■ 8月

7日(水)

家族が増えた


「すったもんだ」があったらしいが全てハショると、自立していたアカネがウチに帰る事になったのだ。先月から子供部屋の整理をしまくったり捨てまくってたのはその関連だ。




そのアカネが友達からもらってしまったという子猫を今日ウチに連れて来た。「犬は人に付く、猫は家に付く」って言うじゃん?しかしコイツは犬みたいな猫で、本当に人懐っこい。初対面なのになんにも警戒しないでスリスリしてくるんだ。子猫だからなのかなぁ。もしかしてものすごいバカなのかも(笑)

我が家では飼った動物は「何人目か」で名前が付けられる決まりだ。最初に飼ったのはアカネ、ナルの次の「三郎」という猫で、今日来た猫は色々飼った11匹目なのでアカネが「ジュンイチ」という名に決めたようだ。長いので「ジャガー」に変わる可能性あり。マンガ「ピューと吹く!ジャガー」に依るものです。しかしコイツもオレより先に死ぬんだろうなぁ。ヤダなぁ…





元々居た犬のチビはメスの老犬なんだが、今まで自分でも知らなかった「母性本能」を開花させ、オッパイが出てきたりするんじゃないかと期待したものの、ビビッちゃってサッパリです。




9日(金)

班で飲んだ

6月に我が班から他局に移動になったシダちゃんと、我が班にやってきたテラちゃんの歓送迎会をようやく開催。まだまだウチの班に馴染んだとはいえず、普段おとなし〜いテラちゃんも酔っぱらうと饒舌で、ずいぶん皆との距離が縮まったんじゃなかろうか。酒の力は偉大だ。

オレらのようなオッサン世代から息子のような世代まで個性的なのが色々居て、みんな基本的には仲良くやってる我が班は、なかなか素晴らしいと思うよ。沢山笑ったイイ飲み会だった。幹事のイシカワ君、ご苦労!シダちゃん、また飲もう!
いっぱい集まったな→




11日(日)

最近読んだ本


「ソクラテスの弁明」 プラトン / 納富 信留・訳 / 光文社古典新訳文庫
プラトンの師匠であるソクラテスは、賢者が居ると聞けば討論をしに行き「お前は何にも分かってないくせに分かったふりをしておる!分かってない事を分かってるオレの方がエライ!」などと言ってみんなに嫌われたあげく裁判にかけられてしまうのだった。そこでの弁明がこの本で、史実に基づいているそうだ。「揚げ足を取ってる」と言われかねないところはあるものの「物事を論理的に考える」という哲学の基本が紀元前(日本で言ったら縄文期の終わりだぜ!(笑))にはすでに確立しており、その文章が今に伝わっているという事が単純にスゴイと思う。


「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」 O・ヘンリー / 芹澤 恵・訳 / 光文社古典新訳文庫
「ソクラテス」もコレも「光文社古典新訳文庫」なんだが、古典すぎて訳が古臭くなったものを新たに翻訳したシリーズなのだ。で、コレは短編小節の古典ね。「最後の一葉」なんか英語の教科書にも出てたし、太田裕美の歌にもなってたなぁ。そういう新たな翻訳のせいなのか少しも古さを感じないし、色々なアイデアにあふれた短編がギュッと詰まった感じの素晴らしい一冊。「イイ話だなー」というものが多くて読後感が清々しいのに、解説によるとヘンリーは酒の飲みすぎで48歳の時に死んだんだってさ。ナンダカナー。


「マウントドレイゴ卿/パーティの前に」 モーム / 木村 政則・訳 / 光文社古典新訳文庫
これまた短編小説の古典ながら、ヘンリーよりも30年ぐらい新しいそうで、単純な「イイ話だなー」はほぼ無い。30年で人間はずいぶんすさんでしまったようだなぁ(笑)セリフや描写がぐっとリアルになっているのが年代のせいなのか、作家の個性なのかはよく分からん。ホラーっぽい味わいのものもあるが、怖いのはあくまで『人間の心』なんですな。つまり自分も知らない自分が自分の中に居るんですな。そんな神父を描いた「雨」というのは相当スゴイ短編だと思う。解説によるとモームはホモだったそうだ。ナルホドナー。


