「デジカメ買いたい病」の記録

「物欲」というものはカッコ悪い事だと思うし、自ら戒めているところだが、デジカメに関しては何故かガマンできないオレなのだ。どうしてこうなのかが分からない。もうコレは病気なんだと思う。

今までどんなデジカメを買ってきたのかを「オレ自身の備忘録」という意味も込めてまとめてみた。コレを読む方々にとって「カメラに大事な事は何か」というヒントがあるようにも思うので是非参考にしてくれ。スマホで十分、という方には何の参考にもならないだろうけどね。


98年 オリンパスD-320
81万画素。当時としては破格の2万円台だったと記憶している。逆輸入モデルだったので安かったらしい。バッテリーは乾電池だが、あっという間になくなるので充電池を買った。パソコンへのデータ転送がシリアルケーブルを使用するもんでクソのろく、50枚程度のデータを取り入れる作業を開始後、ゆっくり風呂に入って上がってもまだ終わってなかった(笑)そんで付属記憶メディア容量は2Mだったもん、なんとものんびりした時代ですな。ツーリング時に電源スイッチを兼ねた蓋が外れると同時にバネの様なものが草むらにスッ飛んで行き死亡。
00年 ソニー・サイバーショットDSC-P1 
334万画素。デザインがカメラらしくなくてカッコイイなぁと思って買ったが、今思えばレンガの様に厚く、重かった。でも専用バッテリーが長持ちしたし、3倍ズームってのも便利だった。付属のメモリースティックは8Mで、16Mを買い足して勝ち誇ったように感じていたが、のん気なもんだな(笑)PCへのデータ転送はUSB端子が登場し、以降はスピーディーになった。四国へのツーリング時にカッパのポケットで水没し死亡。
03年 ソニー・サイバーショットDSC-P72
320万画素。四国で死んだ先代の仇を打つべく、あっちの量販店で衝動的にカードで購入したので、妻に対して後ろめたい気持ちがあったなぁ。再び乾電池仕様になったのが謎。電池の持ち自体は良かったのでまぁ、どうでもイイんだが。画質が劣化しないデジタルズームという機能がスゴイ。先代に比べるとコンパクトになり、起動等の動作も速く快適だった。まぁ、今のデジカメに比べれば恐らく3倍ぐらいの重さがあるんだがな。画素数的には今でもこのくらいで十分だ。コレは次のカメラを買う時に同僚のイトーちゃんにあげた。
05年 パナソニック・ルミックスDMC-FX8 
500万画素。手振れ補正が付いたカメラの評判がとても良いので買った。色々と機能が進歩しているのにもかかわらず、前のカメラからたった2年でずいぶんコンパクトになったもんだよ。オレの手にちょうど馴染むサイズだったな。コレ以降、光学式ファインダーが無い。バッテリーの持ちが良く、撮りまくっても一日余裕で持ったし、無造作に撮ってもブレが少ないのでとても気に入っていたが、レンズ内部にホコリが入ることが2度あり「どうもツーリングには向いてないなぁ」という事で、コレは弟にあげた。
08年 オリンパスμ830 
800万画素。量販店の店員が、オレの持っていたカメラのスペックをカンペキに知っている事に感服し買ったのが彼お薦めのコレ。いわく「手ぶれ補正は今や当たり前で差が無い。ズームが強く(5倍)生活防水はツーリングなんかピッタリ!」…しかし買ってみるとどうも狙った感じに写せない。ブレが多くて無造作に使えずストレスが溜まる。要するに暗いのでシャッタースピードが遅くなり、ピント合わせも遅いので結果ブレたりピンボケが多かった印象。記憶メディアがxDピクチャーカード←(こんなの知らんだろ(笑))なのでPCに刺せないのも不便だ。結局使い始めてわずか数カ月で売ったんだけど、こんなものが9,000円で売れてビックリした。
08年 パナソニック・ルミックスDMC-FX35
1010万画素。もうこの頃から画素数に意味は無い。「やっぱりルミックスだろ!」という事で買った新型は初の「ポチッたカメラ」だ。先代よりもさらにコンパクトになったものの性能的に大きく進歩したようには感じられなかったな。28mmの広角がウリだったが歪みも大きかったし、画素数もオレには全く不要なレベルだし。でもμ830に比べると、やっぱり気軽にスッと取り出して無造作に撮れる安心感があったので、「コレは長く使えそう」と思っていた。しかしオレの病はこの頃から徐々に悪化してきたようだ。
10年 パナソニック・ルミックスDMC-FT2
1410万画素。「プーケットに行ってダイビングをやろう!」という事になり、防水カメラを調べていたらこんなものがあると知り我慢できなくて買った。10m潜れるし、2mの高さからコンクリートに落としても壊れないそうだ。タイで突然のスコールに遭った時も平気で動画を撮影したりもした。その動画もハイビジョンって事で、ビデオカメラの出番が激減した。暗い場面にも結構強くて、あんまりストロボが好きじゃないオレには好ましい。もう少しだけサイズが薄かったら何の文句も無いぞ!と、おおむね満足していた。しかし病気が…
11年 キャノン・パワーショットS95
1000万画素。昔ウチの局でバイトをしていたイマムラ君と酒を飲んだらスゴイ性能のカメラ(S90)を持っていやがって、オレのカメラじゃとても写せぬ薄暗い店内でストロボも使わず料理の写真を撮っていたのだ。シャッター優先とか絞り優先なんてテクも使えるそうで、一眼なんかデカ過ぎてとても使う気にはなれないオレもコレには参った。当時売られていたのはイマムラ君の持つモデルよりひとつ新しく、彼に対する競争心を満足させるためにもコレは買わざるをえなかったわけだ(笑)なにしろ大きさや明るさ、画素数等のバランスが非常に良い、素晴らしい名機だった。複数のカメラを持つようになってからも、一番長い間メインで使ったんじゃないかな。
