10日目
明日、妻の実家のある長野で法事があるので、家族もそちらに来ているのだ。学校の先生はきっと「ウチへ帰るまでが遠足だぞ〜!」と言うのだろうが、長野到着をもってこの旅も一応のシメとなる。
世話になったソッチー夫婦に礼を言い、彼の出勤に合わせて出発。高岡から長野へのルートはソッチーの薦めに従って安房峠を越えることにした。雄大な立山を遠くに眺め、富山から41号線で南下。走るにつれ周りの山々はどんどん高くなる。感覚的には山が高くなるというよりも、こちらがどんどん沈んでいくように感じる。自分がものすごく小さい生き物に思え、なぜか孤独感を覚えた。山に神を見る人の気持ちもなんとなく分かる気がする。
安房峠は今まで走ったことのあるどんな峠よりもハードな道だった。道幅は細く、回れ右を繰り返すような急なカーブの連続で、そんなところをトラックやバスも走るもんだから、軽快に走るというものにはほど遠い。コーナーのひとつひとつを「どっこいしょ」という感じで折り返してノロノロと走るのだが、あっという間に高度は高くなっている。昔の人はここを歩いて越えたのだろう。そんな想像をするだけで気が遠くなりそうな峠だ。
か、金が無い!
峠を越え、大きなダムをいくつも見ながら松本に到着。ガソリンを入れたら、どひぇ〜!残った金が300円も無いぞ!まあ長野の佐久まで辿り着けばいいのだが、しかしこれでは有料道路は通れない。のんびり行こうとあきらめ、昼飯用にラーメンと缶詰を買い、公園で水を補給した。これでほとんどスッカラカンだい!
地図を頼りに林道で美ヶ原の北を走ったらしいのだが詳細は不明。道は地図とは様子が違い、いくつも分かれ道がある細い林道だった。標識などは全く無く、自分の方向感覚を信じて進むのだが「なんか、こりゃ違うなぁ・・」と思ったことも何度かあった。ちょっと気持ちが焦るので気分を変え、眺めの良い場所で昼飯をとることにした。どちらを向いても山以外なく心細いが、ラーメンは旨かった。
ひょっこりと小さな集落に入るが自分がどこにいるのかサッパリ分からず面白い。川に沿って降りていけば町に出るだろうという予想通り、だんだん家の数が増えてきて、唐突に見覚えのある道に出た。そこは立科という町で、目的地佐久のすぐ近くだ。あぁ、オレって天才かも。俄然元気が出て佐久まではウキウキ気分だ。家族に会えることが素直に嬉しい。
久しぶりに再会してどこか新鮮に見える妻、ほんの数日で大きくなったように感じる子供達。オレは君たちが大好きだ。

おお愛しの我が家族
ずっと剃らずに伸ばしていたヒゲには白髪が2本混じっていた。プラプラと何千キロもの距離を走り回ったオレも、妻と共に少しずつ歳を取る。子供達も成長していくだろう。オレはこんな事をしていていいのだろうか?わははは、これでいいのだ!こんな事をしている、これこそがオレ様なのだ!一人きりの旅でオレはまた少し大きくなったのだ。だが何がどう大きくなったのか、そんな事オレは知らん。夫であり父でもあるオレ。イヤになるほどちっぽけなオレ。いつかオレもばあちゃんのようにボケるかもしれない。ましてやいつか必ずじいちゃんのように死ぬだろう。だがざまーみろ、山が、海が、空が、そして風が教えてくれた。なにしろオレはオレ様なのだ!参ったか!がっはっは!
本日の走行距離:約260q
この旅で思ったこと
・無計画なほど面白いかも
・金がないのはヒジョーに心細い。金は計画的に
・1人だとどうも無理をしがちになるなぁ
・日本はどーしようもなく広い
・オフ車はすぐにケツが痛くなるが、3日で慣れる
・キャンプ場じゃなくてもキャンプできるじゃん
・毎日ラーメンでも飽きないぞ
・集中力は1週間が限度かも
・キャンプにせよホテルにせよ、明るいうちに寝場所は確保しよう
・妻の理解がありがたい!
|