「穏やかな死に医療はいらない」 萬田緑平 / 朝日新書
口から食事が摂れなくなったらもう食わなくたって良い。カラダの方は枯れて死ぬ準備をしておるのだ。無理矢理点滴でカロリーを補給してもカラダは水分でパンパンになりかえって苦しいのだ、等々「本当に必要な延命とはなんだ?」という趣旨。最近はこの手の本が多いので人々の意識も変化したし、医者も変わりつつある感じだよね。以前は母を思ってこの種の本を読んでいたが、この頃は自分が死ぬ時を思って読んでいる。オレはもう次世代に遺伝子を残したし彼らも立派に成人した。もうオマケで生きてるみたいなもんなので、癌になっても治療しません。痛みだけは何とかして欲しいが、あがいたりせず「死」は受け入れちゃう。「消極的な自殺」とか言いたければ勝手に言ってろ。あばよ!←(もう死ぬ気になってる(笑))


「原始仏典」 中村 元 / ちくま学芸文庫
オレが仏教に惹かれるのは「ブッダの哲学」であって、鎌倉以降の「念仏がどうのこうの」とか「あの世がどうしたこうした」なんて事には少しも興味が無いのだ。思想的にも枝葉が広がりすぎて(葬式仏教もチベット仏教も創価もオウムも仏教の一派だもんな)理解が難しい仏教の根本のところを知りたくてコレを読んだ。ソクラテスと同じ「無知の知」を言ってるのが面白い。ブッダの教えを要約すると「欲を捨て、正しく生きよう」という、とても素朴なものだと思うんだが、オレ自身がどうにも実行できないのは「酒飲むな」であり、コレはもう死ぬまでブッダに憧れたままで終わりそうです。ダメなオレですいません。

「壊れかた指南」 筒井 康隆 / 文春文庫
久しぶりに出た筒井の短編集。夢と現実がクロスする、彼お得意のものがあるかと思えば、チラシの裏に書いたようなしょうもないショートショートがあったり、なんと評して良いのやら分からん、宙ぶらりんな感じの不思議なものがあったりで、筒井ファン以外には薦められないなぁ。しかし「2週間ぶりにウンコが出た女性」の話があってね。ウンコがどんどん出てくるのでトイレから押し出されてそのまま北極まで歩いて行き、ウンコは出たそばから凍り付いてしまうので、ウンコにより天空高く昇り、際限なき高みへと彼女を導いたのであった…で終わっちゃうの(笑)「もう80なのに、筒井まだまだ健在だなー」と思った。




17日(土)

タクマんち行った

オレら夫婦と会長とでタクマのウチを訪れた。オレが10代の頃にバイトしたハンバーガー屋「ウェンディーズ」で出会った同年齢の友達が、現在オレの妻である「メグちゃん」であり「会長」であり「タクマ」だ。

タクマは某超一流会社に勤める独身女性で、「マンションを買ったので遊びに来い」ということで行ったんだが、駅や中華街、元町にも近い高級マンションでビビった。タイの超高級サービスアパートぐらいのハイソ感。会長も独身だし、一人で住むには広すぎる3LDKだもん、「お前ら結婚しろよ」と彼らに言うと、タクマが憤慨して「馬鹿にするな」とか「失礼だ」とか言ってた(笑)





タクマとはずいぶん会っていなかったので近況報告から始まる感じで飲んだんだが、会長が明らかにいつもよりカッコつけて真面目な話ばっかりしてたのは、女性ふたりを意識しての事であろう。かわいいぞ会長。

タクマが引っ張り出してきた古いアルバムを見るとオレ達みんなカワイイ。オレの子供たちよりも年下のオコチャマだ。「30年経ってるんだねぇ…」と感慨深いじゃないか。オッサン、オバサンになった今もこうして集まり楽しめる仲間のありがたさよ。
←30年前。ウェンディーズに立つタクマ。カワイイ。


