■ 7月

2日(木)

超ビックリした


オレは女子ワールドカップ観戦に向けた休みなど特に取ってないので、家に帰ってから夜8時の再放送を見ているのだが、今まで結果を知ってから見た事が無いんだよ(笑)仕事仲間や配達中の客の反応が無いからこんな事が可能なんだよな。一般的な関心が「なでしこ」では相当低く、「日本中が燃えた!」には程遠い事がよく分かる。

しかし今日の対イングランド戦の結果には超ビックリした。休みを取ってライブで見てた妻など、よく結果をオレにしゃべらずガマンしたもんだと感心したよ。これで今大会2度目の優勝です!おめでとう!




7日(火)

よく頑張った!

対ドイツ戦なんか観るとアメリカの強さが群を抜いている感じだったので『なでしこはコテンパンにノサれるだろう』とは思っておった。しかしオレ、前半20分ぐらいから観たんだけど、その時点ですでに「0-4」だもんなぁ。膝がガクッてなっちゃったよ(笑)

しかし特に後半はよく頑張ったと思う。元なでしこの丸山が書いてたけど、アメリカの競技人口は日本の40倍なんだってよ。論理的に考えれば「1-40」で負けるはずだろ?でもこっちは今大会2回も優勝してんだ。出し切ったし、良いチームだったと思う。

次回に向けた注目選手は、GKの山根です。恵まれた体格を生かせるよう経験を積んで、守護神になって欲しい。あと、彼女ぐらいデカイFWが出てこないかなぁ…
ワンバックは好きです




9日(木)

横浜を歩いた

母が「教会に連れて行ってくれ」というので車で山手まで行き、用事が終わるまでの約3時間弱、カメラをぶら下げてプラプラと散歩した。この辺りは小学校の通学路だったし、昔はよくデートしたあたりなんだけど、こうして歩くのは30年ぶりじゃないかと思う。

通った小学校は校舎が変わっているし(戦前の校舎だったもんなぁ…)元町の通りは殆ど知らない感じになっており年月を感じさせる。バイトしてたウェンディーズなど、どこにあったのかさえハッキリと分からないもんなぁ。
母の通う教会→





古くからガイジンも多く来てた「ユニオン」というスーパーは色々な輸入品が売られていて、昔は「外国」を感じる店だったんだけど、今じゃ珍しいモノなんかほぼ無い。でも昔は西洋のモノばかりだったのに、今はアジア系の充実もあってちょっと面白かったな。タイのナンプラーが2種類と、ベトナムのニョクマムも売られているのを見て『ムダに充実してる』と思ったヨ(笑)
日本はとても豊かだな。

「フランス山」を登り「港の見える丘公園」からベイブリッジを眺める。昔郵便屋でバイトしてた頃、あの橋を作る現場に郵便配ってたんだぜ。公園のあの辺のベンチで「あのコ」と愛を語らったりしたなぁとかいう、SF並に不確かな感じの記憶がちょっとよぎったりもした。「外人墓地」から色々な洋館を観つつ「元町公園」を過ぎ教会に到着。なんだよスゲェ面白かったじゃねぇか!(笑)
洋館のひとつ「エリスマン邸」





以前アサクラ君に教わった元町の「大木のコンビーフ」を買ったので、今夜はソレをつまみに飲む。
なんだかコンビーフの概念が変わるらしいぜ。




11日(土)

コムロと飲んだ

土曜に妻が休みなのは珍しいので急に思い付いてコムロんちを急襲した。彼らとは郵政宿舎に居た頃からの付き合いで今も近所に住んでいるのだが、なかなか飲む機会が作れなかったので。

幸運な事に彼んちは皆揃って晩メシを食い終わる頃で、大変喜んでくれたよ。もう結婚して県外に住んでいる彼んちの娘が、なんと今月出産予定だそうだ。くそう、オレも孫が欲しいよ〜〜!無責任に溺愛したいよ〜〜!茶碗で砂糖を食わせてやるんだよ〜〜!(ジタバタ)

長男ショーゴが「オレ、アカネと結婚してもイイよ」とか言うので「アレはやめといた方がイイぞ」とキツく注意しといた。彼が酒関係の仕事をしているので、オレが持って行ったビールが無くなっても、色んな酒を出してくれヘベレケ。写ってるヤツらも撮ったヤツもヘベレケでブレまくってるのが右の写真だ。実に愉快な夜だった。幸せだよ〜〜!(ジタバタ)
またお願いします




