 |
建長寺です。1番はじめに行きました。雨がすごくて寒かった。
どんどん先に進んでいくと、お守り屋があった。
「W杯お守り」とかいろんなお守りが売っていた。
高いのヨ。
|
 |
円覚寺。階段から雨水が小さい滝のように流れてきて
冷たかった。これは階段の下から撮った写真です。
このあたりに鳩サブレーを売ってる店があったのでみんなでのぞいてみた。
僕は5個入りを買いました。
|
 |
鶴ヶ丘八幡宮。 沢山の人がおみくじをひいいていました。
中にはカクテルを作ってるかの様にシャカシュカやってる人がいました。
「マスター!」
階段がすごく急で滑って危なかったです。
ホントはこの後幕府跡に行くつもりだったけど、道に迷って
行かない事にしちゃった。
|
 |
僕たちは幕府跡に行ってなくて時間が余ってしまった。
11時30分から峰本に行って昼食にする予定だったのに(全員この時間にここに来ることになってる)
僕たちは11時すぎに着いてしまった。「まぁここでゆっくりしていこう。」
ということで席に着いた。するとすぐにお通しが出てきた。(写真左上)でも僕は、この後来る
天丼とそばとお茶。全部いっしょに撮ろうとして食べるのを我慢してた。
それからしばらくして天丼とそばがきた。
|
 |
天丼は揚げたてでご飯にかかってる汁がおいしかった。そばもうまかった。
ここのお店は客に対しての態度がとても良い!(何いってんの)お茶飲み終わって10秒くらいしたら
すぐ「お茶いりますか?」と言ってお茶を入れてくれる。(飲んでも飲んでも入れてくれる)
そんでもって隣の写真。食後の桜アイスクリームでございます。
桜なんて食べたことないけど桜の味がした。(何それ)おいしかったヨ。
|
 |
はい!これがあってこそ鎌倉でしョ。大仏ですよ。ナイスショットでしょこの写真。
本物はホントに大きい!テレビとかではよく見るのだが・・・。
大仏の中にも入りました。中は暗くてじめじめしてました。
大仏の背中に穴があいてた。なんじゃこりゃ。
ここに来るとき、江ノ電に乗ってきました。江ノ電は今年で100周年という
長い歴史を持っている。すごいなぁ。
|
 |
お土産屋さんで芋ようかんを売っていた。「テレビ朝日系列テレビ王で紹介されました。」
かなり人気の品だったらしい。僕が見てたら店の人に試食させてもらった。
「おいしいけどちょっと高いなぁ」とか思ったけど、試食までさせてもらっちゃったしおいしいから
買っちゃえ。ということで買ってしまった。ここからちょっと歩いたところに
もう一つ似たような土産屋があって、そこにはサツマイモチップスの試食があった。
班全員で食べてみたら、おいしくて止まらない。どんどん試食が減ってしまった・・・。
買いたかったけどこれ買っちゃったら帰りの電車代なくなるからやめた。
|
 |
一番楽しみにしてた銭洗弁天。ザルにお金を入れて洞窟の水で洗い、そのお金を
財布に入れておくと、翌日そのお金が増えるらしい。僕は信じないけど、
とりあえず洗っておこう。ということで5分くらい洗いました。念入りに。
僕の班の人の中に、水の中に落ちてるお金を拾ってるヤツがいた。
バチあたるよ。翌日お金減ってたりして・・・。
|
ということです。今日は久しぶりに沢山更新しました。
明日から、テスト勉強に入るので、しばらくの間、コンピューターは出来ません。
テストが終わったら、テスト期間の感想を書きます。
それではまた今度。
|