5日目
|
||||
Go East! 今日もまったく予定がないんだが、まぁとにかく東に向かって走ればいいのだ。地図をたどっていくと「猿投グリーンロード」と「茶臼山高原道路」ってのが目に付いたので行き先決定。 名古屋から下っていく分には通勤ラッシュとは逆だろうと思ったが、名古屋郊外から猿投グリーンロードの途中まで混んでいたのは豊田への通勤のようだ。しかしその後は快調でハイペース。疲れも少なく気分がいい。いくつかの小さな町を通り越し、茶臼山高原道路を登る。さすがに愛知県のど真ん中、まわりは山だらけだ。オレ以外に車はまったく居ないので、800円が惜しいほどすぐてっぺんに到着。愛知一の山というわりに大して高度を感じないのはすぐに着いてしまったことと、まわりの山も高いって事からだろう、登り切った感慨はイマイチ薄い。 |
||||
|
||||
単調だ 茶臼山を下り東栄町、佐久間町とずっと単調だ。やっぱり少しは下調べをしておかないと、町なかもただ通り過ぎるだけで面白くない。春野町で突然ものすごくデカイ天狗が現れたり橋にくっついてたりしたけど、なぜここで天狗なのかサッパリ分からん。 |
||||
|
||||
昼メシを食いに入ったソバ屋で新聞を見ると、昨日の日本の試合がデカデカと出ていた。しかしスポーツ新聞よりもデカイ写真(1面と最終面見開きの写真)を載せていたのが静岡新聞で、「さすが静岡だなぁ」と感心したよ。 メシを食って気持ちも少し盛り返し、辿り着いた天竜川はとても水量が多く、「スゲェ!」と思ったらダムだった。ダムを越え362号線を東に行くとこれまた単調な道で、盛り返した気持ちもすぐにしぼんでしまった。「あぁ、オレはいったいいくつのカーブを曲がったのだろう、そしてこの先いくつのカーブがあるのだろう」などととウンザリしながら走る。 |
||||
![]() 動画を撮ってみた (ループで1000回観なさい) |
||||
ポッポーッ! 中川根町にようやく辿り着き、ちょっと道が分からなくなったので道ばたであぐらをかいて地図を見ていると、遠〜くの方でポッポーッと汽車の汽笛が聞こえた気がした。見ていた地図に「大井川鉄道」とあるのを見て反射的に飛び起きて音の方へバイクを走らせると、飛んでいく家と家の間から遠くを走る汽車が見えた。川の向こう岸を走っているようだ。久しぶりに気分が高揚し、「先回りしてしっかり見よう」とスピードを上げて町を脱出、向こう岸がよく見えるところで待ち受けた。 ・・・・ところが汽車がちっともやって来ない。「駅に止まったのかなぁ」と思って5分ぐらいじっと見てたが、ちっとも来ないので諦めた。さっき見たアレ、逆向きに走ってたんだろうか? |
||||
|
||||