■ 1月

3日(木)

今年もよろしく

この年賀はどうも「飲まずにはいられない」感じで、毎日のようにビールを飲んでいた。顔はむくんで腹も出て、不健康である。年賀期間が終わったら自重します。たぶん。

正月だってんでアカネが帰ってきて、この頃はサッパリ家に居ないナルもそれに合わせて帰ってきた。昨日はオレも妻も休みだったので、皆で写真を撮ってから恒例の初詣に出かけたよ。「家族みんなで」という機会が久しぶりだったので、なんちゅうかなぁ、「幸せだなぁ」っていう充実感だろうか。そんな喜びを静かにかみしめておったよ。


ウチではヘベレケになりながらウダウダと「どうぶつの森」を3人でプレイ。互いの村を訪問したりミニゲームで遊んだりしたが、スコアは常にオレがビリだった(笑)もうワシが教える事は何も無いのう。ふがふが。写真は「オレの村」で撮った3人の記念写真。

アカネはとってもビンボーらしいがしっかりと自立しているし、最近録音したというナルの曲はどれも才能に溢れており唸ったし、オレが年齢的に衰えつつある分、彼らがしっかりと成長している事が心強く感じられた正月であった。…てなわけで、皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。




8日(火)

ファミコンウォーズが出ーたぞー!

今年の年賀は腹立たしい事が多く、これまでになく仕事に対する意欲が失せてしまった感じなんだが、人の愚痴などつまらんだろうから詳しくは書かぬ。詳しくは書かぬが少しだけ書くと(笑)隣の班が年賀前から人員的に大変厳しい状況でな。停車時にバイクのスタンドをかけ損ねて車にぶつけちゃった人が居て、みんなの前でマイクを使って状況説明して謝らされたわけ。課長いわく「『忙しい』は言い訳にならない」そうで、それはそうかもしれないが「ちゃんとした人員を配置するのはお前らの仕事だろうよ。それが出来ない事をなんだかんだ言い訳してんじゃねぇよ!」と思うわけ。「慌てざるをえない状況を作っておきながら『慌てるな』って、無責任すぎるだろ!」とな。でもこんな事、どこの職場でも同じようなもんなのかな?イヤな社会だなぁ…





対上司のみならず、班内でも納得できない事があったけど一応淡々と仕事ができたのは「出来る以上の事は出来ないもんね」という開き直りと「今月末にはタイだ〜!」という個人的な昂揚感によるところだ。いつものように「あっちで何を読むか、どんなゲームをするか」という作業を着々と進めており、幸せを感じてるわけ。ざまみよ!





ゲームの目玉は最近3DSで発売になった「ファミコンウォーズ('88)」の再発版だ。コレの後にも色々シミュレーションをやったが結局コレが一番シンプルで面白い気がする。ストーリーなど無いし兵器の種類や名前も単純だし。当時コレには夫婦でハマッたので、今でも妻は戦車を見て「戦車Bだ!」などと言う(笑)ハードがあまりにバカなため広いマップでは敵の思考時間がアホみたいに長かったもんだが、その点が改良されている点もイイ。飛行機の退屈はコレで紛らわす作戦だ。

本の方のメインは「旗本退屈男」だ。トロピカルビーチで「旗本」!クールだねぇ!(笑)
母ちゃんたちには内緒だぞー!




13日(日)

体罰について

今日の昼、テレビに戸塚ヨットスクールの戸塚サンが出ており「体罰は必要だ」という持論を展開し、マスコミ(「特に朝日」だって(笑))を大いに批判していたのだが、若い女性アナウンサーなんか話の本質を全く捉えておらず、感情的になって「だって自殺してるんですよ!」なんて言ってんだ。マスコミは全くバカだな。正義ヅラしてな。そもそも「体罰」ってのは、実際自分がやられた者、かつ自分がする側(親とか教師とか)になった体験がある者じゃないと、ソレを語る資格が無いと思うんだ。

オレは言って分からぬ幼い頃には高圧的に脅し、理屈抜きで「ならぬ事はならぬ」を教えていいんじゃないかと思う。実際にアカネやナルが幼い頃、それぞれ思いっきり頭をひっぱたいた事がある。アタマに来たんじゃなくて、冷静に「ここはひっぱたくべきだ」と思ったからだ。よほど恐ろしかったのだろう、ナルなんか襟首掴まれて泣きながら「もうしないから!もうしないから!」って半ば絶叫しててなぁ。オレは数日間その顔が浮かんで苦しかった。マジで苦しかった。でも後悔は無かったぞ。





