4日目


 今日は色々見つつけっこう距離も走る予定なので気合を入れて6時半起きで7時出発。まずは道後温泉あたりに行ってみた。オレも昔一応「坊っちゃん」は読んだけど難しくて、これといった印象も思い入れも皆無。だからここらにある「坊っちゃん列車」とか「坊っちゃん時計」なんちゅうモノもどーでもいいよって感想だ。ただ道後温泉本館のたたずまいはカッコイイ。「きっと風呂もイイ感じなんだろうな」とも思ったが、入ってる暇は無い。
道後温泉本館 坊っちゃん列車



不殺生

 時間が惜しいので道後をさっさと去り、もー、どんどん行く。近くにある石手寺だ。最近友人から借りた建築についての本が面白かったんだ。その本がこの寺の門や塔、本堂を例に挙げて解説してる本だったのだよ。ここには仏像ではなく建物を見に来たわけだ。八十八ヵ所の中の51番目の寺でもあるので、お遍路さんも数人居た。
 門の柱の具合なんか本を読んでたからたいそう面白いんだが、アメリカのイラク攻撃に反対してアピールしてるらしいね、この寺は。ものすごい数の千羽鶴や大きな垂れ幕が塔の周りにあって、せっかくのカッコイイ塔が台無しだったし「祈るだけで何か変わんのかよ!」って意味で日本仏教の限界をも見た気がした。

 オレはブッダの「哲学としての仏教」には惹かれる部分があるんだけど、檀家制度を経た日本仏教(いわゆる葬式仏教)は大嫌いなの。そもそもブッダは政治には不介入だったし、「仏の顔も三度」って話しも、ブッダが「戦争止めれ!」なんて言ったわけじゃないんだろ?さりげなーくほのめかした程度でよぉ。ここで「不殺生!」って叫んでもなぁ・・・と、多少ムカムカ気味のオレであった。過去にも色々なアピールをしているらしいことが書かれていたが、コレって逆に「私たち、こんなに力が無いのです」と書いてるようなもんじゃないかい?

 おっと。いかんいかん。アツくなってしまった。これじゃブッダに怒られる。ま、葬式やら法事やらでお経唱えて説教たれてるだけの寺よりは、ずっとエライのかもな・・・と、慌ててフォローしておこう。

このへんが面白い 塔が台無し



 己の心を静めつつ、ここからはしまなみ街道の橋を見るために海沿いを行く。時間がありゃ瀬戸内海の島々を巡りたい気もあったが今回は四国内だけで収めるのだ。仕事してんだもん、そんなに暇は無いのだよ。ま、仕事してるからこそ、こんな旅が出来るわけだがな。
すごいフォントだよな シュールな「海の家」の看板

人間ってスゲェ!

 走るペースも快調なまま来島海峡大橋を望む糸山公園に到着。横浜のベイブリッジよりも単純にデカく降参。「人間ってスゲェなぁ。ヤリ放題だな。」と思った。しかしこの橋を歩いて渡ってる地元の人が複数居たんだよ。こんなにクソ長いのに生活の橋となってるのがスゴイよな。しかし、せめて自転車にするべきでは?

 佐多岬でもそうだったが、ここでも潮がザーザー流れている。波ではなく海流が目で見えるのだ。瀬戸内海って流れが速く、また複雑なんだろうな、きっと。

城型のマンション 来島海峡大橋

人間なんて、たいしたことねぇ!

 ここからイキナリ四国の中心部に向かう。時間稼ぎのため高速に乗り新宮で降りた。今日はここまでで160km走っているが、ずっと快調だったので全く疲れていない。319号を通り小歩危(こぼけ)大歩危(おおぼけ)の順に見た。大歩危の方がスケールが大きいのかと思いそうだがそうではなく「大股で歩いても小股でも危ないよ」という意味らしいね。道路から見た限りでは小歩危の方が雄大でカッコよかった。写真では絶対伝わらないスケール感は「やっぱ人間なんかたいしたことねぇよ」と思わせる。

 続いてかずら橋を見た。ま、昔は凄かったんでしょうが、今はワイヤーを通したかずらだそうだし、ソレを見下ろす高い位置に新しい橋が架かっており拍子抜けであった。こんな橋、金を払ってまで渡ろうという気にはならんのだが、アベックが楽しそうに「キャーキャー」叫びつつ渡っており、オレは「ケッ!」と悪態をつきながら、そこを後にした。

 県道32号線で北上、祖谷(いや)渓を見下ろすその道はどんどん高度を増し、谷がどんどん深くなる。絶壁にオシッコしてる子供の像があるのは、その昔そうして肝試しをした事から来るそうだ。絶景であった。
四国ってスゴイよ。海はとことん海だし、山はとことん山だ。

小歩危 かずら橋 坊や危ないよ!

