あのリングは何なんだ?という話。女性が主人公のSFは珍しいな。結局異星人とのファーストコンタクトモノで、人間との違いから全くコミュニケーションも取れないんだけど、その辺の理屈や、ナノテクの説明なんか大変分かりやすく面白かった。太陽を取り囲むデカイ話でナノテクとはなんのこっちゃ?と思うでしょ(笑)女性が主人公な割に恋だ愛だとかいう話が全然出てこないと思いきや、ラストの大団円ではその辺がうまく絡まってくるのに感心した。日本語のSFもなかなか面白いじゃねぇか。


「ふわふわの泉」 野尻 抱介・早川文庫
同じ作者のコレは科学部の女子高生が偶然スゴイ物質を作り出してしまう話。非常に硬く、軽い、そして安い、泡のような物体で、主人公は高校生なのに会社を興して大金持ちになる。まぁ面白いんだけど、これ全然SFではないぞ?と思いつつ読み進めると、この「ふわふわ」を使った宇宙エレベーターや、カタパルトから射出する宇宙船まで話が進み、大変面白い。唐突に宇宙人が地球に来て去り、何のことやら分からなかったが、最後の最後に伏線が回収され、とんでもないラストを迎える。今風なアニメのような会話が何か少し引っかかるとこがあるし、女性が主人公であることの意味がほとんど分からない気もするが、「想像のスケールは無限だなー」と、嬉しくなるような読後感があった。


「女子高生、リフトオフ!」 野尻 抱介・早川文庫
結局これらみんな女性が主人公なんだな。これまた野尻さんの作で、コレは人気シリーズにもなっている一冊目だそうだ。相当無理矢理な感じの展開で女子高生がロケットのパイロットになる話。ロケットの制作のメカニックな説明が無駄と思えるほど詳しく面白い。しかし登場人物がいちいちアニメっぽいヤツばかりで、オレは好きではないな。パイロットの相棒の女の子は土人なんだけど(笑)いちいち「ほいほい」言うのがウザイし、ロケットブースターを作る女は語尾が「♪」なんだぜ。これはたまらん。良くない方の意味でたまらん。まぁファンの人はこういうノリとロケットというハードな面でのギャップが面白いんだろうというのは分かる。でもオレにはどうもイマイチで、続きが読みたいとは思わなかったッス。


「青い星まで飛んでいけ」・「時砂の王」 小川一水・早川文庫
「青い星まで」は短編集。SFではない話もいくつかあるが、それら含めた様々なタイプの話は皆それぞれに面白く、作者の力量は大変なもんだと思う。「時砂」の方は異星人に征服される未来の地球からやってきた謎の戦士と共に戦う卑弥呼、というなんともバカバカしい設定の話だが、コレが大変面白い。時代も場所も縦横無尽な展開で、そのスケールにはワクワクさせられる。歴史を変えた時点で宇宙は分岐してしまうので、再会など不可能だ、という切ない設定が良い。こうして続けて日本のSFを読んでみると、翻訳本には無い「作者の言葉をダイレクトに受けるフィット感」があり、大変見直した。アイデア含めて日本のSFも大したもんだと思う。





26日(月)

秋ですなぁ…

「マイナンバーの通知が始まった」という報道があるのだが、オレんとこは来月11日から始まると決まった。予定よりも数日遅れたのは、郵便局のせいじゃなく役所のせいだ。この数日、書留を持って行った先で「お、マイナンバーかい?」なんて言う人にいちいち説明するのがメンドクサイ(笑)

全ての世帯に書留(ハンコが必要な郵便)を配るなど前代未聞で、どうなってしまうのか心配だし、このまま年賀に突入していくのだろうと思う大変気が重い。

写真はウチの庭の柿の収穫風景だ。秋ですなぁ…




27日(火)

ウイスキーに目覚めた

新しく買ったカメラのポイントで酒が買えるという事で、亡きじっちゃんが大好きだった「シーバス・リーガル」を買った、っつーかもらったわけ。こいつをロックでちびちび飲みながら長風呂する時間の心地良い事といったらもう。昔は海外に行くと免税店でじっちゃんへのお土産にしていたんだけど、今はそこらでも2,000円台で買えるのだね。

ちょっとウイスキーが好きになってきたので、オレが今まで飲んだ中で一番だと思う「山崎」を買ったわけ。4,000円台だ。ウマイんだが、昔感じた程ではないのが面白い。そんで今日買ったのは「シングルモルトの基準点」と某ブログに書かれていた「グレンフィディック」だ。コレも2,000円台で買えるんですなぁ。

高いようだが、オレはビールを日に3L飲むので、コスパはウイスキーの方が遥かに高いです。まぁコスパで言っちゃったら「ブラックニッカ・クリア」(700円ぐらい)がオレの中では最強なんだが。この先の人生、時間をかけて色々なウイスキーを試してみたいと思う。
みなウマイ




30日(金)

妻が家出

おととい仕事が終わってすぐに、新幹線で京都に行ってしまった。滋賀の美術館で好きな画家の展覧会があるのだという。オレ以上にストレスにまみれた仕事をしている彼女なので、上手に解消してほしいと思う。

その美術館以外にも京都の寺にもいくつか行ったそうだ。彼女は仏像好きなんである。オレは今年はもうツーリングにも行けそうにないもん、結局バイクでは富山・松本しか行ってねぇんだなぁ。御殿場すら行ってねぇもんなぁ。気力というよりもネタに乏しい感じなんだよなぁ…

京都で2泊したホテルはアパホテルだそうだ。部屋にあったミネラルウォーターを持って帰ってるのを見てビックリした。ホントに自己顕示欲の強い社長さんなのね。




31日(土)

ラグビーが面白かった

日本代表の活躍で夫婦共にファンになった。「南ア」戦なんか再放送を観てもなお大いに感動する。素晴らしい。オレは高校の授業でやった事があるので一応ルールも基本的な事は分かっており、妻にその辺を教えながらの観戦だ。ウチみたいな「にわかファン」が沢山居るんだろうね。コレは代表の大きな功績だ。でもやっぱ「ベスト8」ぐらいが限界じゃないかなぁ。バレーボールと同じで、日本が始めた「体格差を埋める何か」を他の国も始めたら、もう勝ち目が無いよ。次のワールドカップはマークもされるし、かなり厳しいと見た。

そんでね、興味を持って色々調べると、なんというか「白人ドモ」の閉鎖的な感じがあるよね。特にイギリス野郎のイヤな感じがある。決勝も結局「白人ドモ」対決なわけだけど、イギリスじゃないのがザマーミロという感じだ。ヘンクツでスマン。


2015.9月←  戻る  →2015.11月