もっともこんな事が効くのはせいぜい小学校低学年までだと思うんだ。それ以上になれば言えば分るし、言って分からん事は殴っても結局分からないと思う。戸塚サンは「ならぬ事はならぬ」を教えられてこなかった者を今オレがひっぱたいてんだ、という理屈を言っていた。分からんでもない。

大阪のバスケ部顧問の体罰は愛情など伴わないただの暴力であり、全く同意できる部分が無い。時に効果的な体罰もあり得るとは思うものの、こういうとんでもない暴力教師が居るために、結局は教師による体罰は全面的に禁止せざるを得ないと思う。





ただ「子供が自殺」というニュースを見る度思うんだが、今回も半分ぐらいは親のせいだと思うんだ。「ツライ」って親に言ってんだもん。真面目な人生も結構だが、理不尽な困難など華麗にスルーする「肩の力を抜いた生き方」ってもんを親は教えてやるべきだったと思う。純粋でまっすぐな少年の視野は狭い。バスケしか頭にない子供に、違った価値観を持つ広い世界を見せてやるのも親の義務なんだ。つまりオレのように「子供をタイに連れてってやれ」と、そういう事が言いたいんである(笑)




14日(月)

大雪である
土曜日から意図しない4連休になったんだが、なんにもする事がない。「4日間も3DSやって過ごすのはツライなぁ」と思い、月末のタイ行きのワクワクを増長するために「タイの現代史」と「タイ語を通してタイの今を描写したエッセイ」を読む事にし、そうして過ごしていたら今日は大雪だぁ!コレ、今日はもちろん、明日も大変だろうなぁ。連休で良かった〜!他人事で良かった〜!

オレは元々寒いのが嫌いだけど、郵便屋になってからはさらに嫌いだ。雪なんかマジでムカツク(笑)雪国の郵便屋はスゴイと本当に尊敬するよ。南国に住みタイ。
←雪国みたいだがウチの近所




15日(火)

「いちむじん」のコンサート観た

映画バカだった中3の頃に観て大変衝撃を受けた「ディア・ハンター」というベトナム戦争映画があってな。エンディングの曲がとっても印象深かったので、少ない小遣いでサントラのシングルを買ったんだ。ジョン・ウィリアムズというギタリストが演奏する「カヴァティーナ」って曲だ。もう聞く度に涙が滲みそうな名曲だったんだが今は手元に無いので、最近ジョンのベストCDを買ったんだ。




そういうタイミングで元放送部の友人アサクラくんが「いちむじんというギターデュオのコンサートを主催する。招待するから是非来い」だそうで錦糸町に行って来た。こじんまりとしたホールだが、前から3列目という特等席でギターの生音を堪能。パッション感じる彼らオリジナルの激しい曲も良かったが「よさこい節」を編曲したものなど琵琶のような響きを出したり、弦の根もとを弾いて琴や三味線のような固い音を出したり等々大変面白かった。一曲ごとにチューニングをしたり爪をヤスリで整えたりするのにも驚いたなぁ。そしてすっかりやられてしまったのは、オレが聴くと自動的に涙ぐむ「ニュー・シネマ・パラダイス」からの「ディア・ハンター(カヴァティーナ)」だった。参った。
人様のブログから勝手にかっぱらった写真→




彼らは「言霊」を信じているそうで「5年以内にグラミー賞を取る」などと恐ろしい事を言っていたが、まだ20代なんだそうだ。夢はでっかく持とう。コンサートが終わったところでCDが売られていたので迷う事無くコレを買い、彼らにサインをしてもらい、ミュージシャン志望の息子を見るような気持ちで握手した。いやぁ、大変イイものを見せてもらったアサクラ君には本当に感謝だ。サンキュー!




18日(金)

よくわからん

誰であれ人には当然2人の両親、4人の祖父母、8人の曾祖父母が居る。つまりn世代前に遡ると、2のn乗の人数になっていくわけだ。1世代がだいたい30年として、40世代遡ると、西暦800年頃には2の40乗の祖先の数になる。これは4兆以上。当時の人口を超えるどころか、地球上に存在した人口以上だヨ!