16日(木)

タイが足りない
今月に入って雨が10日も続いたり、やんだと思ったら急に猛暑だったりで、ここんトコどうも気持ちが疲れてしまった気がするんだよ。よくよく考えたら「どうもタイが足りないなぁ…」と思い至ったので早速材料を買いに行き、「トム・ヤム・クン」と「ラーブ」を作った。

いくつかのタイのハーブがあれば「ラーブ」は作れるし、これプラス写真の「トムヤムペースト」←(コレはタイで買ったものだ)があれば「トムヤムスープ」も作れるんだが、ハーブはナマじゃないとダメなんだ。以前乾燥モノをみつけて作った事があるんだけど、全く別モノな感じだった。幸い横浜にはキチンとナマで売ってる店があるので、『横浜に住んでて良かったなぁ』と思う。気軽に「タイを補充」できるもんな





「だまされて貰います」

71年。とうほぐの田舎で加藤茶を騙す植木は単なる詐欺師であり、観ていてイヤな気持ちになる(笑)ハワイやニューヨーク、ラスベガスでのロケがあるものの、全盛期みたいにラスベガスの大通りを封鎖してんじゃなくて、路地裏でひっそり撮影した感じ。なんとあの世界貿易センタービルが建設中で感慨深い。人気急下降のクレージーに加藤茶を加えて盛り返そうという意図が見えるが、加藤茶なんか子供に人気があっただけで、オトナはかえって「くだらなそうだなぁ」と思って観なかったんじゃないかな。加えて「テレビの方が面白いしなぁ」って時代感もきっとあるよな。皆揃って出演するシーンは無いものの、一応クレージーの面々は全員出演する。コレがラストなので、何かこう「愛おしい感じ」があった。ひとつの時代が終わったような感慨ですな。コレも次の「ショック男」もDVD化されていないし「テレビ初放送」だそうで、当然オレも初観だ。スカパー偉いぞ!正確には星1.5っつー事で。★☆☆


「日本一のショック男」

映画が始まってからタイトルがどドーンと出るオープニングまで15分もありビックリした。とうほぐ弁で歌う「公害ふりまきパイのパイのパーイ」という曲が、クレージー映画最後なヤケクソっぽさが感じられ大変良い。しかしながら田舎から加藤茶を追って東京に来て、あれよあれよと出世するというストーリーは「ワルノリ男」と全く同じで、マンネリ感は正直ある。「公害が悪である」という、この時代にありがちな安直な感じもいただけない。でも植木の演技は充実してきてると思うぞ。一生懸命演じてる感じは全く無いけどな(笑)「簡単簡単」が口癖で、実際簡単に色々解決しちゃう植木だが戦争関係のトラウマを抱えており、その辺も今までに無い感じがした。ヒロイン酒井和歌子がかわいいし、結構イイ映画だと素直に楽しんだよ。加藤茶もバカバカしい演技だけど一生懸命演じてるとは思う。っつー事で割とお勧めしちゃうけど、「クレージー映画」という範疇ではないかもなぁ…という気もする★★☆





コレで多分「クレージー映画」はコンプリートだ!
やりきった感がある。しかし何かこう切ない感じが残ったのは、もう死んじゃった人が沢山出演していたからだろうな。
色々書きたい気もするのだが、「今酔っぱらっているから」という事を口実にしてやめておく。長文必至だし。
まぁ、要約すれば「諸行無常」かなぁ…





19日(日)

ハギ結婚

ナルと同じ年の同僚、ハギの結婚式である。6年付き合った後の結婚だそうで、一見チャラチャラしてるハギだけど、エライもんだよ。アイツ結構マジメなんだな。奥さんもしっかり者らしいし、イイ夫婦になりそうだ。会場はオレが結婚したとこだったんだが、あんまり昔すぎてもう記憶が薄く、特に感慨は無かった。

ウチの班長と副班長がスピーチをするという事でガチガチに緊張しており気の毒だった。班長など「殆ど寝ていない」という(笑)その点オレは飲めるだけ飲めるわけで気楽なもんだ。班員達はオレがビール好きなのを知っており、どんどんビールが集まってくるので、とても幸せだった。





