バンコクに見る日本
日本の食べ物
日本の食べ物も多く入ってきている。お菓子ではグリコ、ロッテあたりの見覚えのあるものをたくさん見たし、タイ料理にも「味の素」は欠かせないらしい。「リポD」はCMもやっていて有名らしく、タイ産のモドキ商品もある。その「リポDモドキ」も同じようなノリのCMをやっていたのは笑えた。飛行機から飛び降りて女性を救っていたよ(笑)ポッカの緑茶には、なんと砂糖が入ってて新鮮なショックを受けた。ついでながらタイでは「BLACK」と書かれた缶コーヒーにも、しっかり砂糖が入っている。それは単なる色の表示でしかないのだな。
※05追記
タイでは緑茶がブームだそうで沢山の種類の緑茶が売られているが、甘くない物を探すのが難しい。「オリジナル」とか「ノンシュガー」の表示があってもなお甘い。ひとつだけ見つけたが名を忘れた。スマン。
 |
 |
 |
リポDと甘い緑茶 |
コアラのマーチは日本語と中国語表記だ |
「味の素」のライバルは「味王」
|
|
和食なのか?
「スシ「スキヤキ」が食える「すきし」というトホホなネーミングの店(マーブンクロン内、映画館と同じ階)は、食文化の伝播という意味で大変興味深いぞ。そもそもスキヤキなど無い。あるのは水炊きで、つまりタイスキがスキヤキと別物なのと同様だ。店の形態としては回転寿司で、寿司モドキとか鍋の材料が流れてくる。テーブルには鍋が置かれ、鍋をつつきつつ寿司を食う趣向。流れてくる寿司は「カニかまのパン巻き(マヨネーズ味、ガリ付き)」とか「エビ天の海苔巻き(マヨネーズ味)」等々。まともなものはマグロとサーモンくらいか。単品で頼んだ「アジのたたき」はなんと激辛。地元の方々がたくさん訪れ繁盛している様子だったが、みんな思いっきり和食を誤解してるだろうなぁ。
 |
 |
 |
天ぷら海苔巻き |
パンの寿司(なんのこっちゃ) |
激辛アジたたき |
|
ゲーム
日本のマンガやゲームもバンバン入ってきてるけどコピー物も多く、あるわけのないコンピュータ用のマリオゴルフが公然と売られている。耳がついていて、しっぽが長い、おまけに赤かったり青かったりする「ドラえもん」もどきは、まだ可愛いほうかも。
ゲームソフトでは、いくつかのソフトを一本にまとめたものがあり、ゲームボーイの「30in1」なんて、30個の中のひとつが「ポケモン・ピカチュウバージョン」だったりする、かなりのお買い得商品。売るのも違法だが、オレのように買って帰るのも違法だよね(笑)ただし息子の話によると、ある日気が付くと、それまでゲットしたポケモンがすべて「ポリゴン」に変化していたという・・・なんともはや。プレイステーションのソフトは「規格が違います」との表示が出て、起動すらしなかった。悪銭身につかず。ちょっと違うか。いやだいぶ違うか。
 |
 |
パソコン用「マリオゴルフ」 |
ヘンな「ドラえもん」&のび太 |
|
「マーブンクロン・センター」や「シティ・センター」等、チープな雑貨にあふれたビルあたりに行くと「なんだこりゃ!?」と思うものを色々発見できる。胸にでっかく「スタッフ募集中!(日本語)」と書かれたTシャツや、「とがありますので」と書かれたもの、けろけろけろっぴは「チケットタイプだよ!」と言っている。なんなんだ一体? しかしまぁ日本にあふれる英語にも、こんなアホなモノがたくさんあるのかもねぇ。
※08追記
日本語Tシャツは05年頃から減り始め、08年にはもう殆ど絶滅した。 きっと誰かが「ダサイぞ」と教えたんだと思う。余計な事すんな。

謎の「リバルブール」そしてなんの脈絡もない「ダウン」
さらには「とがありますので」 「チケットタイプだよ」ときたもんだ
これらは我々に一体何を訴えようとしているのだろう?

「トップ」の背中は洗剤の注意書き。
真ん中のは「女豹度100%」「亀は万年」とあるが、ふりがなは解読不能。
右端のは「ドレザーの風合いがたつカード写真。シール。ラベル。名刺」だそうだ。
 |
 |
 |
漢字裏返し |
なんだか暗〜い一家だと見た |
脱力・・・ |
|
|