オレはメグちゃんの運転する車で行ったんだが、会長が「帰りに関内まで乗っけて行って」というので一緒に帰った。エッチなお店に行くという。会長は女性ふたりを意識していたわけではなく、タクマを意識してカッコつけてたんだな。かわいいぞ会長(笑)




24日(土)

猛暑に惨敗


春から右腕が痛むのだ。鈍痛だ。「そのうち治るだろう」と放っておいたがサッパリなので先日病院に行った。『どうせ原因など分からず、痛み止めと湿布ってとこだろうな』と思っていたらまさにその通りだった(笑)レントゲンと触診からの消去法で医師が言った病名は忘れたが、なんかチョークの粉のような骨が内膜を刺激して炎症を起こしているのでは?だってさ。なんじゃそりゃ。



先月痛めた腰もいまだ完治せず、アカネの引っ越しも殆ど手伝ってない。さらに先週からは左足に力が入らずペッタンペッタン音を立てつつ歩いている始末。一気に老人になったようだ。腰から来ているのか原因も分からないんだが医者に行く気もない。どうせ分かんないんだろうから。

腰が痛いのは要するに疲れなんである。班員の数が少ない分単純に労働時間も長いし、加えてこの夏の猛暑にはすっかりやられた感がある。今年も例によって「小さなガキが居るヤツ優先だ」という事で班員に夏休みを譲っているので、この夏もまだ連休を取ってないのだ。

なにしろ今のオレに必要なのは「休み」なんだが、来月のアタマまで頑張らねばならぬ。おのれ松岡〜

(この続きに酔っぱらって書いた愚痴は、みっともないので後日削除した。忘れてくれ)




26日(月)

御殿場より


アライ君と休みを代わってもらい連休を作って御殿場に来た。今日はぐだぐだホテルで過ごし、明日は箱根の美術館にでも行ってみようかと思っておる。

「ホテルでマッサージを頼む」ってのもイイなぁと思って来たんだが、ホテル近くのスーパーに刺身を買いに行ったところ、並びにマッサージ屋があったので入ってみた。オレを受け持った女性がタイ人(元バンコク在住)だったので、「来週タイに行くんだよー」とか言いながら施術を受ける。カタコトの日本語しかできないようなので「日本語はムズカシイですね。タイ語もムズカシイですよ」と言うと、「あなたとおなじね。にほんごイソガシイ、たいごイソガシイ」って言ってた(笑)





マッサージは1時間で5,000円もしたんだが、日本での相場は10分1000円だもん、普通よりも安いと言ってよかろう。しかしタイでは1時間600円が相場なんだぜ。そして普通は2時間受けるものなのだ。今日の1時間でものすごく腰が良くなった気がするので、来週タイに行って何もせず過ごし、2時間のマッサージを受けたら腰も良くなると確信した。早く来週にならねぇかなぁ。

来週行くのはバンコクとパタヤだ。パタヤというのはバンコクから車で2時間のお手軽なリゾート地。タイはまだ雨期の終わりなので、そんなお手軽な感じでセッティングしました。バッチリ休むヨ!
「パタヤビーチへ、ようこそ〜」→




27日(火)

帰った


今日は仙石原の「ポーラ美術館」に行くことにした。モネやってるらしいのでな。乙女峠を登ってる時に見えた今日の富士山が写真「1」だ。気温も落ち着いており、しかもカラッとしていたので、ものすごく気持ち良く走れました。

オレが高校の頃から何度も通った乙女峠の茶屋「見晴亭」は、前回行った時には相当長いことシャッターを下したまんま、という感じだったんだが、今日通ったらなんと無くなっていた。それが「2」ね。継ぐ人が居なかったのかなぁ…無常ですなぁ。(今さらに調べたら、震災時に崩れかけて店を閉めたらしい。知らんかったなぁ…)

モネもいいけど、同時代、互いに影響を与え合ったという方々の絵も多数展示されており、中でもスーラが良かった。しかしそれらよりも感心したのはガラス工芸で、有名なガレとかドーム兄弟の作品の数々には文字通り唸ったよ。画家なんか自分の技法に凝り固まってる感じがするんだけど、これらの工芸品は本当にさまざまな技法が駆使されていて、表現の幅も本当に広いんだ。感心したわぁ。

ポーラ


このまま箱根を超えて帰るつもりだったけど天気がとても良くてもったいないので、また御殿場まで戻って山中湖〜道志村〜厚木という、いつものコースで帰ってきた。途中眠くなっちゃって木陰で昼寝したりもして自由を満喫。バイクはイイなぁ!