オレが結婚した頃は「ケーキに入刀してポージング」とか「ろうそくに点火しつつポージング」等々、自身が『バカバカしいなぁ』と思いながらやっていたし『こんなヘンテコなセレモニーはこの先廃れるだろう』と予測したもんだが、30年経とうという今も、基本的には同じような事をやっており「ナンダカナー」という感じは正直あった。

しかし若いふたりが大変幸せそうな笑顔だったので、素直に「おめでとう!」と言いたくなるような、爽やかな気持ちになりました。でもハギ、将来自分の妻が52才になるなんて、想像もしてないだろうなぁ…(笑)

それから、梅雨が明けて気温34度なんて日に礼服を着るのは拷問なので、「季節を選べ!」と言いたい。
←タムラ君の所には、どんどんケーキが集まってくる





式が終わった後、40過ぎ〜60近いオッサン連中5人で関内の方に歩いて行き、まだ明るいうちからやってる居酒屋を見つけて「ワシ達の2次会」を開催。普段あんまり一緒に飲まない連中だったのでオレはものすごく面白かったし、披露宴に続いてビールをアホみたいに飲めて幸せだった。普段飲むのは発泡酒なので、これほどビールを飲んだのは富山以来だ。しかしこんなに楽しいのも「一応健康だからこそ」だよな。ありがたや、ありがたや。←(ウチに帰ってから痛風の薬を普段の倍飲んだ(笑))




27日(日)

疲れてるみたい

『いやもう今週は暑くてバテちゃったなぁ…』とは思っていたんですがね。昨日はアカネがウチに帰って来てたので、仕事から帰って早速ビールを飲みながら一緒にマリノス戦を観てたんだけど猛烈に眠くなっちゃって、夜の8時に寝ちゃったんだ。そんで起きたら今日の朝8時半だったので結構ビックリした。12時間半も熟睡しちゃったのね。普段の睡眠時間は5時間だぞ。近年こんなに寝た覚えが無い。自分が思ってる以上にカラダは疲れているのかもしれんね。





さて、ウチの庭の隅っこの一畳ほどのスペースで母が畑を作っているんだけど、今までオレのげんこつ程度のモノしかできなかったゴーヤが、今年はスーパーで売られているぐらいな「ちゃんとしたモノ」ができたんだスゴイなぁ。植える場所を変えたらしいんだけど、母も「どうしてこんなにうまくできたのか分からない」んだってさ。他にも母はトマトやキュウリを作ってるし、加えてずいぶん前に富山のマッキーんちの畑からもらって来たミョウガが自生しており、こないだ初収穫した。今オレは「夏にやられたバテバテなジジイ」だけど、『季節感ってのはイイなぁ』と思います。なにしろ夏はビールがウマイ季節なので大好きだ。
色の薄い方は全然旨くないので半分食って捨てた(笑)→




28日(火)

あとは撮るだけ

こないだ買ったペンタックスの「Q-7」本体に付いてたのは35mm換算で「23〜69mm」のズームなんだが、描写力に優れた「39mm」の単焦点レンズを買い、こないだ「83〜249mm」のズームも購入。このマウントは小さいのはもちろん、値段が安いので色々手を出しやすい。2本目のズームなんかオークションで新古品を1万弱でゲットしたんだけど、他のマウントだったらペットボトルみたいにデカイし、定価12万円位するらしいぜ。

「良いケースは無いか」と調べると、メガネケースにズーム2本がちょうど入るそうなので、母の使ってないケースで試したところ、コレがもう専用ケースみたいで素晴らしい。デカイ一眼を持つ本格派はこのコンパクトさを見て愕然とするんじゃなかろうか。さて、あとは撮るだけだけど、暑いからどこにも行きたくないなぁ(笑)
ピッタリすぎて笑った





最近読んだ本

「サイボーグ・ブルース」 平井 和正 / kindle版
平井さんは昔のアニメ「エイトマン」の原作者なんだが、絵を描いてた人が拳銃不法所持で逮捕され、そのとばっちりを受けて頭にきた彼が「エイトマンへのレクイエム」で書いたのがこの本だそうだ。主人公が黒人なので、人種問題など絡めているのは「エイトマン」よりずっと深いと思う。しかしハードボイルドな文章がオレには合わないな。カッコつけてんだ。固いんだよ、文章が。チャンドラーっぽいんだ。主人公は笑わないんだ。孤独なんだな。「サイボーグの俺に感情は無い」んだが、寂しいし、裏切った友人や昔の恋人に「情念」を持ってるんだ。なんだかよく分かんねぇや(笑)ストイックなんだ。ブルースだもんな。


