「デジカメ買いたい病」の記録 |
 |
98年 オリンパスD-320
81万画素。当時としては破格の2万円台だったと記憶している。逆輸入モデルだったので安かったらしい。バッテリーは乾電池だが、あっという間になくなるので充電池を買った。パソコンへのデータ転送がシリアルケーブルを使用するもんでクソのろく、50枚程度のデータを取り入れる作業を開始後、ゆっくり風呂に入って上がってもまだ終わってなかった(笑)そんで付属記憶メディア容量は2Mだったもん、なんとものんびりした時代ですな。ツーリング時に電源スイッチを兼ねた蓋が外れると同時にバネの様なものが草むらにスッ飛んで行き死亡。 |
 |
00年 ソニー・サイバーショットDSC-P1
334万画素。デザインがカメラらしくなくてカッコイイなぁと思って買ったが、今思えばレンガの様に厚く、重かった。でも専用バッテリーが長持ちしたし、3倍ズームってのも便利だった。付属のメモリースティックは8Mで、16Mを買い足して勝ち誇ったように感じていたが、のん気なもんだな(笑)PCへのデータ転送はUSB端子が登場し、以降はスピーディーになった。四国へのツーリング時にカッパのポケットで水没し死亡。 |
 |
03年 ソニー・サイバーショットDSC-P72
320万画素。四国で死んだ先代の仇を打つべく、あっちの量販店で衝動的にカードで購入したので、妻に対して後ろめたい気持ちがあったなぁ。再び乾電池仕様になったのが謎。電池の持ち自体は良かったのでまぁ、どうでもイイんだが。画質が劣化しないデジタルズームという機能がスゴイ。先代に比べるとコンパクトになり、起動等の動作も速く快適だった。まぁ、今のデジカメに比べれば恐らく3倍ぐらいの重さがあるんだがな。画素数的には今でもこのくらいで十分だ。コレは次のカメラを買う時に同僚のイトーちゃんにあげた。 |
 |
05年 パナソニック・ルミックスDMC-FX8
500万画素。手振れ補正が付いたカメラの評判がとても良いので買った。色々と機能が進歩しているのにもかかわらず、前のカメラからたった2年でずいぶんコンパクトになったもんだよ。オレの手にちょうど馴染むサイズだったな。コレ以降、光学式ファインダーが無い。バッテリーの持ちが良く、撮りまくっても一日余裕で持ったし、無造作に撮ってもブレが少ないのでとても気に入っていたが、レンズ内部にホコリが入ることが2度あり「どうもツーリングには向いてないなぁ」という事で、コレは弟にあげた。 |
 |
08年 オリンパスμ830
800万画素。量販店の店員が、オレの持っていたカメラのスペックをカンペキに知っている事に感服し買ったのが彼お薦めのコレ。いわく「手ぶれ補正は今や当たり前で差が無い。ズームが強く(5倍)生活防水はツーリングなんかピッタリ!」…しかし買ってみるとどうも狙った感じに写せない。ブレが多くて無造作に使えずストレスが溜まる。要するに暗いのでシャッタースピードが遅くなり、ピント合わせも遅いので結果ブレたりピンボケが多かった印象。記憶メディアがxDピクチャーカード←(こんなの知らんだろ(笑))なのでPCに刺せないのも不便だ。結局使い始めてわずか数カ月で売ったんだけど、こんなものが9,000円で売れてビックリした。 |
 |
08年 パナソニック・ルミックスDMC-FX35
1010万画素。もうこの頃から画素数に意味は無い。「やっぱりルミックスだろ!」という事で買った新型は初の「ポチッたカメラ」だ。先代よりもさらにコンパクトになったものの性能的に大きく進歩したようには感じられなかったな。28mmの広角がウリだったが歪みも大きかったし、画素数もオレには全く不要なレベルだし。でもμ830に比べると、やっぱり気軽にスッと取り出して無造作に撮れる安心感があったので、「コレは長く使えそう」と思っていた。しかしオレの病はこの頃から徐々に悪化してきたようだ。 |
 |
10年 パナソニック・ルミックスDMC-FT2
1410万画素。「プーケットに行ってダイビングをやろう!」という事になり、防水カメラを調べていたらこんなものがあると知り我慢できなくて買った。10m潜れるし、2mの高さからコンクリートに落としても壊れないそうだ。タイで突然のスコールに遭った時も平気で動画を撮影したりもした。その動画もハイビジョンって事で、ビデオカメラの出番が激減した。暗い場面にも結構強くて、あんまりストロボが好きじゃないオレには好ましい。もう少しだけサイズが薄かったら何の文句も無いぞ!と、おおむね満足していた。しかし病気が… |
 |
11年 キャノン・パワーショットS95
1000万画素。昔ウチの局でバイトをしていたイマムラ君と酒を飲んだらスゴイ性能のカメラを持っていやがって、オレのカメラじゃとても写せぬ薄暗い店内でストロボも使わず料理の写真を撮っていたのだ。シャッター優先とか絞り優先なんてテクも使えるそうで、一眼なんかデカ過ぎてとても使う気にはなれないオレもコレには参った。当時売られていたのはイマムラ君の持つモデルよりひとつ新しく、彼に対する競争心を満足させるためにもコレは買わざるをえなかったわけだ(笑)性能的には今も全く不満は無いので、これからもコレをメインで使います。 |
 |
12年 ソニーDSC-TX300V
1820万画素。「GPS付きで防水」をキーワードに調べるとコレが明日発売だというではないか。分かる人には分かる、とてつもなくスゴイ機能を持つカメラだ。各自ソニーのサイトで調べるように。明るさ的にあまり問題が無かったらパワーショットに変わってメインのカメラになる可能性がある。ツーリングやタイの旅は突然の雨が心配なので、防水というのは本当に心強いし、つまりホコリにも強い。オレ、「思い出に浸る」って行為が大好きなんだ(笑)地図とか、昔の写真なんか見るの大好き。自分の辿った道を後から振り返る事ができるGPS機能には今から期待しているよ。実際使ったらまたレポートします。 |