29日(木)

コムロと飲んだ


オレんちとコムロんちの女ドモが話を進め、昨日飲み会を開催。ナルもコレに合わせて帰ってきた。何度か説明しているがまた書くと、コムロとは、オレらが結婚当初に住んでいた郵政省の宿舎で知り合った、今も家族ぐるみの付き合いをしている一家である。オレと妻、コムロは同じ年だし、それぞれふたりの子供も同じ年なんだスゴイだろ。今も歩いて2分という近所に住んでいる。




近所に住んでいる割になかなか会えないのでこうして飲むのも実に久しぶりだ。一軒目は近所の串揚げ屋で、互いの子供達の近況など話したな。その後還暦ぐらいの男女が沢山集まってゲハゲハうるさいのと「刺身が食いたい」って事で、コムロんちで飲みなおす。

コムロというのはオヤジさんが特定郵便局の局長さんだったからなんだろう、オレと違って出世欲の強いヤツで今は管理職なんである。そんなヤツとは付き合いたくないのだが、コムロは昔から知ってるし「んなことバカバカしいよな」なんて本音で語ってくれるので好きだ。




ナルがコムロんちのピアノで上原ひろみのスゲー難しそうな曲をサラリと弾いておりオレは驚愕した。いつの間にこんなに上手くなってんだ。いくつかの楽団に作曲を頼まれ、いくらかの収入も得ているという。ワシが育てたのに、既に多くの分野で親を超えておる。

あとね、ウチのアカネとコムロんちのセーラが一緒にタバコ吸っててビックリした。アカネもナルも、それぞれ自立した子供達なので、オレが知らない部分があって当然なんだが、なんというかなぁ…まさに自立した感じだよね。←(文章になってねぇ(笑))オレの知らない部分がこうしてどんどん増えてくるんだろうな。そしてオレはソレを喜ぶべきなんだろう。




31日(土)

おじいちゃんの集い

「久しぶりにどうだ〜」と誘われたので、来年の春に定年になる先輩、カマタさんと飲んだ。「この2か月ぐらい腰が痛くてさー」と言うと「オレなんか首が痛くてここまでしか曲げられない」とか返され、しばし不健康自慢(笑)去年は半年ぐらい右足の甲が一歩歩くごとに痛かったんだってさ。

昔一緒にスキーに行ってた頃は、ガンガン滑って昼はビールをガンガン飲んで、へろへろでグイグイ滑って、夜またガンガン飲んで―― なんてやってたんだが、今や互いにおじいちゃんである。しかしカマタさんは今もゴルフなんか盛んにやっており見た目も若いので、オレの方が先に死ぬんじゃなかろうかと思う。





「色々悪くなってくると『若いうちにできる事は若いうちにやっておくべき』というのが実感として分かる」というのがオレら互いの一致点だったが、それを若いヤツに伝えるか否か、という点では意見は分かれた。カマタさんは甥っ子にそんな話をよくするんだそうだが、オレは「年を取らなきゃ分からん事など話したって分かんないし、そもそも聞いてないだろ」というスタンスだ。オレ自身がそうだったのをよく覚えているのでな。だからオレは自分の子供達にも殆ど説教をした事が無い。





「シライシと一緒に働いてたあの班が一番面白かったなぁ」と言うので「定年祝い」を当時の班員を集めて開催する事を買って出た。オレが入局した当時31歳だったカマタさんがもう定年だもんなぁ。月並みな言葉しか出てこないんだが、月日の経つのは早いもんだな。


2013.7月←  戻る  →2013.9月