たまたまネットで読んだ文章の要約だ。不思議でしょうがないんだが、何が不思議なのか、どうも伝わらないみたいね。色々な質問サイトでもいくつか見たけど、質問者の疑問すら通じてない的外れな回答も複数あった。君にはオレの疑問が通じているだろうか。

「40世代前の祖先全てが西暦800年に存在していたわけじゃない」というのは分かる。しかし41世代前は16兆人になっちゃうんだぞ(笑)どういう事なんだ。

このよくわからない理屈で「我々は皆兄弟なんだ」とか「みんな天皇家の血が入ってる」なんて書いてる人も居て「それは違うだろ〜」と思うものの、ちゃんと反論できない。誰か教えて。




20日(日)

作曲欲カウントダウン

20代の頃は作曲をして、ショボイ機材で演奏を多重録音して遊んでいたんだけど、テクニックが全く追いつかず、いつしかやめてしまった。30代の頃にパソコンを買って「これならテクニックいらないじゃん!」と思ってデスク・トップ・ミュージック(DTM)を始めたんだけど、めんどくせぇめんどくせぇ(笑)そんなわけでDTMにのめりこむ事もなく、以後は「CDに合わせてキーボードやギターを弾いて遊ぶ」って感じがオレの音楽ライフだ。でも『作曲したいなぁ』という気持ちはいつもどこかにあって『ジジイになったらやってみよう』と思っとった。





しかし最近買った3DS用ソフト「リズミックス」(800円)がイイ!4小節の音のクリップを作り、ソレらを組み合わせて曲を作るというシステム。プリセットされたクリップも沢山あるので、とりあえずソレらを組み合わせるだけでも相当遊べる。MIDI出力が無いのは本格的DTMとしては全く物足りないし音質もショボイ。でもこんなに気軽に作曲できるインターフェイスは素晴らしいと思うよ。

30日に仕事を終えたら成田に泊まって翌朝タイへ出発なので、いよいよカウントダウンって感じになってきた。飛行機の中の暇つぶしも「どうぶつの森」と「ファミコン・ウォーズ」に加えて「リズミックス」で、もう万全。旅は始まるとすぐに終わってしまうものなので、準備が万全になった今の時点でもう旅は終わったも同然だ。あぁ楽しい旅だった。あまりに早すぎて行った気がしねぇぜ(笑)
複雑そうだがイジッてみれば超簡単




22日(火)

弟が来た

8歳下の弟は山梨の牧場で馬の世話をしているので、なかなか会う機会が無いのだが、「休みが取れたから」と遊びに来てくれた。オレが高校に入る時に小学生になった、そんな年齢差なので、喧嘩なんかした事も無いカワイイ弟だ。

「足るを知る」を意識しつつも現状はモノに溢れた生活をしているオレと違い、薄給ながら無駄なモノなど持たずに生活している尊敬すべき弟なんだけど、音楽はもっと聴いた方がいいんじゃないかと思い、ウォークマンを買ってやり、CDが何百枚も入った古いパソコンもあげた。とても喜んでたので兄として嬉しかったヨ。


「本当の幸せというのは何だろうか」を考えると、この資本主義、消費社会の対極に居る彼の事を思わずにいられない。オレらがしょっちゅうタイに行く事を羨ましがっていたけれど、果たしてそういう事が「幸せ」なんだろうか?と思う。オレら夫婦共にクソ面白くもない仕事をしているからこそタイに行きたがるわけで。何を書いてるかよく分からんだろうが、説明を書き始めると長くなりそうでめんどくさいので止めとくよスマンな。今度一緒に飲んだ時にでも話そう(笑)




23日(水)

最近読んだ本

「旗本退屈男」 佐々木 味津三 / 青空文庫

「半七捕り物帳再び!」と思ってコレを青空文庫からダウンロードして読み始めたら大変面白い。当たりだ。世の中が平和な元禄に暇を持て余した旗本の主人公がめちゃくちゃ強くて痛快。序盤なんか額の傷を見ただけでみんな逃げちゃうので殆どチャンバラも無いんだぜ(笑)「異な事を申す奴よ喃(のう)」なんて話し言葉も素敵だ。著者の佐々木味津三(みつぞう)さんは戦前の流行作家で、37歳で過労死したんだってスゲー。何で死ぬまで書くのー?青空文庫には11作アップされてるんだけど、3作読んだところで「これはタイにとっておこう」と決め読むの中断。残りはプールサイドで読むよ〜