12年 ソニーDSC-TX300V 
1820万画素。またタイで海に潜ることになり、「GPS付きで防水」をキーワードに調べるとコレがキタ。久々の「ソニーらしさ」を感じるコンパクトかつ超高性能なカメラ、というか電子機器。ツーリングやタイの旅は突然の雨が心配なので、防水というのは本当に心強いし、つまりホコリにも強いわけだ。旅の後の軌跡が辿れる機能は素晴らしいし、ハイビジョンで撮れる動画も大変高画質だった。暗い所で写真を撮ると勝手に複数枚記録し、ソレらを組み合わせてノイズを除去するような、そんなスゴイ機能があったんだけど、なんつうか「デジタルのムリムリ感」は薄々感じてたよ(笑)
14年 パナソニック・ルミックスTZ60
1810万画素。何だか知らんがたまたま、このカメラを使った月の動画を見たところ、手持ちなのに手振れ補正バッチリで、クレーターまで写っていたのだった。光学ズームが何と30倍だという。こんな性能なのに3万円台だそうで、すぐにポチッてしまった。旅先で遠〜くに居る人のハゲを撮ったりして遊んだのだが、コンサートに持って行ったところ、望遠側が暗いのでどうしてもシャッター速度が遅くなってしまい、ブレブレな写真しか撮れないのにビックリした。考えてみれば月なんかものすごく明るいもんな。「明るさ(F値)というのは大事なんだなぁ」を学んだ。でも次のカメラを買う時にサッサと手放したところ、なんと1万5千円で売れたよ。
15年 ペンタックスQ7
1240万画素。「ちゃんとカメラの技術を学びたい」と思い始めたのだが、大きな一眼を持とうという気にはなれず悶々としていたところコレを見つけ購入。本体は手のひらサイズで大変コンパクトだが、レンズ交換もできる。短焦点レンズと望遠ズームレンズを買って、カメラ技術の本をいくつか読み、様々な事を学んだ素晴らしいカメラ。デザインも大好きだ。短焦点レンズはF値が1.8、望遠ズームでも全域で2.8と、小さいくせに大した性能だ。次のカメラを買った時に、息子にもカメラの面白さを知って欲しいと思ってレンズと一緒にあげたのだが、たぶん彼は使っていないだろう。正直言ってあげた事を少々悔やんでいる。
15年 キャノン・パワーショットS120
1280万画素。S95が大変な名機で、4年程ずっとメインで使ったものの、実は新型が出るたび気にしてはいたのだ。するとどうやらキャノンはこのS120以降、このシリーズを継続する気が無いそうなので、慌ててコレを購入し、S95は、買うきっかけになったイマムラ君にあげた。120になってF値は1.8、広角26m、Wi-fi搭載と色々進歩した。しかしぶっちゃけ広角で撮った時の周縁部の歪みが気になる。コレでイイのか。Q7のようにデジタルで補正しろ、と思う。タイでバイクに乗ってる間にレンズ周りをぶつけたらしく、大きく凹んでしまったり、飲んでる時にストラップが切れて固い床に落下して角が丸くなったりで傷モノになった事もあり、どうも今ひとつ愛着が湧かぬまま、次のを買った。
17年 キャノン・パワーショットG9X
2020万画素。実質的にはS120の後継機種だ。買いたいのをずっと我慢していたのに「ほぼ新品(展示品)35,700円」という中古を見つけてしまい、思わずポチッた。1インチセンサーのカメラでは世界最小、なんとS120よりも小さい。そのコンパクトさゆえに物理的な十字キーが無くなっており、液晶画面をタッチして様々な設定をするのがカメラとしては珍しいかもね。『もう画素数に意味は無い』と思って久しいが、このカメラは光学ズームがイマイチ(28〜84mm)なので、デジタルズームを使うための役には立ってると思う。画像としての美しさというのはQ7あたりからもう大差無いけど、「周縁部が歪む」という事が無くなり、今のところ大変満足している。どこも凹んでないし(笑)
20年 キャノン・EOS M100
2410万画素だが、そんな事より「レンズ交換ができる」という面が重要だ。5年前の「レンズを交換する楽しさ」が忘れられず買った。その時のカメラよりもセンサーサイズが9倍ぐらいデカイので、理屈の上では細かい表現力にもより長けているはずだ。しかしプロが使うようなフルサイズよりも大きさがずっとコンパクトで、そこが気に入ったところ。最初のキット以外にもレンズを買って計5本揃えたので、なんだかんだカネはかかった(笑)しかし「レンズ交換できる」以外では、どうも上のカメラとちょっと被ってしまうのだった。どうすればいいんだ。
21年 キャノン・EOS KISS M
「そうだファインダーだ!」と気付いたオレは上のを売ってコレを買った。レンズはそのまま流用できるし、画素数等大まかな性能は上のと変わらない。ただ「ファインダーを覗いて写真を撮る」というのは、直接的な「切り取っている感」・「クリエイティブな高揚感」がある。こういうウキウキはきっと大事なんだと思う。しかしこの5年程だろうか、どのカメラだろうとテレビで観る分には写真の美しさに大差は無い。「本気で写真を撮るぞ」という時にはコレ、バイク旅などコンパクトに済ませたい、軽いスナップが主、という時にはG9Xを使っています。上のカメラと共に、隠居に備えて売り払ったCD代で買った感じなので、隠居後はもう浮気をせず、この2台体制で行きたい。

  戻る