2.ルートと費用
1999年
4/24(土) 6:30 新横浜 ひかり
8:52 京 都
京都駅烏丸口 〜 博物館・三十三間堂前 三十三間堂
博物館・三十三間堂前 〜 清水道 六波羅密寺
清水道 〜 四条大宮 〜 上七軒 大報恩寺
上七軒〜 四条大宮 〜東寺東門前 東 寺
東寺 〜 京都駅〜 烏丸御池駅
京都泊
4/25(日) (7:15 出発)
京都 〜 近鉄奈良〜 JR奈良 〜 桜井〜 聖林寺前 聖林寺
聖林寺〜 桜井 〜 王子 〜 法隆寺 法隆寺・中宮寺
法隆寺〜 薬師寺 薬師寺
薬師寺〜 JR奈良
奈良泊
4/26(月)
(7:30 出発)
JR奈良〜 大仏殿春日大社前 東大寺
東大寺 〜 興福寺 興福寺
興福寺 〜 新薬師寺 新薬師寺
新薬師寺 〜 破石町〜近鉄奈良
〜 大和西大寺〜秋篠寺前 秋篠寺
秋篠寺前〜 大和西大寺 〜 西大寺 西大寺
大和西大寺〜京都
17:34 京 都 ひかり
19:56 新横浜
3日間に使ったお金を、いちいち全てメモしました。
京都まで往復新幹線を利用したほかは、
現地では徒歩やバスを利用しタクシーは使わず、
手ごろな価格のビジネスホテルに宿泊、
あくまでも今回は「目的は見仏」とわりきり食事にもこだわらず、
質素倹約ケチケチ作戦だったにもかかわらず、こんなに費用がかかってしまいました。
「本等」とは、寺で買った写真集などで、「みやげ」には、奈良から自宅へ送った地ビールが含まれています。
交通費 計 \32,280
宿泊費 計 \14,350
食 費 計 \4,721
拝観料 計 \8,900
朱印料 計 \4,800
本 等 計 \5,600
みやげ 計 \7,358
他 計 \900
総 計 \78,909.-
|
←戻る
メニューへ→
TOPへ