「幽霊塔」黒岩 涙香 / 青空文庫

青空文庫のお薦めを調べていたらコレがあったので読んでみたんだけど、この数年で一番おもしろい本だったよ。涙香(るいこう)って名は女性っぽいけど文久2年生まれのオッサンで、海外の小説を100冊以上翻訳した人なんだって。コレは翻訳推理小説で、元々は新聞に連載してたそうで「この先どうなるの?」の連続なのがスゴイし、日本文学の「書き方のお約束」がまだ固まってない感じの文章が興味深い。会話シーンのカギ括弧が改行一切無しなんだ。登場人物が皆日本人なのに舞台がロンドン近郊という強引さや、インディ・ジョーンズみたいな時計塔の仕掛けにも感心した。


「睡眠の科学―なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか」 櫻井 武 / ブルーバックス

停滞していた睡眠についての研究がこの数年でずいぶん進んだのは、著者が「オレキシン」という脳内物質を発見したからなんだそうだ。元々は違う事を調べていたのにソレを発見しちゃった経緯など読み物としても面白い。ノンレム睡眠時は体温調節機能も停止してて、汗をかいたりしないんだって。「眠ったら死ぬぞ!」というのは、そういうことだったのね。「何かを暗記した後ずっと起きてるよりも、寝た方が記憶が増強される」なんてビックリな話もあったし、「人は睡眠をとるために起きている(活動している)」という視点は斬新だった。人体の仕組みってーのは、知れば知るほど「神は居るね」と思わせる凄さがあるなぁ。


「タイ 中進国の模索」 末廣 昭 / 岩波新書

変化の大きかったこの15年ほどのタイの政治・経済の変遷が書かれた本。初めてタイに行ったのは98年なので、ほぼ被る。一応の民主主義が始まり経済危機を経てタクシンによるグローバル化、競争社会化で貧富の格差が拡大。ストレス社会だ。初めて行った頃より明らかにタイ人の笑顔が減っているのはそういう事なんだな。赤シャツと黄シャツの対立も二元的ではなく立体的によく分かった。そしてオレの思う以上に国王の権限はデカイし、けっこう強権も発揮してんのね。「ベストな政治形態は賢人の独裁だ」っていうけど、そんな要素もタイ政治にはある気がする。現在の王子が賢人とはとても思えないので、現国王亡きあとがとても心配だ。影武者を立てて200歳ぐらいまで生きて欲しい。


「タイ語の本音」 下川 裕治 / 双葉文庫

タイ人がよく使う言葉を通して現代のタイ人気質ってものをあぶり出した本。過去からの変化や経緯も分かるのは、何十年も前からタイに住んだり、行き来したりしてる下川さんならではだ。タイ人はノー天気だから自殺する人なんか少ないだろうと思ってたけど、「打たれ弱い」から簡単に死んじゃうんだってさ(笑)オレはタイに何度も行ってる割に殆どタイ語は話せない。でもカタコトの英語や身振り手振りでも大体の事は通じるので、この本でタイ語を勉強しようと思ったわけじゃない。でも「生きたタイ語を知りたい」という人が読むのにもいいんじゃないかと思うよ。


「なみのひとなみのいとなみ」宮田 珠己 / 幻冬舎文庫

宮田の文庫は全部読んでる。コレは待望の最新文庫だ。彼はサラリーマン時代に「仕事したくない!好きな事だけして暮らす!」と会社を辞めて主に紀行文のライターになった人だが、コレは紀行文じゃないモノをまとめたものだ。同年齢だし、小学卒業文集の「将来の夢」に「一生ねてくらす」と書いたオレなので、共感できる部分がヒジョーに多い。椎名誠やナンシーを経たであろう文章自体に親近感を持つし、思春期に「レントゲンに映らない病気(心因性の病)」になった話とか「ウルトラマンや、警備隊の隊長まで年下」というビックリや、「太陽の塔の説得力」や「営業の不毛」を語ったり、「宇宙から地球を見下ろしたら人間の悩みなど小さいぞ」という諦観等々、感性というか価値観がすごく「同類」な感じがするんだよなぁ。そんで一番ビックリしたのはオレが18日に書いた内容がまんま書かれていた事で、20日に局で読んでて椅子からひっくり返りそうになった。ネットでたまたま見つけたあのネタは、この本が出どころだったのかも。




24日(木)

少し分かった(気がする)

18日に書いた懸案の「ご先祖様4兆人問題」は、さっそくメールをくれた友人が居たが、やっぱりオレの疑問が通じてないんだ。「兄弟が居たとしたら子は2人でも親は2人だよ」って言うんだけど、兄弟が居ようが居まいが「オレのご先祖様」が倍々で増えていく事に変わりは無いではないかイマムラ君。ヤフーの質問箱なんかでも似たようなやり取りを見たけど、どうして通じないのかなぁ(笑)