「百億の昼と千億の夜」 光瀬 龍 / 早川書房
阿修羅やブッダやプラトンやイエスやユダが古代から銀河が滅亡する未来にまで登場し、電子ビームで戦ったりする、イイ意味で荒唐無稽なスケールのデカイ話。「人間の生きる意味とは何だ」とか「神は何故人間に罰を与えるのだ」等々、哲学的な広がりを持つ話だが、イエスが宇宙人に操られたバカな悪役として登場するので、アマゾンで憤慨してる人が居た(笑)仏教に関する著者の知識はスゴイのだが、確かにキリスト教に対する理解度は低いというか「理解したくない」ような感じもあるなぁ。コレを読んでから萩尾望都のマンガも読んじゃったのだが、こんな話をきちんと描写している事に大変感心した。少女マンガ、恐るべし。

「夕ばえ作戦」 光瀬 龍 / kindle版
上の本と同じ人が書いたとは思えないジュブナイル。主人公が中学生だから、その辺狙いか。古道具屋で買った奇妙な機械をいじってると江戸時代にタイムスリップし、風魔忍者と戦うという、なんというかもう。現代の中学生は栄養状態が良いので、江戸時代の大人たちに負けない体格と俊敏性を持っているという無理矢理感がスゴイ。おしゃまな妹や可憐なくノ一の淡い恋心等々、感受性の強い中学時代だったらオレも大変面白かったろうと思う。戦いが終わりこの話も終わるのだが、タイムマシンはまだあるわけだし、この先どうすんの?タイムパラドックスがあるんじゃないの?などと、大人になった今は思っちゃう。

「だから仏教は面白い!(上・下)」 魚川 祐司 / kindle版
「切り口が今までに無いような分かりやすさだ」という書評を目にしたので読んでみた。われわれ「凡夫」を「パンピー」と書いたり、欲望の対象を「おっぱい」で説明したりと、確かに分かりやすい。ブッダの教えを分かりやすく言うと「女性と口も利かぬニートになれ」だそうで、『そんな言い方されるとナンだなぁ』と思ったものの、説明を読み「なるほど」と理解した。色々仏教の本を読んでるオレが目から鱗だったのは、「仏教は輪廻を前提にしている」という事で、オレは結構うろたえた(笑)「悟りとは?」「どのように悟るか」というあたりも詳しく語られ、仏教に惹かれる部分があるオレながら『実践はやっぱ無理だなぁ』と改めて思いました。

「日本アパッチ族」 小松 左京 / kindle版
小松左京初の長編。彼の本は色々読んだけど、バカバカしいタイトルから今まで敬遠しておった。この話の世界では日本の死刑制度は廃止されており、軍隊を持つ、パラレル近未来だ。主人公は3か月無職だった罪で大阪城近くの流刑地に追放される。そこに居たのが鉄を食べる「アパッチ」だ。どうやって噛み砕き消化するのか、というあたりはテキトーに流しつつ、もっともらしい理屈をつけ、「鉄を食べる人間が居ても不思議じゃない」と思わせる力量がスゴイ。後の重々しい作品と違い大阪弁のやり取りがユーモラスで面白いのは、奥さんを喜ばそうと書いた本だからなんだな。「処女長編が最高傑作」と評する人の気持ちも分かる。

「今日も誰かが悩んでる」 読売新聞生活部 / 中央公論新社
読売新聞に「人生案内」が登場して100年だそうで、その間の人々の「悩み」に関する変遷をまとめたもの。大正時代に「接吻を許してしまった私はもう処女ではないのでしょうか」と言ってた女性が、平成になると「デートも性体験もない自分に劣等感」となってしまうんですなぁ!スゴイなぁ(笑)姑や横暴な夫を持つ女性に対する回答も、時代を経て変わってきており面白い。「あまりに貧乏なので木の葉を食って生きられませんか」という驚きの質問があった昔から、今は「定年後ネトゲをやめない父」なんてのもあり、つまり、世が豊かになろうと関係無い。「いつの時代だろうと人々は悩んでいるのだ」という事なんですな。


2015.6月←  戻る  →2015.8月