 国道32号線に合流し、なおも北上。香川を目指す。「海沿いの国道はペースが速いのに内陸部は道が細くてノロノロで疲れるなぁ」というのがここまでの四国の印象だったが、この道はペースも速く爽快だった。天気も良くバイクならではの心地よさを満喫してるうちに琴平の金刀比羅宮に到着。何しろ階段がスゴイらしいな。バイクに上着をくくりつけ、軽装になってから出発。

765段

 土産物屋が並ぶ参道を見ながらゆっくり歩いた。だが、しばらくはなだらかな階段が続き、ちょいと拍子抜け。籠で担がれて下りてくるおばあさんなど居たが、よっぽど足が悪い人なら別だが、ゆっくり登れば行けんじゃないの?という印象だ。ところが突然ちょっとウンザリする長さ、角度の階段がそびえ立ち「おぉ!コレがメインだな?」と、気合を入れて登った。ところがそれはちっともメインではなく、この先「おぉ!これぞメインだな?」と、3回ぐらい思った後にようやく汗だくで本宮に着いた。タオルも持ってくるべきであった。奥社へはさらにここまでと同じ程度登るそうなので、あっけなくギブアップ。眺めはそこからでも十分良かったしな。

 本宮はどうもあんまり見てて面白くないし、かといってバイクまで戻るのもかったるいなぁ、としばらく逡巡していたが、帰りは下りだけなので思いがけず楽だった。往復しての印象は「佐多岬の方がきつかったなぁ」という程度。1度は来るべきだが2度行く気にはならないなぁ。

 余談だが階段の下りで中国語を話す若い一団が居たんだよ。どこから来たのか分からないが、オレはSARSを連想してしまい、息を止めつつ少し距離を置き一気に追い越した。そんな差別感を持つオレが我ながらちょっと恥ずかしかった。

コメントなし 下り。オレの影

讃岐うどんをハシゴ

 金刀比羅宮に行く前と後と、2軒の店でうどんを食ったのだ。最初に食ったのは「山内」というお店。山の中の分かりにくい場所なのに客が沢山居て店内は活気があった。厨房は丸見えで麺を打っているのがよく見えるが、あれは重労働だね。でも多分ああして一日中打ってるんだろうなぁ。「スゴイなぁ」と感心しながら頼んだのは「ぶっかけ」だ。汁だけかかってるヤツね。シンプルだが麺自体がウマイ。新鮮さが分かる味だ。自分で作ったうどんって、こういう麺だもんね。でもこの汁はオレには作れないなぁと感心したよ。コレがなんと200円。スゲェ。

 次に食ったのは「やましょう」という店。ここは他に客が居なかった。ま、4時過ぎという中途半端な時間のせいもあるだろうが。同じく汁だけのものを頼むと、茹でた麺をどんぶりにあげてくれ「あいよ」とオレに渡すのだ。汁は自分でかけるんだな。あったかいの冷たいの、伊勢うどんのような濃いヤツもあり、またそれらをブレンドするのもアリだそうだ。オレはあったかいのだけかけてネギとショウガを少々加え食った。正直「山内」の方が麺がうまかったのは鮮度の差だと思う。汁のほうもこっちはタンクから注ぐわけで、あんまりうまそうじゃないが、これが案外うまかった。いや、「案外」っちゅーか、関東で食ううどんより遥かにうまいんじゃなかろうか。それなのになんとこっちは170円!どちらも「小」というサイズで頼んだが、それでもこっちの駅の立ち食いぐらいの量があるんだよ。すごいなぁ。

山内のうどん やましょうの汁タンク

 「やましょう」を出るともう宿は近い。明るいうちにチェックイン。栗林(りつりん)公園という、高松から数キロ離れた場所にあるためか、高松方面に歩いても歩いても「コレ」という飲み屋が見つからない。今日は飲む気マンマンなのに40分も徘徊してしまった。諦めて一度ホテルまで戻り、今度は逆に歩いていくと「100円食堂」という提灯を発見。「ビールも100円」とある。

香川の夜は更けて

 とても温和な店主の女性が言うには、ビール100円は小さなグラスなんだそうだ。ビンは400円だそうで、そりゃそうだよなぁ。でも小鉢に入ったつまみはどれも100円で、みな家庭的な味でおいしい。この春オープンしたばかりの店だそうだがしっかり常連さんは居て、みんな温和そうな方々。店主のお母さんの「類は友を呼ぶ」なんだろうなぁ。

 暖かい雰囲気の店の中、オレも皆さんと打ち解けてとても楽しい時を過ごした。ツーリングしててこういう夜ってあんまり記憶に無いんだけど、なんちゅうか「人間ってイイなぁ・・」としみじみ感じた夜だったよ。ビール3本飲んで1700円!クーッ!
「100円食堂」店内
100円食堂の皆さんに幸あれ!

 

 本日の走行距離:303q

 ←戻る  次へ→
 

 TOPへ