つまりそのイマムラ君も書いている「ダブりが多くて減る」って理由だとは思うものの、イマイチ納得できなかったんだ。しかし「遺伝的な地方性」ってものがあるらしいじゃん。北海道の人は沖縄の人と比べて汗腺の数が少ないとか、ヨーロッパのある村の住人はみんな長生きだとか。そういう地方性が保たれるためには、ある程度閉じたところで血が混じりあってなきゃいけないわけだよね?そんでオレのご先祖様も明治以前はずっと同じ土地にしがみついて、同じ村や隣の村から嫁をもらってたわけだよ。そういう事がせいぜい1万人程度のスケールの閉じた系の中で行われていたんじゃないかな。「閉じた」といっても、いとこと結婚できる事を考えれば、1万人ってスケールの系の中でごにょごにょダブっても、何ら問題はないわけだよ。池の中でメダカが何世代にも渡って繁殖している様を連想すると分かりやすい気がする。

ほら、何となく分かった気がしない??(笑)

ひょっとして「分かった気」以前に、皆さんにはやっぱりオレの疑問は通じてないんだろうか。ショボン。




25日(金)

妻が飛び降りる

妻は明日から友人とグアムに行く。主な目的はスカイダイビングだそうだ。その後帰ってきた成田で30日にオレと合流っつー事で、いやはや豪勢な休みですなぁ。

もしもグアムが面白かったらオレも行ってみたいと思うんだ。いや、スカイダイビングしたいわけじゃないけどさ。タイよりも気軽に行けるし安いもんね。でもバカな日本の若者が大挙して行ってる印象だよなぁ。その辺が実際はどうなのか、報告を待とう。




28日(月)

レコードを録音した

高3の頃に録音した「Horizon Dream」というアルバムが大好きで、オトナになってもそのカセットを鳴らしながら夏の海沿いなんかドライブしたもんだ。高中正義をはじめとする夏っぽい曲を集めた企画モノで、波の音や鳥のさえずりが曲間を繋ぐんだ。「vol.3」まで出たからオレの周りだけじゃなくて全国的に売れたと思うんだけど、CD化したのはほんのわずかな枚数で、オークションに出る事はまれ、っつーか、オレは見た事も無い。出てもとんでもない高値なんだそうだ。

ずーっと気にしていたのにちっともCD化する気配が無いので、ヤフオクにて1,000円弱でレコードをゲットし、USB接続のレコードプレイヤーを15,000円で購入。←(定価28,000円のソニー。輸入品なので安い)今日は休みだったのでこれらをパソコンに録音した。懐かしかったよ。以前は「南の海」なんて遠い空想の世界だったんだよなぁ。リアルに行ける「今」に感謝しよう。




数年前に配達先で大量のレコードを捨てるというじいさんが居て、それ全部もらっちゃったんだ。もらったはいいが殆ど気になるものが無いのでブック・オフで売ろうとしたら、全て値が付かないってんだよ。70〜80年代のレコードを何となく捨てられずに取ってる人が沢山居るって事らしい。

そんなわけでオレも在庫を抱えちゃったんだけど、今回もう一度しっかり見てみたら「ディスコ・ヒット速報」というアルバムを発見した。帯に「今日本で大ヒット中のナウなディスコ・ヒット曲を全て収録!」とある。どうよ?イイ感じでしょ(笑)




一曲目がなんとピンクレディーの「ウォンテッド」ディスコ版。歌ってるのはガイジンだ。しかしビージーズの「ステイン・アライブ」や「恋のナイトフィーバー」を歌ってるのが、なんとビージーズじゃないんだ。その他の有名曲も全部ニセモノ。曲のアレンジもジャケット同様安っぽい。

最初はそのチープ感を面白がっていたんだけど、アース・ウィンド&ファイアじゃない人達が歌ってる「宇宙のファンタジー」を聴いてたら急にバカバカしくなって録音するの止めた(笑)

もう35年ぐらい前のアルバムなんだが「こういう歌手の方々って、その後どんな人生を送っているのかなぁ」と、何だか物悲しくなっちゃったんであった。ジャケット描いた人のその後も気になるけど、きっとフランス書院の表紙描いてると思う(笑)


2012.12月←  戻る  →2013.2月